お盆の御仏前 金額の相場はいくら?のしの表書きの書き方は?
2016/06/14
お盆休みに旦那さんの実家に帰省する際に、お仏壇へのお供え物や御仏前は準備していますか?
義理の実家に帰省するというのは、ただでさえ気を遣うものです。
帰省中、負い目を感じないためにも
お仏壇がある場合には、手土産とは別にお盆のお供えを用意しておきたいところです。
お盆のお供えや御仏前の金額などのマナーについて確認してきましょう。
お盆の御仏前 金額の相場はいくら?
お盆に帰省する時には手土産を持参することが多いですが、それとは別にお仏壇へのお供え物は用意していますか?
特に旦那さんの実家に帰省する場合には、負い目を感じないためにも準備はしておいたほうが良いですよ^^
お供え物には高価なものは必要ありません。
フルーツゼリーや羊羹など日持ちのするものが喜ばれます。
親戚などが集まる場合には、皆で一緒に食べられるものでもいいでしょう。
しかし、最近では帰省先の実家が高齢の両親のみ、という事も少なくありません。
その場合には食べ物をお供えすると処分に困る事があります。
そういった場合にはお金を包んだ方が良い場合もあります。
金額の相場は、お供え物を持参する時と同じく3000円~5000円ぐらいが目安です。
お坊さんを呼んでお経をあげてもらう場合には、お布施を渡しているはずなので
1万円ぐらい包んでも良いでしょう。
お盆の御仏前 のしの表書きは?
お盆のお供えにお金を包む場合、
不祝儀袋の水引は白や銀、黒色のもので、結び切りと呼ばれる固く結ばれたものを使います。
のしの表書きの書き方は、水引の上には「御仏前」
他には「ご仏前」、「御供」、「お供え」、「御供物料」、「御香料」などが使われます。
水引きの下には旦那さんの名前を書きます。
苗字だけが基本ですが、同じ苗字が多い場合にはフルネームで書くこともあります。
のしを書く際のペンについてですが、「弔事は薄墨で」というのを聞いたことがあると思います。
一般的に通夜や告別式の際には薄墨を使うのがマナーですが、
法事やお盆の際の「御仏前」では、特に決まりはありません。
これも地域によって異なるのですが、絶対に薄墨でないとダメというものではありません。
実際に市販されている不祝儀袋には濃墨で書かれているものもあります。
ただ現状では「薄墨を使う人が多い」という感じなので、出来れば薄墨で書いた方が良いという認識で十分です。
最後に注意点を一つ。
不祝儀袋には水引きが印刷された封筒タイプのものと、水引きが外せる(上袋と中袋に分かれた)タイプのものがあります。
注意が必要なのは、後者のタイプです。
このタイプの不祝儀袋の使い方は、
中袋にお金を入れて、上袋で包み、水引きを掛けます。
この時、上袋の包み方には決まりがあり、慶事と弔事で正反対になります。
上袋を折りたたむ際に、最後に下から上に折るのが慶事、上から下に折るのが弔事になります。
包み方で慶事と弔事、全く逆の意味になってしまうので絶対に間違えないように注意しましょう。
まとめ
お盆のお供え物や御仏前の金額は3000円~5000円が相場です。
ただ、お盆のマナーや慣習については宗派や地域によって違いがあります。
また同じ地域でも、各家庭によって異なる場合もあります。
できれば、旦那さんの両親や兄弟・姉妹などに、
「お盆のお供えはどうすればいいですか?」と事前に確認しておいた方が良いでしょう。
お盆などの行事は毎年あるものなので、一度聞いておくと毎年悩まずに済みますよ。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
暑中見舞いの時期は2015年はいつ?残暑見舞いとの違いは?喪中の相手には?
暑中見舞いは出していますか? 最近では、手紙やはがきを出す人が少なくなってきてい …
-
-
夏フェス初心者には何処がおすすめ?持ち物や服装は?楽しむコツは?
スポンサーリンク 夏のレジャーとして定着してきた夏フ …
-
-
スーパーボールすくいのコツを伝授!ポイの正しい使い方は?
スポンサーリンク 夏祭りや縁日などで子供に人気にあるスーパーボールすくい! 金魚 …
-
-
天神祭の花火の絶景スポットを紹介!レストランから?ホテルから?
スポンサーリンク 日本三大祭りや大阪三大夏祭りの一つに数えられる大阪の天神祭。 …
-
-
隅田川花火大会2015年はいつ?場所取りは何時から?混雑を回避できる?
スポンサーリンク 毎年100万人近い人が訪れる隅田川花火大会。 夏 …
-
-
東京湾花火大会の2015年の日程は?有料観覧席の購入方法とおすすめの無料観覧席は?
スポンサーリンク 東京湾花火大会は毎年8月の第二土曜日に行われます。 海上から打 …
-
-
大阪の天神祭 レストランから花火が見えるのはココ!
スポンサーリンク 日本三大祭りの一つ、大阪の天神祭。 この祭りのラストを飾るのが …
-
-
高校野球の日程 2018年夏はいつから?優勝候補と注目選手も紹介!
もうすぐ始まる夏の高校野球。 今年は第100回の記念大会です。 非常に楽しみです …
-
-
地蔵盆の由来は?京都だけのもの?数珠回しって何?
スポンサーリンク 夏休みも終わりに近づくと、地蔵盆が行われます。 私が住んでいる …
-
-
大曲の花火大会は雨天時は中止or延期?雨対策はどうする?
スポンサーリンク 日本三大花火大会の一つ「大曲の花火」が開催されますね。 この花 …