うなぎで熱中症を予防できる?おすすめレシピを紹介!
夏のスタミナ食である「うなぎ」
うなぎには実にさまざまな栄養素が含まれています。
食べ方を少し工夫すれば、夏の暑さで疲れた体を癒してくれます。
熱中症予防におすすめのレシピも紹介しています。
うなぎは熱中症の予防に効果あり!?
土用の丑の日といえば「うなぎ」ですね。
うなぎは夏場のスタミナ食、夏バテ防止に食べるイメージが強いですが
実は熱中症予防にも効果があるんです。
・ビタミンB群(B1、B2、B6、B12)
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・たんぱく質
・カリウム
・マグネシウム
・カルシウム
・リン
・ナトリウム
・亜鉛
・鉄分
・EPA
・DHA
この他にも様々な栄養素がバランスよく含まれていることから
夏の暑さで疲れた体を、強く元気にする効果が期待できます。
熱中症になる原因は?
ところで熱中症はどのようにして起こるのでしょうか?
熱中症の原因としては、様々な要因が考えられます。
高温の炎天下や湿度の高い場所、通気の悪い場所などに長時間いると起こりやすくなります。
他にも疲れている時や寝不足などの体調面、大量の汗をかいて水分補給が足りていないという事も考えられます。
しかし今回は栄養素の面で考えていきましょう。
栄養素の面から考えられる熱中症の原因はビタミンB群、カリウム、マグネシウムの不足です。
ビタミンB群は糖質を分解し、エネルギーを生み出す働きがあります。
不足するとエネルギーを生み出せないだけでなく、疲労物質が溜まりやすくなり熱中症になりやすくなります。
カリウムは細胞内液の浸透圧を一定に保つ働きをします。
不足すると細胞内が脱水症状になってしまいます。
マグネシウムには筋肉の収縮をスムーズにする働きがあります。
不足すると足がつったり痙攣したりしてしまいます。
これらの栄養素は大量に汗をかくと体の外に流れ出てしまいます。
熱中症を予防するためには、食事でこれらの栄養素を補う必要があります。
熱中症予防におすすめのレシピは?
食事から熱中症予防が出来るおすすめのレシピを紹介します。
うなぎは先ほど紹介したように、それだけでもたくさんの栄養素が含まれていますが、
梅干しと一緒に食べることで効果がさらにアップします。
梅肉をご飯の上に適度にまぶした後に、うなぎをのせて食べます。
「うなぎ」と「梅干」は、食べ合わせが悪いと聞いたことがありますよね。
一緒に食べるとお腹を壊すとか、消化に悪いなどと言われたものです。
しかし本当のところは、美味しくて食べ過ぎてしまうので「食べすぎ注意!」という事だそうです。
梅肉と一緒に食べることで脂質の多いうなぎをさっぱりと食べることが出来、
さらに梅干しに含まれるクエン酸で疲労回復の効果も期待できます。
これにかぼちゃや茄子など夏野菜をたっぷり使った味噌汁を添えれば、
ビタミン、ミネラルなどが効率よく摂取でき熱中症予防にはピッタリです。
まとめ
うなぎはとても栄養豊富な食材です。
ミネラルを多く含む夏野菜と一緒に食べることで、熱中症予防の効果が期待できます。
意外な組み合わせですが、梅肉を添えればさっぱりと食べることが出来ます。
とても美味しいので、ぜひお試しください。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
インフルエンザ後は何日で外出できる?出席停止期間 大人の場合は?
スポンサーリンク 冬らしい寒さになってきましたね。 気温&湿度が低下してくるとイ …
-
中学校の給食はカロリーが高い?ダイエットできる太らない食べ方は?
中学生女子にとっての大きな悩みは「体型」ではないでしょうか? スポ …
-
インフルエンザの予防接種 副作用の症状は?いつまで続く?病院に行った方が良い場合は?
スポンサーリンク 子供にインフルエンザの予防接種を打った後、 発熱したり、体がだ …
-
インフルエンザの予防接種は効果なし?ウイルスの種類とワクチンの仕組みは?
スポンサーリンク インフルエンザの予防接種について効果があるのか疑問に思うことっ …
-
花粉症の対策は帰宅時が重要!玄関で出来る事は?グッズでおすすめは何?
スポンサーリンク 家での花粉症対策で重要なポイントが、帰宅時の玄関先での対策です …
-
背中の赤いブツブツが痒い時の原因と対処法!私が治った体験談を紹介!
スポンサーリンク 背中の手が届かない所が痒くて、家族にかいてもらうと、 ブツブツ …
-
インフルエンザの予防接種 幼児への接種時期は?流行のピークは?2回接種時の間隔は?
スポンサーリンク 冬になると流行するのがインフルエンザです。 幼稚園や保育園に通 …
-
インフルエンザに家族が感染 周りにうつさない方法は?会社や学校はどうする?
子供など、家族がインフルエンザに罹ったときには、どのように対処されていますか。 …
-
インフルエンザのa型はどのくらいで治る?ウイルスの生存期間と学校の出席停止期間は?
スポンサーリンク 地域によって違いはありますが、12月頃からインフルエンザの流行 …
-
インフルエンザや風邪の予防法や対策は?マスクが重要?睡眠と栄養は?
スポンサーリンク 12月から翌年の3月までがインフルエンザの流行する時期になりま …