これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

日サロでの焼き方 下地を作ってムラなく焼くには?維持するための頻度は?

      2016/07/26

181991

夏場は海やプールなどに行く機会が増え、楽しみな季節です。

小麦色に焼けた肌は健康的で憧れますね。

海辺で太陽の光を浴びて小麦色の肌に、といきたいものです。

色白の人でも、日サロで焼いて下地を作っておけば
海に行っても、ムラなくこんがりと焼く事ができます。

日サロでの下地の作り方ムラなく焼くコツ小麦肌を維持するための頻度を紹介します。

【関連記事】
日サロでの上手な焼き方は?
日サロでシミ予防!?日光との違いは?

スポンサーリンク

日サロでの焼き方 下地を作るには?

日サロで焼いて下地を作る場合、体質にもよりますが
弱いマシーンで短い時間からスタートし、徐々に強度を上げていく方がいいでしょう。

いきなり強いマシーンで長時間焼くと、火傷してしまいます。

目安としては、一番弱いマシーンで20分くらいを週に2~3回
これを2週間ほど続けると、程よい小麦色に仕上がります。

全く初めての場合は、焼いた後の肌の状態をみて、間隔の調整が必要です。
赤くなってヒリヒリするようなら、少し様子を見た方がいいでしょう。

【関連記事】
日サロ初心者のための焼き方とアフターケアの方法は?
日焼けでヒリヒリ痛い時の応急処置の方法は?

 

日サロでの焼き方 ムラなく焼くには?

日サロでムラなく焼くコツは、オイルをムラなく塗る事と
マメに体勢を変えることです。

同じ体勢で焼き続けると、ムラの原因になってしまいます。

手足は広げて体から離し全体を焼きながら、体勢を変えていきます。

特に体の側面は焼けにくいので、横向きは意識して長めに焼いたほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

 

日サロで小麦肌を維持するための頻度は?

小麦色に焼けた肌を維持するための日サロの頻度としては、
1週間から10日に一度のペースで、1回40分程度が目安です。

体質によっても違いはあるので、下地を維持できる範囲で間隔を調整しましょう。

この時、気を付けたいことは、

少し間隔があくと、白くなったように感じてしまい
もっと黒く」となってしまう事です。

それを繰り返していくと、「小麦色」のはずが
周りの人から見ると「まっ黒」になってしまうので注意が必要です。

 

まとめ

元々が色白の人でも、日サロを上手に利用することで小麦色の肌になる事が出来ます。

また、下地を作っておくことで、海やプールで焼いてもムラにならず、
火傷のような症状も抑えられます。

楽しい夏を満喫するためにも、日サロを上手に利用したいですね。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 美容・健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

マヌカハニー,マヌカゴールド
マヌカハニーは食べ方で効果が違う?いつ食べる?1回の摂取量と注意点は?

スポンサーリンク 今話題のスーパーフード、『マヌカハニー』 様々な症状の改善を期 …

インフルエンザのa型はどのくらいで治る?ウイルスの生存期間と学校の出席停止期間は?

スポンサーリンク 地域によって違いはありますが、12月頃からインフルエンザの流行 …

花粉症のレーザー治療 保険は適用される?料金は?術後の経過は?

鼻づまりの症状って苦しいですよね。 スポンサーリンク 朝、鼻が詰まって息苦しくて …

花粉症の対策は帰宅時が重要!玄関で出来る事は?グッズでおすすめは何?

スポンサーリンク 家での花粉症対策で重要なポイントが、帰宅時の玄関先での対策です …

インフルエンザや風邪の予防法や対策は?マスクが重要?睡眠と栄養は?

スポンサーリンク 12月から翌年の3月までがインフルエンザの流行する時期になりま …

高齢者がエアコンをつけないのはなぜ?使わない理由と対処法は?

梅雨も明けて本格的な夏の暑さがやってきました。 ここ数日の蒸し暑さで、熱中症で搬 …

夏バテかなと思ったら症状をチェック!熱中症との違いは?解消法は?

スポンサーリンク 「体がだるい」、「頭痛がする」などの症状で悩んでいませんか。 …

手足口病
手足口病が大流行!予防は出来る?感染しない為の対策は?

ウイルス性の感染症である手足口病が流行しています。 スポンサーリンク 毎年夏にな …

花粉症 洗濯物 部屋干し
花粉症対策には洗濯物の部屋干しが良い?外に干す時の対策は?

スポンサーリンク 厳しい寒さが和らいで、 日差しがほんのりと温かくなって気持ちい …

インフルエンザ,予防接種
インフルエンザの予防接種で料金が病院によって違う理由と安く抑えるコツは?

スポンサーリンク 12月になるとインフルエンザの流行が始めりますね。 インフルエ …