インフルエンザに家族が感染 周りにうつさない方法は?会社や学校はどうする?
2016/11/05
子供など、家族がインフルエンザに罹ったときには、どのように対処されていますか。
インフルエンザに罹った本人のケアはもちろん、
他の家族へ感染が拡がらないような対処法が必要です。
家族がインフルエンザに罹った場合の対処法と、
学校や会社に出勤するときのマナーを紹介します。
インフルエンザに家族が感染した場合の対処法は?
インフルエンザに罹った本人のケアとしては、
・部屋を暖かくする
・加湿器などで乾燥を防ぐ
・水分を摂らせる
などがあります。
部屋を暖める際には、エアコンの風などが直接当たらないように気を付けましょう。
食事は消化の良いものを食べさせましょう。
食欲が無い場合には、スープや味噌汁、スポーツドリンクなどで水分補給をさせます。
脱水症状には、特に気を付けましょう。
インフルエンザ 家族にうつさない方法は?
家族がインフルエンザに罹ったことが判明した場合、
他の人に感染を拡げない一番の方法はマスクを着用することです。
マスクをする場合は本人はもちろん、家族全員が着用するようにしましょう。
そうすることで飛沫感染を防ぐことが出来ます。
次に接触感染を防ぐために、
こまめな手洗いと、箸や食器などを共有しないようにしましょう。
発熱が始まってから5日間ぐらいは特に感染力が強いので気を付けましょう。
インフルエンザに家族がかかったら会社や学校はどうする?
家族がインフルエンザに罹った場合、会社や学校は休んだほうがいいのか悩むところですね。
学校の場合は新型インフルエンザが流行した時には
同居の家族が罹ったら休ませるように指導されていたこともあります。
しかし現在では、本人に症状が出ていなければ出席しても良いというところがほとんどです。
学校によって決まりがあるので、気になる場合には問い合わせるのが確実です。
会社の場合には、福祉関係など職種によっては出勤停止になるところもあります。
また、代わりの人がいない場合などインフルエンザに罹った本人でも
熱が下がれば出勤しても良いというところもあります。
こちらも会社の規定で決まっているので、それに従いましょう。
どちらの場合でも、感染の疑いがあるときにはマスクをして外出し
人との接触は出来るだけ避けて、周りに移さないように心がけましょう。
まとめ
インフルエンザは体が弱っているときに発症しやすくなります。
同居する家族が罹った場合には、マスクを着用してウイルスの侵入を防ぎ
十分な栄養と睡眠を摂って、感染を防ぎましょう。
一般的に感染した本人でない場合には、学校や会社を休む必要はありません。
その場合でもマナーとしてマスクを着用し、人との接触は極力避けるようにしましょう。
【関連記事】
飲む時期を誤ると効果なし!?インフルエンザ薬の効果的な服用のタイミングは?
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
背中の赤いブツブツが痒い時の原因と対処法!私が治った体験談を紹介!
スポンサーリンク 背中の手が届かない所が痒くて、家族にかいてもらうと、 ブツブツ …
-
-
インフルエンザの予防接種 副作用の症状は?いつまで続く?病院に行った方が良い場合は?
スポンサーリンク 子供にインフルエンザの予防接種を打った後、 発熱したり、体がだ …
-
-
犬が夏バテで食欲が無いときの対処法と食事のレシピ!
スポンサーリンク 犬は暑さに弱い生き物です。 熱中症や夏バテなど、いろいろと気を …
-
-
敏感肌の日焼け止めの選び方は?ノンケミカルとは?成分は?
スポンサーリンク 夏が近づき、日差しを強く感じるようになると 気になってくるのが …
-
-
シミの原因はメラニン?ストレスも関係してる?消す方法は?
スポンサーリンク 顔のシミって気になりますよね。 急に老けたようにも見られます。 …
-
-
日焼けサロンの肌への影響は?上手な焼き方は?シミはできない?
夏が近づいてくると、日に焼けた健康的な肌に憧れますね。 色が白いというのは決して …
-
-
花粉症か風邪かわからない時の見分け方は?病院での検査方法は?
スポンサーリンク くしゃみや鼻づまりの症状で、風邪なの?花粉症なの?と判断に迷う …
-
-
夏バテかなと思ったら症状をチェック!熱中症との違いは?解消法は?
スポンサーリンク 「体がだるい」、「頭痛がする」などの症状で悩んでいませんか。 …
-
-
インフルエンザや風邪の予防法や対策は?マスクが重要?睡眠と栄養は?
スポンサーリンク 12月から翌年の3月までがインフルエンザの流行する時期になりま …
-
-
【体験談】免疫力アップに始めたマヌカハニーが意外な症状に効果あり!
スポンサーリンク 現在アラフォーの私には『風邪をひきやすく、なかな …