花粉症対策には洗濯物の部屋干しが良い?外に干す時の対策は?
厳しい寒さが和らいで、
日差しがほんのりと温かくなって気持ちいいなあと感じ始めるころ、
花粉症の人には辛い季節がやってきます。
我が家でも長男が花粉症のため、花粉症にいいと聞けば
いろいろなことを試してみたり、花粉対策に追われます。
なかでも洗濯物には特に頭を悩ませます。
外に干したいのに、花粉症がひどくなったら困るのでなかなか干せないのです。
花粉が飛び交う時期の洗濯物の干し方や
どうしても外に干さなくてはならないときの対策についてお話しします。
花粉症対策には洗濯物の部屋干しがおススメ!
花粉の季節に洗濯物の干し方で一番花粉がつきにくいのは、
洗濯物を部屋に干す「部屋干し」です。
花粉シーズンになると外には大量の花粉が飛んでいます。
どんなに気を付けていても、この大量の花粉を完璧に防ぐことは不可能です。
また洗濯物を外干しすると、どうしても花粉が付いてしまいます。
そのため私は洗濯物を部屋干しすることが多いのですが、
そのときに気をつけているのは、「なるべく日の当たる窓際に干すようにする」という事です。
外が寒い日でも、日の当たる部屋は比較的暖かく洗濯物も早く乾きます。
風の流れを作るために扇風機の風を当てるとさらにいいでしょう。
花粉症の方の洗濯物は乾燥機や除湿器を上手く使う!
洗濯物を部屋干しする際に、出来るだけ乾きやすいように気を付けていても
生乾きの臭いが気になる事もあります。
我が家でも花粉症対策として、洗濯物を部屋干ししていますが、
家族が多いので洗濯物の量が多くなります。
そのため天気の悪い日などは乾きが悪く、臭いも気になります。
その対策として私は除湿器を併用しています。
この除湿器は本当に優れものです!
朝洗濯をして、部屋に干し、
除湿器を衣類乾燥モードにして日中かけておきます。
すると夕方までには完全に乾いています。
花粉がつく心配もなく、しっかりと乾かすこともできるので一石二鳥!
この除湿機は花粉時期だけでなく、梅雨時期にも大変重宝しますよ。
この方法は日中忙しい方にもぴったりで、
洗濯物を夜干して、除湿器をかけておくと朝にはほぼ乾いていると思います。
洗濯は夜にするという人にもおすすめですね。
花粉症の人の洗濯物を外に干す時の対策!
花粉症の人の洗濯物は基本的に部屋干しがいいですが、
天気がいい日はどうしても外に干したくなるものです。
そういった場合の対策を紹介しましょう。
夜~午前中の時間に干す
花粉が多く飛散する時間帯は気温が上がるお昼前後と、
気温が下がって、舞い上がっていた花粉が落下してくる夕方です。
外に干したいときは、出来るだけその時間を避けて洗濯物を干すようにします。
1番安全な時間は夜から朝方にかけて。
遅くても昼の10時ぐらいには取り込んでおきたいですね。
洗濯カバーを使う
少し乾きは悪くなりますが、花粉が付くのをなるべく抑えて外干しができます。
急な雨などでも濡れることを防げますね。
花粉除去スプレーを使う
このスプレーは花粉の付着防止効果と、除去効果の2つの効果を持つ便利なスプレーです。
私はシーツなどを洗った時には外干しするので、このスプレーを使っています。
スプレーするだけで、花粉の付着を防止するだけではなくて、
払った時に花粉を除去しやすいという優れものです。
また洗濯しても効果が持続されるというのも嬉しいところです。
ここまでは洗濯を干す時の対策を紹介してきましたが、
もう一つ洗濯をするときに忘れてはいけない花粉対策があります。
それは『柔軟剤』を使うこと。
花粉は静電気が発生するところに付着しやすいという特徴があります。
ですから、静電気を発生させないようにすることが大事になってきます。
柔軟剤には静電気を抑える効果があるので、花粉対策には必須アイテムと言えます。
花粉症対策には洗濯物は部屋干しするべき?まとめ
花粉症は眼鏡やマスクなどだけでなく、洗濯物の対策も大切です。
やはり花粉症の人は洗濯物を部屋干しにするのがいいと思います。
「生乾き」や「臭い」の対策には、扇風機や除湿機をうまく使いましょう。
外干しする時は洗濯カバーや花粉除去スプレーを使って
花粉シーズンを乗り切りましょう。
洗濯物の対策をしっかりして、
花粉症の症状を少しでも軽減できるといいですね。
【関連記事】
花粉を家に持ち込まない!帰宅時に玄関で出来る花粉症対策は?
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
中学校の給食はカロリーが高い?ダイエットできる太らない食べ方は?
中学生女子にとっての大きな悩みは「体型」ではないでしょうか? スポ …
-
-
背中の赤いブツブツが痒い時の原因と対処法!私が治った体験談を紹介!
スポンサーリンク 背中の手が届かない所が痒くて、家族にかいてもらうと、 ブツブツ …
-
-
インフルエンザの予防接種 副作用の症状は?いつまで続く?病院に行った方が良い場合は?
スポンサーリンク 子供にインフルエンザの予防接種を打った後、 発熱したり、体がだ …
-
-
インフルエンザの予防接種で料金が病院によって違う理由と安く抑えるコツは?
スポンサーリンク 12月になるとインフルエンザの流行が始めりますね。 インフルエ …
-
-
高齢者がエアコンをつけないのはなぜ?使わない理由と対処法は?
梅雨も明けて本格的な夏の暑さがやってきました。 ここ数日の蒸し暑さで、熱中症で搬 …
-
-
インフルエンザの予防接種の時期でベストなのは?大人と子供で違う?
スポンサーリンク 冬になると流行してくるインフルエンザ。 今年もちらほらと学級閉 …
-
-
敏感肌の日焼け止めの選び方は?ノンケミカルとは?成分は?
スポンサーリンク 夏が近づき、日差しを強く感じるようになると 気になってくるのが …
-
-
花粉症のレーザー治療 保険は適用される?料金は?術後の経過は?
鼻づまりの症状って苦しいですよね。 スポンサーリンク 朝、鼻が詰まって息苦しくて …
-
-
【体験談】免疫力アップに始めたマヌカハニーが意外な症状に効果あり!
スポンサーリンク 現在アラフォーの私には『風邪をひきやすく、なかな …
-
-
インフルエンザ 風邪でも予防接種は受けられる? 二回目は必要?副作用は?
スポンサーリンク インフルエンザの予防接種は抗体が出来るまでに2~4週間ほどかか …