これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

雛人形の収納はプラスチックケースで大丈夫?正しい収納方法と注意点を紹介!

   

雛人形 収納 プラスチック

3月の桃の節句のひな祭り
お雛様を出し女の子の成長をお祝いする行事です。

出す時はなんだかうれしくて楽しいのですが、いざしまう時は・・・大変ですよね。

でも、お子さんが大きくなるまで毎年大切に飾ってあげたいものです。

そこで毎年しまう時に悩むのが雛人形の収納方法。

年数も経つと人形を入れる箱も古くなってきます。
箱を入れ替えるときはプラスチックケースなどでもいいのでしょうか?

今回は雛人形に最適な収納ケースや、正しい収納の仕方を紹介していきましょう。

スポンサーリンク

雛人形の収納はプラスチックケースでもいいの?

ひな祭りを楽しく過ごした後の片付けで、私は気になっていることがあります。

長年同じダンボールを使って雛人形の収納をしていますが、
湿気によるものなのか、ダンボールがグニャグニャになってしまって、破けたりしています。

見た目も古くなっていて、重ねる事のできるプラスチックケース(衣装ケース)のようなものに収納できないかということです。

プラスチックケースは重ねることもでき、丈夫なのでいいと思ったのですが、
少し調べてみると・・・

あまりふさわしくないようです。

その理由は、プラスチックは密封性が高くて、湿度を調節できないからです。

気密性が高いので防虫という意味ではいいのですが、
湿度を調節出来ない為、雛人形自体に湿気が多いままケースに入れてしまうと、
シミ、黄ばみ、カビの原因になってしまいます。

では、雛人形に最適な収納ケースはどんなものなのでしょう。

雛人形の収納には、専用のケースがあります。

ケースの素材として1番いいのはです。

桐は桐タンスの素材としても有名で、
防虫や防腐、湿度を調節する効果などの性質があり、雛人形の収納に適しています。

桐の雛人形収納ケースは、1段、2段、3段とあり、雛人形に合わせて大きさを選べます。
またキャスター付きのものもあるので、出し入れが簡単にできるようになっています。

桐の専用ケースは少しお値段も高めですが、
大事な雛人形を大切に保管しておくためにも、準備するのもいいかもしれませんね。


スポンサーリンク

雛人形の正しい収納方法!カビ対策も忘れずに!

雛人形 収納 方法

それでは雛人形の収納方法を確認していきましょう。

お雛様を片づけるときに気を付けるポイントは、

・雛人形へダメージを避ける
・虫食い
・カビ

をどれだけ防げるかという事です。

正しい雛人形の収納方法を知って、次に出す時きれいなままの状態でありたいですね。

特に重要なのはカビ対策で、カビは雛人形を痛めてしまう大きな原因の1つでもあります。

収納するケースにはあらかじめ防カビシートを敷いておきましょう。
シート状になっていて使いやすく、大きさも自由に切り分けることができて便利です。

正しい雛人形の収納方法

ます雛人形を収納するのは、カラッと晴れた乾燥した日を選びます。
これは人形の湿気を少しでも飛ばすためです。

次に飾っている間についてしまったホコリをはたきで丁寧に取り除きます

柔らかい「羽はたき」を使ってホコリを足らいましょう。

ホコリが残っていると、虫食いの原因になったり、
ホコリに湿気が混じるとシミなどの原因にもなるので丁寧にホコリを払うようにするとよいでしょう。

お雛様のホコリをしっかりとはらったら次は収納していきます。

必ず綿の手袋をして、顔の部分の素材はデリケートなものが多いので、
収納の前に柔らかい布などで包み込んであげましょう。

髪の毛など崩れないように、ふんわりと優しく包んで揚げるのがポイントです。

また、人形の周りの小物を全部取り、なくさないようにまとめて保管しておきましょう。

最後に防虫剤を入れます。

「人形用」と書かれているものを選び、収納ケースの端にそっと入れます。
間違えても人形の上には置かないようにして下さいね。シミの原因になります。

お雛様を収納する場所は湿気がたまらず、直射日光の当たらない場所にしましょう。

屋根裏部屋は通気性が悪く夏は高温になるので避けた方がいいでしょう。

おススメの収納場所はクローゼットや押し入れの上段です。
普段の生活で開け閉めすることが多いので、空気の流れがあり保管に適しています。

 

雛人形の収納はプラスチックケースでOK?のまとめ

大切にしている雛人形をしまうケースは桐の専用ケースが1番いいことが分かりましたね。

湿気にも強くて、防虫効果もあり、見た目もきれいです。

しかし、桐のケースは少しお値段が高めなところが気になりますが、
何年も使えると思えば、かえって安いのかもしれません。

次回雛人形をしまう際には私も桐の専用ケースを購入しようと思っています。

お雛祭りに欠かせないお雛様、いつまでもきれいにしまっておきたいですね。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 春のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

母の日のカーネーションの色に意味はある?由来は?花束or鉢植え?

スポンサーリンク 母の日に贈るプレゼントの定番といえばカーネーションですね。 フ …

初節句 二人目の女の子へのお祝いでお薦めは?雛人形?つるし雛は?

スポンサーリンク 娘が生んだ二人目の女の子。 初節句には母方の両親としてお祝いを …

結婚 母の日 義母
結婚後初めての母の日の義母へのプレゼントは必要?贈る時のお薦めは?

スポンサーリンク 5月の連休が終わるとあっという間にやってくる「母の日」。 結婚 …

父の日プレゼントは子供の手作りで!工作する?食べ物?

スポンサーリンク 6月の第三日曜日は父の日です。 父の日のプレゼントは決まりまし …

母の日のプレゼントは義母にも必要?連名で贈る?メッセージで義母にお薦めは?

スポンサーリンク 2015年は5月10日が母の日です。 母の日のプレゼントは義母 …

こどもの日に柏餅やちまきを食べるのはなぜ?由来は?

5月5日はこどもの日、端午の節句です。 スポンサーリンク こどもの日には、「柏餅 …

母の日 郵便局 2018
母の日の郵便局ギフト2018年度版冊子の中身と窓口での申し込み方法!

5月の第2日曜日は母の日ですね。 スポンサーリンク プレゼントは早めに考えたほう …

no image
なぜ梅雨入りしたのに雨が降らないの?定義とは!今年はいつ?

  ニュースなどで梅雨入りが発表されたのに、全然雨が降らない・・・ 「 …

雛人形 片付け
雛人形の片付け方の注意点は?お手入れの方法と保管する場所は?

スポンサーリンク ひな祭りで飾った雛人形の片付け方について紹介します。 間違った …

桃の節句 お祝い メッセージ
桃の節句にふさわしいお祝いメッセージと喜ばれるプレゼントは?

  スポンサーリンク 3月3日は「桃の節句」ですが、初めての桃の節句と …