これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

初節句の食事会 お祝い金は必要?祖父母の相場は?兜を贈った場合は?

   

041554

孫の初節句の時、祖父母としては十分に祝ってあげたいですよね。

食事会に招待された時には、お祝いを包んでいきますが
金額の相場」や「事前に兜などを贈っている場合はどうするか」など、いろいろと解らない事もあります。

初節句の食事会に招待された時のお祝いのマナーについてまとめました。

スポンサーリンク

初節句の食事会 お祝い金はどうする?

男の子が生まれて初めて迎える端午の節句には、
子供の健やかな成長を祈願して、初節句のお祝いをします。

初節句のお祝いは、自宅で食事会をすることもあれば
旦那さん側の実家で行うという地域もあります。

またお店を予約して行う場合もありますね。

このような孫の初節句の食事会に招待された場合、
母方の祖父母としては、お祝い金はどうすればいいのでしょうか?

お祝いの金額の相場や、すでに兜などを贈っている場合はどうするのか、など
初節句のお祝いに関するマナーを確認しておきましょう。

 

初節句のお祝い 祖父母の相場はいくら?

初節句のお祝いについては、住んでいる地域やご家庭ごとに違いがありますが、
一般的には、祖父母からのお祝いの相場は3~30万円とされています。

金額にかなりの幅がありますが、この30万というのは
兜や鯉のぼりなどを贈った場合に、それぐらいまで跳ね上がるという意味です。

通常は3~5万円ぐらいが目安になります。
この額を参考に、食事会の規模招待された人数などを加味して金額を決めればいいと思います。

娘夫婦の家で手料理を振舞ってもらうのであればその額で十分ですが、
お店を予約しての豪華な食事会となれば、もう少し多くするなど調整しましょう。

ところで、ここで一つ疑問が生まれます。
兜や鯉のぼりを贈った場合にも、別でお祝いを包む方が良いのかという事です。

これについては、次の章で解説します。


スポンサーリンク

初節句に兜をお祝いとして贈った場合には?

食事会の招待には、初節句のお祝いに兜を贈ったお礼の意味も含まれています。
そのため、すでに兜を贈っている場合は基本的には不要です。

しかし「手ぶらで食事会に行くのは気が引ける」という場合には、
ちょっとした手土産を持っていくのはどうでしょうか?

手土産としては、お菓子の他にも地元の名産品塩昆布なども喜ばれます。

特に塩昆布は、昔から縁起物として重宝されており
子持ち昆布は「子孫繁栄」を意味します。

まさに初節句のお祝いにはぴったりの手土産ですね。

 

まとめ

孫の初節句のお祝いの金額の相場は、一般的に3~5万円です。

事前に兜や鯉のぼりなどを贈っている場合には、基本的に不要です。
食事会には、ちょっとした手土産を持参しましょう。

しかし、お祝いのマナーや習慣については地域によってかなり違いがあります。
事前に先方のご両親に相談できれば、それに合わせることが出来るので後々に問題にならず安心です。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 春のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

初節句のお祝い お返しはどうする?両親や兄弟には?相場はいくら?

スポンサーリンク 3月3日はひな祭り、桃の節句です。 娘さんの初節句、おめでとう …

造幣局の桜の通り抜けはいつから?最寄り駅は?所要時間は?

スポンサーリンク 毎年4月中旬に行われる造幣局の桜の通り抜け。 その名のとおり、 …

雛人形 片付け
雛人形の片付け方の注意点は?お手入れの方法と保管する場所は?

スポンサーリンク ひな祭りで飾った雛人形の片付け方について紹介します。 間違った …

桜の開花予想の方法は?600度の法則とは?標準木がソメイヨシノの理由は?

スポンサーリンク 最近では、それぞれの気象会社が独自の開花予想を発表しています。 …

雛人形,いつまで飾る
雛人形はいつまで飾る?片付けないと婚期がおくれるという由来は?

スポンサーリンク ひな祭りのお祝いには欠かせない雛人形。 ひな人形が好きな女の子 …

初節句 男の子に兜は必要?飾る意味は?買わない場合はどうする?

スポンサーリンク 5月5日は端午の節句ですね。 最近では、男の子の初節句に兜を買 …

造幣局の桜の通り抜けの混雑状況は?所要時間は?実際に行った感想は?

スポンサーリンク 4月9日(木曜日)から4月15日(水曜日)まで行われる2015 …

入学祝い お返し 必要
入学祝いのお返しは必要?お返しする時期や相場などのマナーは?

スポンサーリンク 小学校、中学校、高校などの入学前になるとお子さんに入学祝いを頂 …

吉野山の桜へのアクセス方法は?駐車場はある?

スポンサーリンク 下千本、中千本、上千本、奥千本と 4か所の桜の密集がある奈良県 …

初節句 男の子 兜 いらない
初節句に男の子の兜はいらない人が急増している今どきの理由とは?

初めて男の子が生まれ、端午の節句を迎えるころになると、 おじいちゃんおばあちゃん …