初節句 男の子に兜は必要?飾る意味は?買わない場合はどうする?
5月5日は端午の節句ですね。
最近では、男の子の初節句に兜を買わないという家庭もあるようです。
理由は様々ですが、古いしきたりに拘らない人が増えてきているのも原因の一つですね。
実際のところ兜は必要なのか、飾る理由も合わせて紹介します。
初節句 男の子に兜は必要?
5月5日は子供の日、端午の節句です。
初節句を迎える男の子がいる場合には、お祝いをされるご家庭が多いでしょうね。
ところで男の子の初節句の時には、兜を飾る風習があります。
しかし最近では経済的な理由や「飾るスペースが無い」などの理由で、
兜を購入しない事もあるようです。
初節句の兜は、妻側の両親がお祝いとして購入するという地域もあるのですが、
「飾るスペースが無い」という場合には、それさえも困ってしまいますね。
実際のところ、初節句の兜は必要なのでしょうか?
初節句で男の子が兜を飾る意味は?
初節句に男の子が兜を飾る風習は、鎌倉・室町時代の武家社会から生まれました。
武士にとって兜や鎧は、自分の身を守る大切なものでした。
その兜を子供の初節句に飾ることで、子供の身を守る
⇒健やかな成長を祈願する
という意味が込められています。
昔からの風習なので、気にしない人もいるかもしれませんが
「子供の成長を祈願する」という意味があるのなら、全く何もしないのも心配になってきますね。
五月人形 鯉のぼり こいのぼり 兜 コンパクト ちりめん室内【小箔昇り鯉屏風付き 出世兜】端午… |
初節句の男の子 兜を買わない場合はどうする?
初節句の男の子に兜を買わない場合には、どうすればいいのでしょうか?
兜を買わないのは、
・飾る場所に困る
・高額な兜は買えない
などの理由からでした。
でも子供のために、何かしてあげたいですよね。
そんな時にお薦めなのが、ちりめん細工の兜です。
ちりめん細工の兜なら、サイズもいろいろでかなりコンパクトなものもあります。
また価格的にも、数千円からあり可愛いデザインのものが選べます。
床の間に飾るような、かしこまった兜ではなく
玄関先に飾れるような気軽な兜です。
もともと兜は子供の健やかな成長を祈願して飾るものです。
形式にこだわる必要はありません。
それよりも気持ちが大切なので、
自分の気に入ったお手頃な兜でお祝いしましょう。
もし両親や義両親が古いしきたりなどに拘る場合には、
お手軽すぎる兜に難色を示すかもしれません。
そんな時には、写真スタジオで本格的な兜の前で
写真だけ撮影するという方法もあります。
まとめ
男の子の初節句に兜を飾るのは、「子供の健やかな成長」を祈願してのものです。
豪華な兜である必要はないので、お手頃な兜でお祝いをしましょう。
お祝いに写真スタジオで撮影するのも良い方法です。
写真はずっと残るものなので、立派な兜の前で撮った写真は良い記念になりそうですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
造幣局の桜の通り抜けの混雑状況は?所要時間は?実際に行った感想は?
スポンサーリンク 4月9日(木曜日)から4月15日(水曜日)まで行われる2015 …
-
-
雛人形の収納はプラスチックケースで大丈夫?正しい収納方法と注意点を紹介!
3月の桃の節句のひな祭り。 お雛様を出し女の子の成長をお祝いする行事です。 スポ …
-
-
雛人形はいつから飾る?最適な日柄の天赦日とは?
スポンサーリンク ひな祭り(桃の節句)といえば雛人形を飾ってお祝いするものですが …
-
-
初節句の食事会 お祝い金は必要?祖父母の相場は?兜を贈った場合は?
スポンサーリンク 孫の初節句の時、祖父母としては十分に祝ってあげたいですよね。 …
-
-
鯉のぼりのしまい方!洗い方のポイントとシワにならないたたみ方は?
スポンサーリンク 端午の節句に元気よく泳いでいる鯉のぼり。 昔はよ …
-
-
初節句の食事会は誰を招待する?当日の流れの確認と準備することは?
子供が生まれて初めて迎える初節句! 女の子ならお雛祭り、男の子なら子どもの日ぐら …
-
-
さくらんぼ狩りを山梨でするなら時期はいつ?予約は必要?コツはある?
スポンサーリンク 5月も下旬になると、さくらんぼの季節がやってきます。 さくらん …
-
-
父の日は何をあげればいい?プレゼントは安いものでも大丈夫!
母の日の1か月後には「父の日」がやってきます。 スポンサーリンク いつも頑張って …
-
-
父の日ギフトに添える義父へのメッセージの書き方と文例を紹介!
スポンサーリンク 母の日が終わるとまたすぐに父の日がやってきますね。 ギフト選び …
-
-
母の日のプレゼントは義母にも必要?連名で贈る?メッセージで義母にお薦めは?
スポンサーリンク 2015年は5月10日が母の日です。 母の日のプレゼントは義母 …