これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ひな祭りでちらし寿司の他には何を食べる?子供が喜ぶ料理は?

   

038952

ひな祭り定番メニューといえば、ちらし寿司ですね。
子供の幸せを祈願した想いが込められたメニューです。

でも、それ以外にはどのようなメニューがあるのでしょうか。
ひな祭り定番メニュー子供が喜ぶおすすめ料理を紹介します。

スポンサーリンク

ひな祭りでちらし寿司の他には何を食べる?

ひな祭りに食べる料理の定番といえば「ちらし寿司」ですね。

ちらし寿司には、いろいろな具材が使われており、それぞれに意味が込められています。
「えび」は長寿を表し、「れんこん」は先行きを見通せる、
「豆」はマメに働く=健康を祈願しています。

子供の成長に感謝し、これからの健康を願う「ひな祭り」にはぴったりのメニューですね。

ちなみに、ちらし寿司以外のメニューとしては、

はまぐりのお吸い物
はまぐりなどの二枚貝は対になっている貝殻同士でしか、ぴったりと合う事はありません。
そのことから、相性の良い人と生涯幸せに暮らせるようにとの願いが込められています。

菜の花のおひたし
旬の食材でもある菜の花は、彩も鮮やかで春らしさを演出します。

他にも、茶碗蒸し刺身焼き魚などが定番のメニューです。

 

ひな祭りに子供が喜ぶ料理は?

ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菜の花のおひたしなどのひな祭りの定番料理は
子供にとっては、苦手な料理だったりもします。

それぞれの料理には、親の想いが込められたものですが、
ひな祭りの主役は子供です。

出来れば、子供の好きな料理も作っておきたいところですね。

子供が喜ぶ料理といえば、やっぱりフライものです。
鶏のから揚げポテトフライなどは鉄板です。

他には、ハンバーグなどを作っておけば子供は大喜びです。


スポンサーリンク

ちらし寿司が苦手な子供の場合でも、
しょうゆに漬けた刺身を上にのせて、海鮮ちらし寿司にすると喜んで食べる事があります。

酢飯の味だけではなく、刺身に付いたしょうゆの味で美味しく食べられるようです。
実際に我が家では、海鮮ちらし寿司にするかどうかで食べっぷりが全く違ってきます。

せっかくのひな祭りのお祝いなので、美味しく楽しい食事にしたいですね。

 

まとめ

ちらし寿司やはまぐりのお吸い物など、ひな祭りの定番メニューには
子供の健康や幸せを祈願した親の想いが込められています。

ちらし寿司が苦手な子供でも、海鮮ちらしにすると喜んで食べる場合があります。
他にもから揚げやポテトフライなど、主役である子供が喜ぶ料理も用意しておきましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 春のイベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

母の日に彼氏の母親にプレゼントはダメ?渡すときに注意することは?

スポンサーリンク もうすぐやってくる「母の日」 彼氏の母親へのプレゼントはどうす …

雛人形 片付け
雛人形の片付け方の注意点は?お手入れの方法と保管する場所は?

スポンサーリンク ひな祭りで飾った雛人形の片付け方について紹介します。 間違った …

父の日のプレゼントを義父に贈るなら何がいい?食べ物は?

スポンサーリンク 6月の第三日曜日は父の日です。2015年は6月21日になります …

桜の開花予想の方法は?600度の法則とは?標準木がソメイヨシノの理由は?

スポンサーリンク 最近では、それぞれの気象会社が独自の開花予想を発表しています。 …

no image
なぜ梅雨入りしたのに雨が降らないの?定義とは!今年はいつ?

  ニュースなどで梅雨入りが発表されたのに、全然雨が降らない・・・ 「 …

義母 母の日 あげたくない
義母に母の日の贈り物をあげたくない!やめたい時はやめてもOK?

5月の第2日曜日は母の日ですね。 義母への母の日の贈り物をどうするか考えています …

鯉のぼり 洗い方
鯉のぼりのしまい方!洗い方のポイントとシワにならないたたみ方は?

  スポンサーリンク 端午の節句に元気よく泳いでいる鯉のぼり。 昔はよ …

雛人形 買い替え
雛人形は買い替えてはいけない?処分の仕方や時期は?

雛人形は子供が小さいときに買うのが一般的ですね。 子供が成長すると、 雛人形もか …

小学校 卒業式 袴 禁止
小学校の卒業式で袴を禁止する理由と私がおかしいと思う理由!

学校で決められた制服がない小学生は、3学期が始まると卒業式に何を着るかを子ども同 …

造幣局の桜の通り抜けはいつから?最寄り駅は?所要時間は?

スポンサーリンク 毎年4月中旬に行われる造幣局の桜の通り抜け。 その名のとおり、 …