ひな祭りでちらし寿司の他には何を食べる?子供が喜ぶ料理は?
ひな祭りの定番メニューといえば、ちらし寿司ですね。
子供の幸せを祈願した想いが込められたメニューです。
でも、それ以外にはどのようなメニューがあるのでしょうか。
ひな祭りの定番メニューと子供が喜ぶおすすめ料理を紹介します。
ひな祭りでちらし寿司の他には何を食べる?
ひな祭りに食べる料理の定番といえば「ちらし寿司」ですね。
ちらし寿司には、いろいろな具材が使われており、それぞれに意味が込められています。
「えび」は長寿を表し、「れんこん」は先行きを見通せる、
「豆」はマメに働く=健康を祈願しています。
子供の成長に感謝し、これからの健康を願う「ひな祭り」にはぴったりのメニューですね。
ちなみに、ちらし寿司以外のメニューとしては、
・はまぐりのお吸い物
はまぐりなどの二枚貝は対になっている貝殻同士でしか、ぴったりと合う事はありません。
そのことから、相性の良い人と生涯幸せに暮らせるようにとの願いが込められています。
・菜の花のおひたし
旬の食材でもある菜の花は、彩も鮮やかで春らしさを演出します。
他にも、茶碗蒸しや刺身、焼き魚などが定番のメニューです。
ひな祭りに子供が喜ぶ料理は?
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菜の花のおひたしなどのひな祭りの定番料理は
子供にとっては、苦手な料理だったりもします。
それぞれの料理には、親の想いが込められたものですが、
ひな祭りの主役は子供です。
出来れば、子供の好きな料理も作っておきたいところですね。
子供が喜ぶ料理といえば、やっぱりフライものです。
鶏のから揚げやポテトフライなどは鉄板です。
他には、ハンバーグなどを作っておけば子供は大喜びです。
ちらし寿司が苦手な子供の場合でも、
しょうゆに漬けた刺身を上にのせて、海鮮ちらし寿司にすると喜んで食べる事があります。
酢飯の味だけではなく、刺身に付いたしょうゆの味で美味しく食べられるようです。
実際に我が家では、海鮮ちらし寿司にするかどうかで食べっぷりが全く違ってきます。
せっかくのひな祭りのお祝いなので、美味しく楽しい食事にしたいですね。
まとめ
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物など、ひな祭りの定番メニューには
子供の健康や幸せを祈願した親の想いが込められています。
ちらし寿司が苦手な子供でも、海鮮ちらしにすると喜んで食べる場合があります。
他にもから揚げやポテトフライなど、主役である子供が喜ぶ料理も用意しておきましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
母の日のプレゼントは連名で?義母への差出人はどうしてる?
スポンサーリンク 毎年5月の第2日曜日は「母の日」 日頃の感謝の気持ちを伝える日 …
-
-
ちらし寿司の残りの保存方法と喜ばれるアレンジメニューを紹介!
スポンサーリンク おひなまつり、お祝いごとなどで作る機会の多いちらし寿司。 つい …
-
-
なぜ梅雨入りしたのに雨が降らないの?定義とは!今年はいつ?
ニュースなどで梅雨入りが発表されたのに、全然雨が降らない・・・ 「 …
-
-
幼稚園の役員で大変なのは・・・人間関係でトラブルにならない為には?
幼稚園での最初のイベントは役員決めです。 スポンサーリンク 役員って聞くとなんだ …
-
-
卒園式の時の服装マナーは?母親のストッキングの色で好ましいのは?
スポンサーリンク 幼稚園生活での最後の行事である卒園式は、 子供はもちろんのこと …
-
-
初節句に男の子の兜はいらない人が急増している今どきの理由とは?
初めて男の子が生まれ、端午の節句を迎えるころになると、 おじいちゃんおばあちゃん …
-
-
結婚後初めての母の日の義母へのプレゼントは必要?贈る時のお薦めは?
スポンサーリンク 5月の連休が終わるとあっという間にやってくる「母の日」。 結婚 …
-
-
造幣局の桜の通り抜け 2016年の日程は?アクセスは?混雑してる?
スポンサーリンク 大阪の春の風物詩、造幣局の桜の通り抜けの開催日時が決定しました …
-
-
雛人形はいつから飾る?最適な日柄の天赦日とは?
スポンサーリンク ひな祭り(桃の節句)といえば雛人形を飾ってお祝いするものですが …
-
-
雛人形は家のどこに飾る?マンションの場合は?子供が触る時の対策は?
スポンサーリンク 3月3日はひな祭りですね。 そろそろ雛人形の準備を始めるころで …