これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?

   

019070

AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFMFM補完放送)。
大阪では、「毎日放送」「朝日放送」「大阪放送」の3社でスタートします。

大阪でワイドFMのスタートする時期周波数や聞こえるエリアの情報を紹介します。

スポンサーリンク

ワイドfm 大阪ではいつから?

AM放送を補完する目的で行われるワイドFM
日本の各地域で続々と始まっていますね。

大阪では、「まいど!ワイドFM」のキャッチコピーでスタートします。

現在は、試験放送が繰り返し行われている段階で、
本放送の開始時期2016年の春に予定されています。

 

ワイドfmの周波数は?

大阪でのワイドFMの周波数を紹介します。

毎日放送(MBSラジオ)は90.6MHz

朝日放送(ABCラジオ)は93.3MHz

大阪放送(ラジオ大阪)は91.9MHz

となっています。

番組の内容は、AM放送と全く同じものですが、
聴くためには、ワイドFMに対応したラジオが必要になります。


スポンサーリンク

ワイドfmの聴取エリアはどこまで?

大阪でワイドFMが聴けるエリアを紹介します。

電波を送信するための中継局は、出来るだけ高い位置に設置するほうが電波が届きやすくなります
東京ではスカイツリーから送信されるそうです。

大阪の場合はMBSラジオABCラジオラジオ大阪の3社ともに
大阪府と奈良県の境にある生駒山に設置されます。

そのため大阪府のほぼ全域で聞くことが出来ますが、
大阪北部の能勢町や南部の河内長野市などでは、電波の届かない場所もあります。

逆に兵庫県でも尼崎市などは、電波が届くので聞くことが出来そうです。

 

まとめ

大阪でのワイドFMの本放送の開始時期は2016年の春からです。

大阪府のほぼ全域で聞くことが出来ますが、場所によっては電波の届かない地域もあります。

また、電波の届く地域であっても周りの環境などにより聞こえにくいこともあります。
その場合には、ラジオのアンテナを伸ばして受信しやすい位置を探すことで改善することがあります。

放送内容はAM、ワイドFMともに同じものです。
またradikoでも同じ番組を聴くことが出来ます。

それぞれの環境に応じて、「どの方法で聞くのか?」を考える必要がありますが、
選択肢が増えるのは、嬉しい事ですね。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

お弁当 保冷剤 いつから
遠足のお弁当に保冷剤はいつから必要?調理法で気をつけることは?

スポンサーリンク ずいぶんと暖かい季節になってきました。 お弁当をもって出かける …

部屋 乾燥 原因
冬場に部屋が乾燥する原因はコレ!家で簡単に出来る加湿方法は?

スポンサーリンク だんだんと寒さを感じる季節になりました。 毎日エアコンで暖房を …

結婚式 子供 服装 男の子 夏
結婚式の子供の服装 男の子の夏服は何を着る?我が家の場合を紹介!

子供を連れての結婚式の出席! 華やかな結婚式なので、自分が当日着る服に頭を悩ませ …

エアコンの室外機の掃除の仕方
エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!

エアコンの掃除!こまめにしていますか? 使う頻度の多いエアコン! フィルターの掃 …

お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?

お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。 スポンサーリン …

高齢者が熱中症になりやすい原因は?なぜエアコンをつけない?対策は?

スポンサーリンク 熱中症で搬送される方の半数以上が高齢者の方だそうです。 また、 …

ムカデに刺された 対処法
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!

スポンサーリンク 今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油 …

新築 引越し 挨拶
新築戸建ての引越しは挨拶回りが2回必要?挨拶の範囲や手土産の相場も紹介!

人生の中で一番大きなお買い物といえば家ですね。 スポンサーリンク 新築の家に住む …

車 静電気 ひどい
車の静電気がひどい理由は?バチッを防ぐ対策と除去グッズを紹介!

スポンサーリンク 冬の乾燥した季節になるといきなり襲ってくる「静電気」に悩まされ …

枚岡神社 厄除け 服装
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!

スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …