これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?

   

019070

AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFMFM補完放送)。
大阪では、「毎日放送」「朝日放送」「大阪放送」の3社でスタートします。

大阪でワイドFMのスタートする時期周波数や聞こえるエリアの情報を紹介します。

スポンサーリンク

ワイドfm 大阪ではいつから?

AM放送を補完する目的で行われるワイドFM
日本の各地域で続々と始まっていますね。

大阪では、「まいど!ワイドFM」のキャッチコピーでスタートします。

現在は、試験放送が繰り返し行われている段階で、
本放送の開始時期2016年の春に予定されています。

 

ワイドfmの周波数は?

大阪でのワイドFMの周波数を紹介します。

毎日放送(MBSラジオ)は90.6MHz

朝日放送(ABCラジオ)は93.3MHz

大阪放送(ラジオ大阪)は91.9MHz

となっています。

番組の内容は、AM放送と全く同じものですが、
聴くためには、ワイドFMに対応したラジオが必要になります。


スポンサーリンク

ワイドfmの聴取エリアはどこまで?

大阪でワイドFMが聴けるエリアを紹介します。

電波を送信するための中継局は、出来るだけ高い位置に設置するほうが電波が届きやすくなります
東京ではスカイツリーから送信されるそうです。

大阪の場合はMBSラジオABCラジオラジオ大阪の3社ともに
大阪府と奈良県の境にある生駒山に設置されます。

そのため大阪府のほぼ全域で聞くことが出来ますが、
大阪北部の能勢町や南部の河内長野市などでは、電波の届かない場所もあります。

逆に兵庫県でも尼崎市などは、電波が届くので聞くことが出来そうです。

 

まとめ

大阪でのワイドFMの本放送の開始時期は2016年の春からです。

大阪府のほぼ全域で聞くことが出来ますが、場所によっては電波の届かない地域もあります。

また、電波の届く地域であっても周りの環境などにより聞こえにくいこともあります。
その場合には、ラジオのアンテナを伸ばして受信しやすい位置を探すことで改善することがあります。

放送内容はAM、ワイドFMともに同じものです。
またradikoでも同じ番組を聴くことが出来ます。

それぞれの環境に応じて、「どの方法で聞くのか?」を考える必要がありますが、
選択肢が増えるのは、嬉しい事ですね。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

お年玉年賀はがき 未使用が当選したら?書き損じの場合は?引き換え方法と期限は?

スポンサーリンク 多めに用意したお年玉年賀はがきが未使用のまま余ってしまう事や …

ふるさとレガシーギフトとは
ふるさとレガシーギフトとはどんな仕組み?メリットデメリットは?

スポンサーリンク 「ふるさとレガシーギフト」という言葉を知っていますか? 私もテ …

寒中見舞い 時期 マナー
寒中見舞いを出す時期とマナーを紹介!書き方や気を付けるべきポイントは?

スポンサーリンク お正月に届いた年賀状を読みながら、返事を書かないとと思いながら …

青春18切符 お盆
青春18切符はお盆やお正月に使える?メリットとデメリットも紹介!

スポンサーリンク 「青春18切符」を知っていますか? お得なきっぷだという事は知 …

内祝い 高額 お返し
内祝いで高額なお返しになる時の相場は?絶対に喜ばれるものはコレ!

スポンサーリンク   結婚、出産、入学、卒業などで高額のお祝いを頂くこ …

秋の夕暮れに事故が多発するのはなぜ?原因と防止策は?

スポンサーリンク 秋になり日が暮れるのが早くなってきました。 それに応じて、交通 …

いつから フルタイム
子供が小さい場合はいつからフルタイムで働ける?小学生の夏休みはどうする?

子供がある程度大きくなるとフルタイムで働きたいと思っているママさんも多いです。 …

一年生 鍵っ子
子供が家の鍵をなくす事も!一年生から鍵っ子で大丈夫?

ちょっとした用事や、仕事などで家を空けるとき、 子供に鍵を持たせて「ママが帰って …

子供が熱中症になりやすいのはなぜ?なる時のサインは?応急処置は?

スポンサーリンク 暑くなると気を付けたいのが熱中症です。 特に子供は熱中症になり …

食パン 何枚切り お得
食パンは何枚切りがお得?パン屋さんで聞いた一番お得な買い方は・・・

スポンサーリンク 「もちもち」「ふわふわ」「しっとり」など個性豊かな食パンがたく …