洗濯物の部屋干しの臭いの原因は?生乾き臭の対策と消す方法は?
しっかりと乾かしているのに、生乾きの臭いがする。
干して乾いた時には臭わないのに、ちょっと使って濡れると臭ってくる・・・
普段よく使うタオルや、シャツなどは
しっかり洗っても臭いが気になるものです。
生乾きの臭いがする原因と改善法を紹介します。
洗濯物の部屋干しの臭いの原因は?
洗濯物の生乾きの臭いは、天日干しをしていても
臭ってしまう事があります。
部屋干しをする場合などは、なおさらです。
この臭いの原因は、洗濯で落としきれなかった汚れです。
この汚れに雑菌が繁殖し、「部屋干し臭」や「生乾き臭」と呼ばれるものになります。
しっかりと洗って乾燥させると、臭いも消えますが
汗をかいた時やタオルを使ってちょっと濡れた時に、また臭ってくるのが厄介なところです。
洗濯物の生乾きの臭いの対策は?
生乾き臭の原因が洗濯物についた雑菌にあるので、菌の繁殖を抑える対策が必要です。
雑菌は洗濯で落としきれなかった汚れに発生しやすいので
「汚れを落としきる」事が重要です。
そのための効果的な方法は、洗濯する前に洗剤をかくはんして、よく溶かすことです。
洗濯物を入れて洗剤をかけスイッチオンでは、洗剤は溶け残ってしまいます。
液体洗剤の場合でも、ドロっとして粘り気があるので、すぐには溶けません。
溶け残った洗剤は、黒カビの原因になります。
また、洗剤が溶けきっていないと洗濯物に均一に行き届かず、
汚れが残る原因になってしまいます。
おすすめの方法は、洗濯前にお風呂の残り湯などのぬるま湯に洗剤を溶かし
10分ほどかくはんさせる事です。
そこから衣類をいれて洗濯すると、汚れが落ちやすくなります。
ちょっと面倒くさい方法になりますが、
汚れを落としきり臭いも抑えられるので、ぜひ試してください。
洗濯物の生乾きの臭いを消すには?
一度ついてしまった生乾き臭は、洗濯だけで消すことはできません。
酸素系漂白剤に漬け置きする必要があります。
やり方は、50℃くらいのお湯に、ワイドハイターなどの粉末タイプの酸素系漂白剤を溶かします。
分量はしみ抜き用を目安にします。
そこに臭いの気になる洗濯物を1~2時間漬け置きします。
ウールや絹などは高温のお湯に弱いので、30℃くらいのお湯に
液体タイプの酸素系漂白剤を溶かし、少し長めに漬け置きします。
あとは、しっかりとすすぐだけです。
これだけで、気になる臭いが解消されます。
まとめ
洗濯物の臭いの原因は、落としきれなかった汚れに繁殖した雑菌です。
洗剤をしっかりと溶かしてから洗濯することで
汚れの落ち方が劇的に変わります。
ついてしまった臭いは、洗剤では消えません。
酸素系漂白剤に漬け置きすることが必要です。
悩んでいた生乾きの臭いが、簡単に解消できるので
ぜひ、試してください。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
簡単らっきょうの漬け方 カリカリにする為の3つのポイントを紹介!
スポンサーリンク 4月下旬から5月にかけてスーパーや道の駅などで「らっきょう」が …
-
-
手首骨折後の車の運転はいつから出来る?手術から運転再開までの経過を紹介!
スポンサーリンク 手首を骨折した後、車の運転はいつからできるのでしょうか? 車に …
-
-
小学校入学と同時に引越しする際の手続きと親が気をつけることは?
父親の仕事の都合や、家庭の事情などで、子供が小学校へ入学する際に引越しを考えてい …
-
-
熱中症の症状とは?予防法は?応急処置はどうすればいい?
スポンサーリンク 熱中症は高温多湿の環境に体が適応できないときに現れる症状です。 …
-
-
東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?
スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …
-
-
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?
スポンサーリンク 風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとも …
-
-
青春18切符はお盆やお正月に使える?メリットとデメリットも紹介!
スポンサーリンク 「青春18切符」を知っていますか? お得なきっぷだという事は知 …
-
-
ガス得プランのもっと割は料金が高くなる場合も!?メリットデメリットは?
スポンサーリンク 大阪ガスから送られてきたガス得プランもっと割り料金のダイレクト …
-
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …
-
-
年賀状を出してない人への返事とマナー!寒中見舞いの注意点とは?
スポンサーリンク 出し忘れなど、年賀状を出していなかった人から届いたときにはどう …