引越し準備を何からするか困った時はコレ!4つの優先事項を紹介します!
引越しの準備は本当に大変です!
新居の手続きや引っ越し業者の手配、行政手続きなどやらなくてはいけないことがたくさんあります。
仕事などの都合で急に引越しが決まるというケースも少なくありません。
転勤族などは1か月以内に引越しをしなければならないという状況になることは多いでしょう。
急な引越しの場合には事前に準備ができていないため、慌ててしまう人がほとんどです。
では、急な引越しの場合の準備は何からすればいいのでしょう?
今回は急な引越しの準備などについてお話しします。
急な引越しの時の準備は何からする?
引越しが決まると、とにかく準備をはじめなくてはなりません。
やることは非常に多くて面倒なものもあります。
でも、だからといってやらないわけにもいきません。
急な引越しの場合は準備期間も限られていますから、段取りよく早めに準備しておくことがいいですね。
まずはこの4つの準備をしましょう。
『引越しが決まったらすぐやる4つの項目!』
①大家さんや不動産会社に連絡をする
まず引越しが決まったら、
今住んでいる家の大家さんや不動産会社になるべく早く連絡します。
通常のルールでは引越しの1か月前に連絡することになっていますが、
事情があるので丁寧に謝りながら伝えると相手側も分かってくれるでしょう。
②公共料金の変更手続きをする
電気、ガス、水道のライフラインは絶対に連絡し忘れないように気をつけましょう。
③新聞やその他の通信サービスの手続きをする
新聞やNHK、パソコンのプロバイダーなどの通信サービスがある場合にも忘れずに連絡しましょう。
④幼稚園、学校などへの連絡をする
子供がいる場合には、幼稚園や学校、保育園などへの連絡も早めにしておきます。
引越しの荷造りで準備期間が短いときの対処法は?
先ほど説明した準備を余裕をもってできればいいですが、
仕事の都合でなかなかできないこともありますよね。
気が付いたら、引越しまであと一週間を切っている・・・
ということもよくある話です。
そんな時は、「いるものいらないもの」で考えていくのではなくて、
新居で使う部屋ごとに荷物を詰めていくしかありません。
上手く短時間で荷造りするポイントは、
●同じ部屋で使うものは同じ段ボールに詰めておく
●その中でもなるべく使わないものから下に詰める
この2つのポイントだけです。
とりあえずどんどん片付けていくことで、段々と部屋が片付いていきます。
すると不思議なもので、「なんとかなるかも!」とやる気がわいてきて、
意外と早く荷造りが終わってしまうかも知れませんね。
短期間で荷造りをするには、目の前のものを片付けていくことです。
引っ越しの準備期間が短い場合はどうする?
次は小さな子供がいたり、引越しまで一週間もない場合など事情のある人向けの荷造り対策です。
荷物がたくさんある家庭や、小さな子供がいる場合は
ダンボールに荷物を詰めるだけでも何日もかかってしまうこともあります。
荷物を詰めて荷造りするだけでも、結構大変な作業ですよね。
こういう場合は、引越し業者の荷造りサービスを利用しましょう。
引越し業者が荷造りを手伝ってくれ、
荷解きまで行ってくれる楽々パックのようなサービスをしているところもあります。
このようなサービスは少し割高になってしまいますが、
翌日引越しなどの急な時でもスムーズに楽に引越しができるでしょう。
小さな子供がいる家庭や、時間のない人には嬉しいサービスですね。
引越しの準備は何からする?のまとめ
急な引越しが決まったら、上記で説明した4つの準備を忘れないようにしましょう。
荷造りにあまり時間が取れない場合は、荷造りのポイントをしっかり押さえて、
どんどん目の前の荷物をダンンボールに詰めていくことで早く荷造りができます。
それでも無理な場合は、引越し業者にお願いするのもアリですよ。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
セーターのパチパチを防ぐには?静電気の発生原因と帯電させない方法!
スポンサーリンク これから寒さが一層厳しくなりますが、 セーターは保温性があって …
-
-
早生まれとは何?4月1日で分かれる理由は?メリット、デメリットは?
1月から3月生まれの人を指す言葉・・・ 1年の初めに生まれているから早生まれ? …
-
-
新幹線で子供が騒ぎ出した時の対策と飽きさせない工夫を紹介!
電車やバスなどを子供と一緒に利用した際に、 子供がいきなり騒ぎ出して、どうしてい …
-
-
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?
梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …
-
-
老後資金は夫婦でいくら必要?年金受給額と退職後に必要な貯蓄額の求め方!
老後の生活の不安は子育て世代の私でも不安になる悩みです。 スポンサーリンク 「お …
-
-
ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?
ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。 スポンサー …
-
-
結婚式の子供の服装 男の子の夏服は何を着る?我が家の場合を紹介!
子供を連れての結婚式の出席! 華やかな結婚式なので、自分が当日着る服に頭を悩ませ …
-
-
ドルコスト平均法のメリット・デメリットは?ガソリン代を節約出来る?
スポンサーリンク ドルコスト平均法というのは、投資の世界で用いられる手法の一つで …
-
-
新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!
スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …
-
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …