引越し準備を何からするか困った時はコレ!4つの優先事項を紹介します!
引越しの準備は本当に大変です!
新居の手続きや引っ越し業者の手配、行政手続きなどやらなくてはいけないことがたくさんあります。
仕事などの都合で急に引越しが決まるというケースも少なくありません。
転勤族などは1か月以内に引越しをしなければならないという状況になることは多いでしょう。
急な引越しの場合には事前に準備ができていないため、慌ててしまう人がほとんどです。
では、急な引越しの場合の準備は何からすればいいのでしょう?
今回は急な引越しの準備などについてお話しします。
急な引越しの時の準備は何からする?
引越しが決まると、とにかく準備をはじめなくてはなりません。
やることは非常に多くて面倒なものもあります。
でも、だからといってやらないわけにもいきません。
急な引越しの場合は準備期間も限られていますから、段取りよく早めに準備しておくことがいいですね。
まずはこの4つの準備をしましょう。
『引越しが決まったらすぐやる4つの項目!』
①大家さんや不動産会社に連絡をする
まず引越しが決まったら、
今住んでいる家の大家さんや不動産会社になるべく早く連絡します。
通常のルールでは引越しの1か月前に連絡することになっていますが、
事情があるので丁寧に謝りながら伝えると相手側も分かってくれるでしょう。
②公共料金の変更手続きをする
電気、ガス、水道のライフラインは絶対に連絡し忘れないように気をつけましょう。
③新聞やその他の通信サービスの手続きをする
新聞やNHK、パソコンのプロバイダーなどの通信サービスがある場合にも忘れずに連絡しましょう。
④幼稚園、学校などへの連絡をする
子供がいる場合には、幼稚園や学校、保育園などへの連絡も早めにしておきます。
引越しの荷造りで準備期間が短いときの対処法は?
先ほど説明した準備を余裕をもってできればいいですが、
仕事の都合でなかなかできないこともありますよね。
気が付いたら、引越しまであと一週間を切っている・・・
ということもよくある話です。
そんな時は、「いるものいらないもの」で考えていくのではなくて、
新居で使う部屋ごとに荷物を詰めていくしかありません。
上手く短時間で荷造りするポイントは、
●同じ部屋で使うものは同じ段ボールに詰めておく
●その中でもなるべく使わないものから下に詰める
この2つのポイントだけです。
とりあえずどんどん片付けていくことで、段々と部屋が片付いていきます。
すると不思議なもので、「なんとかなるかも!」とやる気がわいてきて、
意外と早く荷造りが終わってしまうかも知れませんね。
短期間で荷造りをするには、目の前のものを片付けていくことです。
引っ越しの準備期間が短い場合はどうする?
次は小さな子供がいたり、引越しまで一週間もない場合など事情のある人向けの荷造り対策です。
荷物がたくさんある家庭や、小さな子供がいる場合は
ダンボールに荷物を詰めるだけでも何日もかかってしまうこともあります。
荷物を詰めて荷造りするだけでも、結構大変な作業ですよね。
こういう場合は、引越し業者の荷造りサービスを利用しましょう。
引越し業者が荷造りを手伝ってくれ、
荷解きまで行ってくれる楽々パックのようなサービスをしているところもあります。
このようなサービスは少し割高になってしまいますが、
翌日引越しなどの急な時でもスムーズに楽に引越しができるでしょう。
小さな子供がいる家庭や、時間のない人には嬉しいサービスですね。
引越しの準備は何からする?のまとめ
急な引越しが決まったら、上記で説明した4つの準備を忘れないようにしましょう。
荷造りにあまり時間が取れない場合は、荷造りのポイントをしっかり押さえて、
どんどん目の前の荷物をダンンボールに詰めていくことで早く荷造りができます。
それでも無理な場合は、引越し業者にお願いするのもアリですよ。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
高速バスの子供連れでの利用は何歳から?バス会社に聞いた回答は・・・
子供を連れての里帰りは、とても大変です。 スポンサーリンク 乗り換えの多い場合だ …
-
-
マイナンバー制度とは?導入スケジュールは?メリットとデメリットは?
ニュースなどでよく取り上げられているマイナンバー制度とは、どういうものか知ってい …
-
-
日銀のマイナス金利は効果なし?導入する目的と住宅ローンへの影響は?
スポンサーリンク 日銀が発表したマイナス金利政策。 日本では初めての導入なので、 …
-
-
uvカットは車の運転中はどうしてる?uvカットガラスの効果は?手袋は必要?
スポンサーリンク 車の運転中の紫外線対策は万全ですか? 紫外線の量は春先から夏に …
-
-
学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?
大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多い …
-
-
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …
-
-
夏バテで犬の食欲が無い!他の症状は?対処法は?
スポンサーリンク 最近、愛犬の元気が無い・・・ 餌を残すようになった・・・ この …
-
-
賃貸のエアコンクリーニングを勝手すると料金が借主負担になる事も!
スポンサーリンク もうそろそろエアコンが必要になってくる季節になりましたね。 一 …
-
-
赤ちゃん連れの大浴場いつからOK?知っておきたいマナーを紹介!
寒い日が続くと温泉に入ってゆっくりと温まりたいなあと思いませんか? スポンサーリ …
-
-
東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?
スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …