半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?
ダイエットに効果があるといわれる半身浴。
意外と知られていない半身浴の効果とちょっとしたコツを紹介します。
半身浴で痩せるというのはウソ?
「ダイエットのために半身浴をしています」という人はたくさんいますが、
本当に半身浴で痩せることはできるのでしょうか?
結論から言うと、半身浴だけでは痩せることはできません。
半身浴の消費カロリーは、1時間で150kcal程度です。
軽い散歩と同じぐらいしか消費されません。
基礎代謝で消費されるエネルギーに少しプラスされるだけです。
それでも多くの人が実践しているのには理由があります。
直接的な消費カロリーは少ないですが、痩せやすい体にすることが出来ます。
そのため、食事制限や運動などと組み合わせればダイエットの効果を上げることができます。
また、半身浴にはダイエット以外にも嬉しい効果があります。
半身浴の効果とは?
半身浴にはどんな効果が期待できるのでしょうか。
いろいろとありますが、一番分かりやすい効果がデトックス効果です。
半身浴をすると大量の汗をかきます。
汗をかくことで、体に溜った毒素も一緒に排出されます。
また、血行が良くなり新陳代謝が高まるので太りにくい体になります。
さらに美肌効果も期待出来ます。
全身浴と違いゆったりと長く浸かれるので、体の芯まで温まり血行が良くなって冷え性にも効果があります。
他にも、疲労回復の効果や副交感神経を優位にする効果があるのでリラックスでき、快眠にもつながります。
半身浴で汗をかくコツは?
半身浴をしていても、「あまり汗をかかない」という人もいるようです。
せっかく半身浴をするのであれば、体に溜った悪いものを一気に吐き出したいものです。
半身浴で汗をダラダラとかくコツを紹介します。
まずは水分補給です。
入浴前にコップ一杯の水を飲んでおきます。
そうすることで汗が出やすくなります。
これは、口に水を含むだけでも効果があります。
脳が水を飲んだと錯覚するからだそうです。
二つ目は、ビニール傘を使って家のお風呂をサウナに変える方法です。
やり方は、ビニール傘をさして入浴するだけ。
お湯の蒸気が傘の内側に溜り、ミストサウナに入ったように汗をかきやすくなります。
いずれの場合も、入浴中は脱水症状に気を付けなければいけないので、水分補給はこまめにしましょう。
まとめ
半身浴だけで痩せるというのはウソ!
痩せやすい体にすることはできるので、食事制限や運動と組み合わせてダイエット効果を高めることはできます。
半身浴の一番の効果はデトックス効果です。
たくさんの汗と一緒に体に溜った老廃物を排出します。
入浴前にコップ一杯の水を飲んでおくと、汗をかきやすくなります。
脱水症状を防ぐためにも、水分補給はこまめに行いましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
アイシングクッキーは子供でも簡単?作り方の基本と上手に作るコツは?
ホームパーティーやちょっとしたプレゼントなど、イベントごとに大人気のアイシングク …
-
-
落雷から身を守るにはどうする?木の下は危険?安全な場所は?
夏になると増えてくるのが雷による事故です。 日本では夏の間に観測される落雷の数が …
-
-
寿司屋でのマナー カウンターでの食べ方は?注文の順番と時計を外す理由は?
廻らない寿司屋さんといえば、なんとなく敷居が高く、入りずらいイメージがあります。 …
-
-
お墓参りでのお線香のマナーは大丈夫?本数や火の付け方や消し方は?
お墓参りのマナーについて疑問に思っていることはありませんか? お墓参りに行くのは …
-
-
帯状疱疹はストレスが原因?予防に有効なワクチンの費用はどれくらい?
以前の私の友人のお母さんが 「帯状疱疹になってとても辛かった。」 「痛みの期間が …
-
-
エンディングノートの内容と書き方!遺言書との違いは何?
あなたはエンディングノートというものを知っていますか? 最近では『終活』という言 …
-
-
ガス得プランのもっと割は料金が高くなる場合も!?メリットデメリットは?
大阪ガスから送られてきたガス得プランもっと割り料金のダイレクトメール。 なにやら …
-
-
くせ毛の人はショートは無理?パーマは必要?毎朝のセットは?
晴れた日は大丈夫でも、ちょっと雨が降るとぼさぼさに・・・ 梅雨の時期は憂鬱になり …
-
-
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!
冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽しいイベントを台無 …
-
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人にとってはかなり憂鬱 …