博多祇園山笠の追い山とは?見学スポットは?山崩しとは?
博多祇園山笠のラストを飾る追い山の魅力を紹介します。
日程や開始時間、初めての人でも見やすいお薦めスポットも!
博多祇園山笠の追い山とは?
「追い山」というのは、博多祇園山笠のラストを飾る行事で
テレビやラジオでも放送される、一番の盛り上がりポイントです。
水法被にふんどし姿の男たちが、重さ約1トンの舁き山を担いで博多の町を疾走します。
大太鼓の合図で始まり、櫛田神社の境内にある清堂旗を廻って玉垣を出るまでの「櫛田入り」
その後、博多の町に設定された追い山コース(約5km)を30分ほどで走り抜けます。
ちなみに2014年の最速タイムは、東流の28分25秒でした。
開始時間は7月15日の早朝、午前4時59分に一番山が櫛田入りを行います。
2番山は5時5分から、以降5分間隔で7流の舁き山がスタートします。
追い山でタイムを計り、競い合うようになった由来は、
1687年、仲の悪かった流同士が抜きつ抜かれつ競い合ってゴールを目指したところ
見ていた人に好評だったらしく、それが形を変えて現在まで続いていると言われています。
博多祇園山笠の追い山を見学するには?
見学スポットとしては、「櫛田入り」を見る場合には
毎年6月26日に櫛田神社で発売される桟敷席のチケット購入が必要です。
このチケットは販売開始から15分ほどで売り切れるプラチナチケットなので
購入するには、かなりの気合と労力が必要です。
櫛田神社を出てからは、誰でも自由に見ることが出来ます。
追い山の迫力を楽しみたい方には東町筋での見学がお薦めです。
道幅が狭いので、舁き山を間近で見ることが出来ます。
ただ、距離が近いぶん勢い水が飛んできたり、舁き山とぶつかりそうになるなど
慣れていないと危険な部分もあります。
その点、大博通り沿いからの見学は、初心者の方や子供連れの方にお薦めのスポットです。
比較的広い通りなので、ゆったりと安全に見ることが出来ます。
もう一つのお薦めスポットは、地下鉄祇園駅から櫛田神社に向かう国体道路沿いです。
理由は、ここでしか見られない山があるから。
その山とは、土居流の上川端通りが独自に作った飾り山です。
「動く飾り山笠」としても有名で、「櫛田入り」後は祇園駅手前まで走って終了します。
この山はもともとが飾り山笠なので、他の舁き山に比べ背が高く出来ています。
電線やアーケードなどに飾り部分が当たらないよう、機械仕掛けで伸び縮みできるようになっています。
博多祇園山笠の西流の山崩しとは?
山崩しとは追い山の終了後、飾りを取り外すことを言います。
最近では、舁き山を展示する為に山崩しをしないところがほとんどで、
今では西流だけになってしまいました。
山崩しで取り外した飾りは、参加者が持ち帰っていいことになっており、
運よく飾りを手に入れた人は、家族が一年間無病息災であると言われています。
祝いめでたを唄い、手一本を入れると一斉に山によじ登り、飾りを引きはがします。
祭りが終わると、さっと崩して来年の当番町に引き継いでいく・・・
山崩しは博多の人の潔さが感じられ、見ていても気持ちのいいものです。
まとめ
博多祇園山笠の追い山は、祭りのラストを飾るメインイベントです。
2015年は、7月15日(水)の午前4時59分スタートです。
見学スポットは、ゆったり見るなら大博通り沿い。
迫力ある舁き山を見るなら東町筋、
「動く飾り山笠」を見るなら国体道路沿いです。
追い山終了後の山崩しは、博多の人の潔さが感じられるので
機会があれば、ぜひ見学してください。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
初盆のご仏前 金額の相場はいくら?祖母?親兄弟?友人の場合は?
初盆の供養に招かれたときに用意するご仏前。 金額はいくら包めばいいのか悩みますよ …
-
-
博多祇園山笠とはどんな祭り?2015年の日程は?見所は?
スポンサーリンク 博多に夏の到来を告げるお祭り「博多祇園山笠」が行われます。 日 …
-
-
長岡花火のチケット販売方法!価格はいくら?どこで買える?
スポンサーリンク 日本三大花火の一つに数えられる長岡まつり大花火大会。 今年も8 …
-
-
お盆休みはいつ 2016年の予定は?山の日の影響で休みが増える?
スポンサーリンク もうすぐやってくるお盆休み! 楽しみですね。 遊ぶ予定は早めに …
-
-
新盆のお供え お返しの金額の相場はいくら?人気の品は何?
スポンサーリンク 一般的に新盆に頂いたお供えや御仏前にはお返しは不要といわれます …
-
-
淀川花火の2015年の日程は?チケットの購入方法は?帰りの混雑状況は?
スポンサーリンク 第27回「なにわ淀川花火大会」 大阪の地元ボラン …
-
-
上手な読書感想文の書き方で中学生の文章構成と書き出しのコツは?
スポンサーリンク 夏休みの宿題の読書感想文。 なかなか手が進まないですよね。 ど …
-
-
熊谷うちわ祭りの由来は?日程は?叩き合いとは?
スポンサーリンク 「関東一の祇園」といわれる熊谷うちわ祭りは7月20日、21日、 …
-
-
天神祭の花火の絶景スポットを紹介!レストランから?ホテルから?
スポンサーリンク 日本三大祭りや大阪三大夏祭りの一つに数えられる大阪の天神祭。 …
-
-
空中庭園から見る淀川花火 チケットの予約方法は?
スポンサーリンク 淀川花火大会を空中庭園から楽しむには、先行発売されるチケットが …