うなぎの食べ方でおすすめは?うな重とうな丼とひつまぶしの違いは?
土用の丑の日には、うなぎを食べる習慣があります。
2015年は一の丑、二の丑と夏場に2回の土用の丑の日があります。
栄養豊富なうなぎの代表的な料理を紹介します。
うなぎの食べ方でおすすめは?
うなぎにはビタミンやタンパク質などの栄養が豊富に含まれています。
そんな栄養満点のうなぎの代表的な料理には、
うな丼、うな重、ひつまぶし、かば焼き、白焼き、せいろ蒸し、などがあります。
白焼き以外は、タレを絡めた蒲焼がメインになっていて
ご飯と一緒に食べるようになっています。
うな重とうな丼の違いとは?
どちらもご飯の上にうなぎの蒲焼が乗っているので、
どんぶりか重箱かの違いだけで、うな重の方が高級感があるかなぐらいに思っていました。
が、詳しく調べてみると、いろいろと違いがあるようです。
大きな違いは、うな丼はご飯とうなぎが一緒になっていますが、
うな重の場合は元々は2段になっていて、上の段に蒲焼が、下の段にご飯が入っていたそうです。
そして、うなぎの量や質もうな重の方が良い物を多く使われているようです。
そのため、うな重の方が価格が高く設定されています。
うなぎのひつまぶしの食べ方は?
うな重と似たもので、ひつまぶしがあります。
うな重との違いは、重箱ではなくおひつに入っているところと、
刻まれたうなぎがのっているところです。
なぜ刻まれているかというと、もともと小さいうなぎや売れ残ったうなぎを使っていったため、
大きさが分からないように刻んだといわれています。
食べ方は一杯目はそのままで、二杯目は薬味を入れて、三杯目は薬味を入れたものに出汁をかけてお茶漬けにします。
初めて食べた時には、「うなぎのお茶漬けって・・・」と思っていたのですが
以外にもこのお茶漬けが、個人的にはおススメです。
まとめ
うなぎの食べ方はいろいろありますが、
うな丼、うな重、ひつまぶし、かば焼き、白焼き、せいろ蒸しなどが一般的です。
うな重とうな丼の違いは容器だけでなく、
うなぎの量や質も変わっています。
ひつまぶしは安く手に入るうなぎを有効に使い、
いろいろな食べ方を楽しめる非常に考えられた料理です。
栄養満点のうなぎは、夏バテ防止のためにも美味しく頂きたいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
東京湾花火大会の2015年の日程は?有料観覧席の購入方法とおすすめの無料観覧席は?
スポンサーリンク 東京湾花火大会は毎年8月の第二土曜日に行われます。 海上から打 …
-
-
土用の丑の日にうなぎを食べる理由は?土用とは何?2015年はいつ?
スポンサーリンク 土用の丑の日といえば「うなぎ」ですね。 スーパーや新聞の広告な …
-
-
空中庭園の淀川花火当日のチケットを購入するには予約が必要?
スポンサーリンク 大阪の夏の夜を彩る「なにわ淀川花火大会」が今年も開催されます。 …
-
-
熊谷うちわ祭りの由来は?日程は?叩き合いとは?
スポンサーリンク 「関東一の祇園」といわれる熊谷うちわ祭りは7月20日、21日、 …
-
-
父の日のプレゼント 大学生のおすすめは?サプライズは?
スポンサーリンク もうすぐ父の日ですね。 プレゼントはもう決まりましたか? 離れ …
-
-
大曲の花火大会は雨天時は中止or延期?雨対策はどうする?
スポンサーリンク 日本三大花火大会の一つ「大曲の花火」が開催されますね。 この花 …
-
-
高知県のよさこい祭りとは?2015年の日程は?みどころは何?
よさこい発祥の地、高知県の第62回よさこい祭りが今年も開催されます …
-
-
足立花火大会2015の日程は?アクセスは?場所取りの時間は?
スポンサーリンク 東京で一番早い夏の花火大会、「第37回足立の花火」が開催されま …
-
-
京都の大文字送り火の歴史は?日程は?おすすめスポットは?
スポンサーリンク 京都の夏の風物詩である大文字送り火が行われます。 五山の送り火 …
-
-
ねぶた祭りの駐車場でおすすめは?観覧席は必要?無しでも見れる?
スポンサーリンク 家族で青森ねぶた祭りを見に行く時には、車での移動が便利ですね。 …