うなぎの食べ方でおすすめは?うな重とうな丼とひつまぶしの違いは?
土用の丑の日には、うなぎを食べる習慣があります。
2015年は一の丑、二の丑と夏場に2回の土用の丑の日があります。
栄養豊富なうなぎの代表的な料理を紹介します。
うなぎの食べ方でおすすめは?
うなぎにはビタミンやタンパク質などの栄養が豊富に含まれています。
そんな栄養満点のうなぎの代表的な料理には、
うな丼、うな重、ひつまぶし、かば焼き、白焼き、せいろ蒸し、などがあります。
白焼き以外は、タレを絡めた蒲焼がメインになっていて
ご飯と一緒に食べるようになっています。
うな重とうな丼の違いとは?
どちらもご飯の上にうなぎの蒲焼が乗っているので、
どんぶりか重箱かの違いだけで、うな重の方が高級感があるかなぐらいに思っていました。
が、詳しく調べてみると、いろいろと違いがあるようです。
大きな違いは、うな丼はご飯とうなぎが一緒になっていますが、
うな重の場合は元々は2段になっていて、上の段に蒲焼が、下の段にご飯が入っていたそうです。
そして、うなぎの量や質もうな重の方が良い物を多く使われているようです。
そのため、うな重の方が価格が高く設定されています。
うなぎのひつまぶしの食べ方は?
うな重と似たもので、ひつまぶしがあります。
うな重との違いは、重箱ではなくおひつに入っているところと、
刻まれたうなぎがのっているところです。
なぜ刻まれているかというと、もともと小さいうなぎや売れ残ったうなぎを使っていったため、
大きさが分からないように刻んだといわれています。
食べ方は一杯目はそのままで、二杯目は薬味を入れて、三杯目は薬味を入れたものに出汁をかけてお茶漬けにします。
初めて食べた時には、「うなぎのお茶漬けって・・・」と思っていたのですが
以外にもこのお茶漬けが、個人的にはおススメです。
まとめ
うなぎの食べ方はいろいろありますが、
うな丼、うな重、ひつまぶし、かば焼き、白焼き、せいろ蒸しなどが一般的です。
うな重とうな丼の違いは容器だけでなく、
うなぎの量や質も変わっています。
ひつまぶしは安く手に入るうなぎを有効に使い、
いろいろな食べ方を楽しめる非常に考えられた料理です。
栄養満点のうなぎは、夏バテ防止のためにも美味しく頂きたいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
お盆休みはいつから?帰省ラッシュ2015年はいつ?渋滞を避けるには?
スポンサーリンク お盆休みは、まとまった休みが取れる数少ない時期です。 この時期 …
-
-
神宮花火大会はチケットなしでも見れる?おすすめの会場は?料金は?
神宮花火大会は6つの有料会場が用意されています。 スポンサーリンク …
-
-
高校野球のテーマソング2018 ABCとNHKの応援ソングは?
いよいよ夏の甲子園の季節ですね。 テレビやラジオでの中継の際に流される高校野球の …
-
-
暑中見舞いの時期は2015年はいつ?残暑見舞いとの違いは?喪中の相手には?
暑中見舞いは出していますか? 最近では、手紙やはがきを出す人が少なくなってきてい …
-
-
お盆にお墓参りをするのはなぜ?時期はいつ?服装は?
お盆の時期には、お墓参りに行く習慣があります。 スポンサーリンク 地方や宗派によ …
-
-
夏休みの宿題の読書感想文の書き方のコツは?上手な書き出しは?
スポンサーリンク 夏休みの宿題で、いつも最後まで残ってしまう読書感想文。 本は読 …
-
-
平塚の七夕祭り2015年の日程は?アクセスは?日本一の飾りとは?
仙台の七夕まつりに倣って始まって以来、 60年以上の歴史がある平塚七夕まつり。 …
-
-
初盆のご仏前 金額の相場はいくら?祖母?親兄弟?友人の場合は?
初盆の供養に招かれたときに用意するご仏前。 金額はいくら包めばいいのか悩みますよ …
-
-
長岡花火のチケット販売方法!価格はいくら?どこで買える?
スポンサーリンク 日本三大花火の一つに数えられる長岡まつり大花火大会。 今年も8 …
-
-
七夕の食べ物がそうめんなのはなぜ?元々はお菓子?おすすめレシピは?
スポンサーリンク 七夕の食べ物といえば、そうめんが定番ですが、 なぜ、そうめんが …