天神祭の日程は2015はいつ?見どころは?電車での行き方は?
日本三大祭りの一つである大阪の「天神祭」が近づきてきました。
毎年130万人の観客が訪れるお祭りで、大阪に夏の到来を告げるお祭りです。
1000年以上の歴史のある天神祭の見どころを紹介します。
天神祭の日程は2015はいつ?
天神祭りは毎年7月24日、25日におこなわれます。
2015年は7月24日(金)が宵宮、25日(土)が本宮です。
天神祭の見どころとは?
天神祭の見所をいくつか紹介します。
・天神祭ギャルみこし
面接選考会を突破した16歳から30歳までの、120名の若い女性が約200kgの神輿を担ぎます。
23日の11時30分に天神橋筋商店街を出発し、14時30分に大阪天満宮に宮入の予定です。
・船渡御(ふなとぎょ)
25日の17時30分ごろに始まります。
神様に市民の暮らしぶりをご覧いただき御加護を祈願する神事です。
船で大川を行き交いながら、華やかな水上パレードを繰り広げます。
船がすれ違う時には「大阪締め」が交わされ、だんじり囃子が響き渡ります。
・奉納花火
船渡御が始まって少ししたころ、あたりが暗くなってくると奉納花火が打ち上げられます。
7月25日の19時ごろから、約2時間に渡って約4000発の花火が打ち上げられます。
天神祭への電車での行き方は?
天神祭のメインイベントである船渡御と奉納花火の両方を楽しむには、桜之宮公園がおススメです。
電車で行くには、JR環状線の桜ノ宮駅から徒歩10分。
屋台がたくさん出ているので、祭りの雰囲気も楽しめます。
ただ、良い場所は人気になるので早い時間からの場所取りが必要になります。
まとめ
天神祭は毎年7月24日、25日に行われます。
2015年は金曜、土曜の開催なのでいつも以上に人が多そうですね。
天神祭の見どころは、天神祭ギャルみこし、船渡御(ふなとぎょ)、奉納花火です。
お薦めのスポットは桜之宮公園です。
場所取りが必要な時もありますが、屋台もたくさんあり天神祭を堪能できます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
長岡花火のチケット販売方法!価格はいくら?どこで買える?
スポンサーリンク 日本三大花火の一つに数えられる長岡まつり大花火大会。 今年も8 …
-
-
父の日の贈り物にメッセージは必要?義父への文例は?
スポンサーリンク 6月の第3日曜日は「父の日」です。 義父への父の日のプレゼント …
-
-
お盆玉とは何?相場はいくら?専用のポチ袋とは?
お盆休みには、普段なかなか会えない親戚同士が集まることがあります。 久しぶりに会 …
-
-
京都の祇園祭とはどんな祭り?2015年の日程は?見所は?
スポンサーリンク 平安時代から続く、京都の祇園祭。 応仁の乱などで一時中断を余儀 …
-
-
隅田川花火大会を会場以外で見るには?ホテル?レストラン?
スポンサーリンク 7月25日(土)に開催される「平成27年(第38回)隅田川花火 …
-
-
京都の祇園祭の宵山とは?屏風祭とは?屋台を楽しむには?
スポンサーリンク 1か月間続く祇園祭の中でも、山鉾巡行に次いで人出の多い宵山。 …
-
-
お盆休みはいつから?帰省ラッシュ2015年はいつ?渋滞を避けるには?
スポンサーリンク お盆休みは、まとまった休みが取れる数少ない時期です。 この時期 …
-
-
七夕の食べ物がそうめんなのはなぜ?元々はお菓子?おすすめレシピは?
スポンサーリンク 七夕の食べ物といえば、そうめんが定番ですが、 なぜ、そうめんが …
-
-
淀川花火の2015年の日程は?チケットの購入方法は?帰りの混雑状況は?
スポンサーリンク 第27回「なにわ淀川花火大会」 大阪の地元ボラン …
-
-
神宮花火大会の2015年の日程は?打ち上げ場所は?お薦めの無料スポットは?
スポンサーリンク 神宮外苑花火大会は約100万人が訪 …