これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

天神祭の日程は2015はいつ?見どころは?電車での行き方は?

   

9ecad96156819abe66382a4c9dde6eef_l

日本三大祭りの一つである大阪の「天神祭」が近づきてきました。
毎年130万人の観客が訪れるお祭りで、大阪に夏の到来を告げるお祭りです

1000年以上の歴史のある天神祭の見どころを紹介します。

スポンサーリンク

天神祭の日程は2015はいつ?

天神祭りは毎年7月24日、25日におこなわれます。

2015年は7月24日(金)が宵宮、25日(土)が本宮です。

 

天神祭の見どころとは?

天神祭の見所をいくつか紹介します。

・天神祭ギャルみこし

面接選考会を突破した16歳から30歳までの、120名の若い女性が約200kgの神輿を担ぎます。

23日の11時30分に天神橋筋商店街を出発し、14時30分に大阪天満宮に宮入の予定です。

 

・船渡御(ふなとぎょ)

スポンサーリンク

25日の17時30分ごろに始まります。
神様に市民の暮らしぶりをご覧いただき御加護を祈願する神事です。

船で大川を行き交いながら、華やかな水上パレードを繰り広げます。
船がすれ違う時には「大阪締め」が交わされ、だんじり囃子が響き渡ります。

 

・奉納花火

船渡御が始まって少ししたころ、あたりが暗くなってくると奉納花火が打ち上げられます。

7月25日の19時ごろから、約2時間に渡って約4000発の花火が打ち上げられます。

 

天神祭への電車での行き方は?

天神祭のメインイベントである船渡御と奉納花火の両方を楽しむには、桜之宮公園がおススメです。
電車で行くには、JR環状線の桜ノ宮駅から徒歩10分

屋台がたくさん出ているので、祭りの雰囲気も楽しめます。

ただ、良い場所は人気になるので早い時間からの場所取りが必要になります。

 

まとめ

天神祭は毎年7月24日、25日に行われます。
2015年は金曜、土曜の開催なのでいつも以上に人が多そうですね。

天神祭の見どころは、天神祭ギャルみこし、船渡御(ふなとぎょ)、奉納花火です。

お薦めのスポットは桜之宮公園です。

場所取りが必要な時もありますが、屋台もたくさんあり天神祭を堪能できます。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 夏のイベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

お盆休みはいつから?帰省ラッシュ2015年はいつ?渋滞を避けるには?

スポンサーリンク お盆休みは、まとまった休みが取れる数少ない時期です。 この時期 …

ねぶた祭りの駐車場でおすすめは?観覧席は必要?無しでも見れる?

スポンサーリンク 家族で青森ねぶた祭りを見に行く時には、車での移動が便利ですね。 …

夏休みの宿題の読書感想文の書き方のコツは?上手な書き出しは?

スポンサーリンク 夏休みの宿題で、いつも最後まで残ってしまう読書感想文。 本は読 …

熊谷うちわ祭りの由来は?日程は?叩き合いとは?

スポンサーリンク 「関東一の祇園」といわれる熊谷うちわ祭りは7月20日、21日、 …

金魚すくい コツ ポイ
金魚すくいのコツ 正しいポイの使い方と良心的な店の見分け方!

スポンサーリンク お祭りの屋台にある金魚すくいのお店で、なんとも上手に金魚をたく …

平塚の七夕祭り2015年の日程は?アクセスは?日本一の飾りとは?

 仙台の七夕まつりに倣って始まって以来、 60年以上の歴史がある平塚七夕まつり。 …

京都の祇園祭の宵山とは?屏風祭とは?屋台を楽しむには?

スポンサーリンク 1か月間続く祇園祭の中でも、山鉾巡行に次いで人出の多い宵山。 …

大曲の花火
大曲の花火大会は雨天時は中止or延期?雨対策はどうする?

スポンサーリンク 日本三大花火大会の一つ「大曲の花火」が開催されますね。 この花 …

うなぎの食べ方でおすすめは?うな重とうな丼とひつまぶしの違いは?

スポンサーリンク 土用の丑の日には、うなぎを食べる習慣があります。 2015年は …

初盆のお供えのお返しはどうする?贈る時期は?表書きはどう書く?

忌明け後に初めて迎えるお盆の事を初盆、または新盆と呼びます。 スポンサーリンク …