暑中見舞いの時期は2015年はいつ?残暑見舞いとの違いは?喪中の相手には?
暑中見舞いは出していますか?
最近では、手紙やはがきを出す人が少なくなってきているようです。
結婚や出産の報告を兼ねて、はじめて暑中見舞いを出す方もいるでしょう。
暑中見舞いを出すときに知っておきたいルールを紹介します。
暑中見舞いの時期は2015年はいつ?
暑中見舞いとは、暑い時期に「お元気ですか?」と尋ねる手紙です。
そのため小暑、大暑~立秋前日に出す必要があります。
ちなみに2015年は小暑が7月7日、大暑が7月23日、立秋が8月8日になっています。
また梅雨明けから立秋までという説もあります。
例年の梅雨明けは7月中旬ぐらいなので、大暑~立秋前日ぐらいになります。
暑中見舞いと残暑見舞いの違いは?
暑中見舞いと残暑見舞いの違いは送る時期の違いになります。
立秋までに出す暑中見舞いに対し、立秋以降に出すのが残暑見舞いとなります。
どちらも暑い時期に相手の事を気遣う内容になります。
暑中見舞いを喪中の相手に送るのは失礼?
暑中見舞いを出すときに相手が喪中の場合はどうするべきでしょう。
年賀状の場合は、お祝い事なのでNGとされますが、
暑中見舞いの場合は「見舞い」なので問題ないようです。
ただ亡くなって間もないときには、少し時期をずらして
相手が落ち着いたころに送る方が良いでしょう。
まとめ
暑中見舞いを出す時期は梅雨明けから立秋までが一般的です。
暑中見舞いと残暑見舞いは共に、暑い時期に相手の事を気遣う内容になります。
違いは送る時期にあります。
2015年でいうと8月8日の立秋までに出すのが暑中見舞い、
立秋以降に出すのが残暑見舞いになります。
相手が喪中の場合でも、「お見舞い」なので暑中見舞いを送っても基本的には問題ありません。
ただ亡くなってすぐの場合などは、相手の事を考え時期をずらすなどの配慮が必要です。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
りんご飴の上手な食べ方!選び方と食べる時のポイントは?
夏祭りに欠かせない「りんご飴」! スポンサーリンク 大きなりんごに飴がたっぷりと …
-
-
お盆玉とは何?相場はいくら?専用のポチ袋とは?
お盆休みには、普段なかなか会えない親戚同士が集まることがあります。 久しぶりに会 …
-
-
隅田川花火が見える展望台は?スカイツリーは?絶景スポットは?
スポンサーリンク 綺麗な夜景と共に隅田川花火大会を観賞したい・・・ そんな方にお …
-
-
お盆休みはいつから?帰省ラッシュ2015年はいつ?渋滞を避けるには?
スポンサーリンク お盆休みは、まとまった休みが取れる数少ない時期です。 この時期 …
-
-
大阪の天神祭 レストランから花火が見えるのはココ!
スポンサーリンク 日本三大祭りの一つ、大阪の天神祭。 この祭りのラストを飾るのが …
-
-
地蔵盆の由来は?京都だけのもの?数珠回しって何?
スポンサーリンク 夏休みも終わりに近づくと、地蔵盆が行われます。 私が住んでいる …
-
-
長岡花火のチケット販売方法!価格はいくら?どこで買える?
スポンサーリンク 日本三大花火の一つに数えられる長岡まつり大花火大会。 今年も8 …
-
-
隅田川花火大会を会場以外で見るには?ホテル?レストラン?
スポンサーリンク 7月25日(土)に開催される「平成27年(第38回)隅田川花火 …
-
-
青森のねぶた祭りとはどんな祭り?2015年の日程は?見どころは?
スポンサーリンク 青森ねぶた祭は、元々は七夕まつりだったものが 時代と共に変化し …
-
-
夏フェス初心者には何処がおすすめ?持ち物や服装は?楽しむコツは?
スポンサーリンク 夏のレジャーとして定着してきた夏フ …