暑中見舞いの時期は2015年はいつ?残暑見舞いとの違いは?喪中の相手には?
暑中見舞いは出していますか?
最近では、手紙やはがきを出す人が少なくなってきているようです。
結婚や出産の報告を兼ねて、はじめて暑中見舞いを出す方もいるでしょう。
暑中見舞いを出すときに知っておきたいルールを紹介します。
暑中見舞いの時期は2015年はいつ?
暑中見舞いとは、暑い時期に「お元気ですか?」と尋ねる手紙です。
そのため小暑、大暑~立秋前日に出す必要があります。
ちなみに2015年は小暑が7月7日、大暑が7月23日、立秋が8月8日になっています。
また梅雨明けから立秋までという説もあります。
例年の梅雨明けは7月中旬ぐらいなので、大暑~立秋前日ぐらいになります。
暑中見舞いと残暑見舞いの違いは?
暑中見舞いと残暑見舞いの違いは送る時期の違いになります。
立秋までに出す暑中見舞いに対し、立秋以降に出すのが残暑見舞いとなります。
どちらも暑い時期に相手の事を気遣う内容になります。
暑中見舞いを喪中の相手に送るのは失礼?
暑中見舞いを出すときに相手が喪中の場合はどうするべきでしょう。
年賀状の場合は、お祝い事なのでNGとされますが、
暑中見舞いの場合は「見舞い」なので問題ないようです。
ただ亡くなって間もないときには、少し時期をずらして
相手が落ち着いたころに送る方が良いでしょう。
まとめ
暑中見舞いを出す時期は梅雨明けから立秋までが一般的です。
暑中見舞いと残暑見舞いは共に、暑い時期に相手の事を気遣う内容になります。
違いは送る時期にあります。
2015年でいうと8月8日の立秋までに出すのが暑中見舞い、
立秋以降に出すのが残暑見舞いになります。
相手が喪中の場合でも、「お見舞い」なので暑中見舞いを送っても基本的には問題ありません。
ただ亡くなってすぐの場合などは、相手の事を考え時期をずらすなどの配慮が必要です。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
新盆のお供え お返しの金額の相場はいくら?人気の品は何?
スポンサーリンク 一般的に新盆に頂いたお供えや御仏前にはお返しは不要といわれます …
-
-
うなぎの食べ方でおすすめは?うな重とうな丼とひつまぶしの違いは?
スポンサーリンク 土用の丑の日には、うなぎを食べる習慣があります。 2015年は …
-
-
神宮花火大会の2015年の日程は?打ち上げ場所は?お薦めの無料スポットは?
スポンサーリンク 神宮外苑花火大会は約100万人が訪 …
-
-
神宮花火大会はチケットなしでも見れる?おすすめの会場は?料金は?
神宮花火大会は6つの有料会場が用意されています。 スポンサーリンク …
-
-
夏休みの宿題の読書感想文の書き方のコツは?上手な書き出しは?
スポンサーリンク 夏休みの宿題で、いつも最後まで残ってしまう読書感想文。 本は読 …
-
-
りんご飴の上手な食べ方!選び方と食べる時のポイントは?
夏祭りに欠かせない「りんご飴」! スポンサーリンク 大きなりんごに飴がたっぷりと …
-
-
空中庭園から見る淀川花火 チケットの予約方法は?
スポンサーリンク 淀川花火大会を空中庭園から楽しむには、先行発売されるチケットが …
-
-
東京湾花火大会の2015年の日程は?有料観覧席の購入方法とおすすめの無料観覧席は?
スポンサーリンク 東京湾花火大会は毎年8月の第二土曜日に行われます。 海上から打 …
-
-
バーベキューの差し入れや持ち寄りには簡単手作りデザートがおすすめ!
野外でみんなでワイワイバーベキューが楽しい季節になりました。 バーベキューといえ …
-
-
初盆のお供えへのお返し お礼状の書き方のルールは?文例は?
身内の初盆の供養を行う際に、 当日は参列は出来ないもののお供えだけを贈ってくださ …