お盆休みはいつから?帰省ラッシュ2015年はいつ?渋滞を避けるには?
2016/07/22
お盆休みは、まとまった休みが取れる数少ない時期です。
この時期には、帰省する人やレジャーに出かける人が多いので、
どこに行っても大混雑します。
2015年のお盆休みで、渋滞を避ける方法を紹介します。
【関連記事】
2016年のお盆休みはいつから?
お盆休みはいつから?
2015年のお盆休みはいつから始まるのでしょうか。
通常、お盆の時期は8月の13~16日ぐらいを指します。
カレンダーを見てみると、8月15日が土曜日、16日が日曜日なので
2015年のお盆休みは、8月13日(木)~16日(日)の4日間という会社が多くなります。
有給などを使って長く休む会社の場合は、
前の週の8月8日(土)から休み、最大で9日間になります。
お盆の帰省ラッシュは2015年はいつ?
次に帰省ラッシュについて考えてみます。
お盆休みが13日からと考えると帰省ラッシュは13日の早朝から始まります。
2015年のお盆休みは4日間と短いので、出発が重なりやすく酷い渋滞が発生しやすくなります。
次にuターンラッシュですが、15日の土曜日がピークになると考えられます。
特に夕方から夜にかけては酷くなり、数十キロの渋滞もありえます。
例年の傾向を見ると、月曜からの仕事に備え日曜日は家でゆっくりしたいと考える人が多いようです。
そのため、遅くなってもいいので土曜日に帰宅する人が多くなります。
お盆の渋滞を避けるには?
お盆の時期の大渋滞を避けるには、渋滞する時間と場所をずらす必要があります。
まず時間をずらすというのは、夜中に運転するなどして混雑する時間帯を避けます。
夜の運転は、慣れていないと大変で結構疲れますが、
大渋滞に巻き込まれるよりは、ずいぶんマシです。
こまめに休息をとりつつ、安全運転を心がけましょう。
次に場所をずらすというのは、毎年渋滞する場所はほとんど同じなので
その場所を通らないようにします。
たいていの場合は、決まった高速道路の特定の料金所付近であることが多いので
出来るだけ、そのような場所は避けるようにします。
まとめ
2015年のお盆休みは、8月13日(木)~16日(日)の4日間の会社が多いです。
長い所では8月8日から9日間という会社もあります。
帰省ラッシュは13日の早朝から始まります。
今回のお盆休みは短いので出発が重なりやすく、ひどい渋滞が予想されます。
渋滞を避けるには、夜中に運転して時間をずらすか、
渋滞しやすい高速道路や料金所などを避けることで改善されます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
初盆でのマナー 服装は喪服が必要?平服とはどんな服?
その年に亡くなった人の四十九日が過ぎてから初めて迎えるお盆の事を初盆(はつぼん) …
-
-
お盆休みはいつ 2016年の予定は?山の日の影響で休みが増える?
スポンサーリンク もうすぐやってくるお盆休み! 楽しみですね。 遊ぶ予定は早めに …
-
-
高知県のよさこい祭りとは?2015年の日程は?みどころは何?
よさこい発祥の地、高知県の第62回よさこい祭りが今年も開催されます …
-
-
博多祇園山笠とはどんな祭り?2015年の日程は?見所は?
スポンサーリンク 博多に夏の到来を告げるお祭り「博多祇園山笠」が行われます。 日 …
-
-
バーベキューの差し入れや持ち寄りには簡単手作りデザートがおすすめ!
野外でみんなでワイワイバーベキューが楽しい季節になりました。 バーベキューといえ …
-
-
幼稚園の先生からの暑中見舞いに返事は必要?書き方のマナーや内容は?
子供が幼稚園へ通い始めると、夏休みにはほとんどの担任の先生から暑中見舞いが届きま …
-
-
夏フェスの暑さ対策におすすめのグッズは?日焼け対策は?雨対策は必要?
スポンサーリンク 真夏の野外で行う夏フェスでは、熱中症で倒れる人が …
-
-
りんご飴の上手な食べ方!選び方と食べる時のポイントは?
夏祭りに欠かせない「りんご飴」! スポンサーリンク 大きなりんごに飴がたっぷりと …
-
-
潮干狩りの持ち物は何が必要?時期はいつ?持ち帰り方法は?
スポンサーリンク あさりの美味しい季節になりました(笑) 潮干狩りは、小さな子供 …
-
-
初盆のお供えへのお返し お礼状の書き方のルールは?文例は?
身内の初盆の供養を行う際に、 当日は参列は出来ないもののお供えだけを贈ってくださ …