これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

京都の大文字送り火の歴史は?日程は?おすすめスポットは?

      2015/06/15

091300

京都の夏の風物詩である大文字送り火が行われます。

五山の送り火とも言われるこの行事の歴史2015年の日程
おすすめの観賞スポットを紹介します。

スポンサーリンク

京都の大文字送り火の歴史は?

大文字送り火とは「お盆に帰ってきたご先祖様の魂が、迷わずあの世へ帰れるように」
という意味合いをもつ宗教行事です。

歴史は古く、起源は平安初期に空海が始めたという説や、室町中期に足利義政が始めたという説、
江戸初期に近衛信尹が始めたという説があります。

 

大文字送り火の日程は?

大文字送り火の日程は、毎年8月16日に行われます。

点火時間は

20:00 東山如意ヶ嶽の「大文字」
20:05 松ヶ崎の「妙法」
20:10 西賀茂の「船型」
20:15 大北山の「左大文字」
20:20 鳥居本の「鳥居形」

 

大文字送り火のおすすめスポットは?

大文字送り火のおすすめスポットを紹介します。

スポンサーリンク

五山すべてを見れる場所としては、京都駅ビルがあります。

京都駅ビルでは毎年、送り火観賞イベントを催しています。

料金は無料で、7月中旬ごろから募集が始まります。
駅ビル内のインフォメーションにある応募用紙か、ホームページから応募できます。

次にお薦めのスポットは、船岡山公園です。

この公園からは、鳥居形以外は全部見えます。

小高い丘のような公園で、西側に移動すると左大文字が、
北側に移動すると舟形が、東側に移動すると「大文字」「妙法」が見えます。

最後に地元の人が多い、隠れた穴場を紹介します。

その場所は、鳥居形が見られる広沢池です。
ここでは、当日の夜19時から灯籠流しが行われます。

人も少ないので、厳かな雰囲気も味わえます。

 

まとめ

大文字送り火の歴史は古く、起源は平安とも室町とも江戸とも言われています。

毎年8月16日に行われ、点火時間は20:00から5分間隔で着火されます。

観賞スポットとしては、五山すべてを見るなら京都駅ビルがお薦めです。
毎年イベントが開催され、抽選になりますが無料で見ることが出来ます。

穴場のスポットとしては、鳥居型を見ることが出来る広沢池です。
ここでは、当日19時からの灯籠流しも見ることが出来ます。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 夏のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

横浜開港祭の花火大会 2015年の日程は?混雑状況は?おすすめスポットは?

スポンサーリンク 横浜開港祭花火大会(ビームスペクタクルinハーバー)は関東では …

暑中見舞い 書き方 小学生
暑中見舞いの書き方で小学生が先生へ送る時のマナーと例文を紹介!

子供の小学校の先生から夏休みになると暑中見舞いが届きますね。 スポンサーリンク …

ねぶた祭りにハネトとして参加するには?衣装の値段は?レンタル出来る?

スポンサーリンク 青森ねぶた祭では、条件を満たせば「ハネト」としてお祭りに参加す …

お盆玉とは何?相場はいくら?専用のポチ袋とは?

お盆休みには、普段なかなか会えない親戚同士が集まることがあります。 久しぶりに会 …

金魚すくい コツ ポイ
金魚すくいのコツ 正しいポイの使い方と良心的な店の見分け方!

スポンサーリンク お祭りの屋台にある金魚すくいのお店で、なんとも上手に金魚をたく …

長岡花火大会のチケットを購入するには?有料観覧席の種類やおすすめの無料席は?

スポンサーリンク 毎年たくさんの人が訪れる長岡花火大会。 日本三大花火大会の一つ …

隅田川花火大会を会場以外で見るには?ホテル?レストラン?

スポンサーリンク 7月25日(土)に開催される「平成27年(第38回)隅田川花火 …

隅田川花火が見える展望台は?スカイツリーは?絶景スポットは?

スポンサーリンク 綺麗な夜景と共に隅田川花火大会を観賞したい・・・ そんな方にお …

長岡花火のチケット販売方法!価格はいくら?どこで買える?

スポンサーリンク 日本三大花火の一つに数えられる長岡まつり大花火大会。 今年も8 …

うなぎの食べ方でおすすめは?うな重とうな丼とひつまぶしの違いは?

スポンサーリンク 土用の丑の日には、うなぎを食べる習慣があります。 2015年は …