これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

テニスの全仏オープンの優勝予想!錦織にチャンスあり!その理由は?

   

088977

2015年の全仏オープンテニスが始まりました。

初戦を快勝した世界ランク5位の錦織圭は、今大会かなり期待できます。

グランドスラム初優勝も狙えるのでは、と考える理由を解説します。

スポンサーリンク

テニスの全仏オープンの優勝予想!

2015年の全仏オープンは、久しぶりの混戦が予想されます。

優勝候補の筆頭はナダルです。

歴代優勝者を見てみると、昨年までの過去10年間でナダルが9度優勝しています
赤土の王者」と呼ばれ全仏での成績66勝1敗は圧倒的で、
最多優勝、最長連覇記録を保持しています。(現在5連覇中)

しかし今年はけがの影響もあり、世界ランクを7位まで落とすなど調子は今一つな感じです。

それに対し、現在絶好調なのが世界ランク1位のジョコビッチです。

1月の全豪オープンに優勝、その後もマスターズ1000を4連勝して全仏に臨みます。
4大大会では全仏だけ優勝しておらず、今大会でのキャリアグランドスラム達成を目指しています

スポンサーリンク

他にも世界ランク2位のフェデラー、3位のマレー、4位のベルディヒなどが優勝候補に挙げられます。

 

全仏オープンテニスは錦織にチャンスあり!?

2015年の全仏のドローを見てみると、
錦織選手のグランドスラム初制覇の可能性は十分にあります。

そう考える理由は二つあります。

一つ目は、対戦相手に恵まれたところです。

優勝候補に名前を挙げた、ナダルやジョコビッチ、
さらには鉄壁の守備で錦織とプレースタイルも似ているマレーとは決勝まで対戦しません。

錦織の対戦相手は、順調に勝ち進むと考えると

準々決勝で第4シードのベルディヒ、準決勝で第2シードのフェデラーと対戦します。

二つ目の理由は、クレーコート(赤土)です。

クレーコートで行われる全仏オープンは、球足が遅くなりラリーが長くなる傾向にあります。
そのためストローク戦が得意な、錦織に向いたコートだといえます。

ビッグサーバーに苦しめられることが多い錦織ですが、サーブの威力も減るので
粘りを発揮できる試合展開に持ち込めます。

 

まとめ

2015年の全仏オープンテニスは大混戦が予想されます。

ナダルとジョコビッチが優勝候補の筆頭ですが、
錦織選手にも優勝の可能性があります。

順調に勝ち進めば、準決勝でフェデラーと対戦します。
相手は「芝の王者」ですが全仏はクレーコート、錦織に分があります。

そこで勢いを付けて、決勝へと進んでほしいものです。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - スポーツ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

プレミア12とwbcの違いは?重要なのは開催時期と球数制限!

スポンサーリンク プレミア12が11月8日に札幌ドームで行われる日本対韓国戦で開 …

高校野球
プロ野球のドラフト会議2016の候補選手で高校生の注目選手は!

スポンサーリンク プロ野球のドラフト会議2016が近づいてきましたね。 甲子園を …

天皇賞秋は荒れる?一番人気は勝てない?原因はコースの特徴にあった!

スポンサーリンク 秋の中距離NO.1をきめるG1レース『天皇賞秋』 このレースは …

宝塚記念が盛り上がらない理由は?回避を減らし豪華メンバーにするには?

スポンサーリンク 春競馬の締めくくりとして行われる宝塚記念。 ファン投票で出走馬 …

プロ野球のドラフト会議 2015年の日程は?注目選手と指名予想は?

スポンサーリンク 今年もプロ野球ドラフト会議の季節になりました。 甲子園を沸かせ …

選抜高校野球2018出場校
どこよりも早い選抜高校野球2018の出場校予想!

スポンサーリンク 秋の地区予選を勝ち抜いた10校で争う明治神宮大会が終わりました …

野球のポスティング制度とは?メリットとデメリットは?

スポンサーリンク 日本の選手がメジャーへ移籍するために作られたポスティング制度。 …

甲子園 延長 タイブレーク
甲子園で延長タイブレークが導入される理由は?戦い方はどう変わる?

スポンサーリンク 今年の春の甲子園からの導入が決まっている延長タイブレーク制度。 …

全仏オープン 2016の組み合わせ決定!錦織初戦の相手は?

スポンサーリンク パリ郊外のローランギャロスで行われる全仏オープンテニス2016 …

春の甲子園2016の組み合わせ決定!注目の対戦は?優勝候補は?

スポンサーリンク 3月20日から始まる2016年の春の甲子園の組み合わせ抽選会が …