これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ねぶた祭りにハネトとして参加するには?衣装の値段は?レンタル出来る?

   

54e8e55e6c0c75375a94a2b0142181aa_m

青森ねぶた祭では、条件を満たせば「ハネト」としてお祭りに参加することが出来ます。

見るだけで無く、実際に参加したほうがより楽しめる「ねぶた祭」

ハネトとして参加する方法を紹介します。

スポンサーリンク

ねぶた祭りにハネトとして参加するには?

青森ねぶた祭に「ハネト」として参加するには、
ハネト衣装を着て、運行スタート前までに待機しているねぶた団体に入れてもらうだけです。

事前の予約は必要ないので、当日でも参加できます。

ハネト参加のルールとして、運行中の逆戻りや途中参加はできないので
ねぶた出発の30分前には集合場所で準備しておきましょう。

ハネトの正装は、頭から「花笠」、 肩には 「タスキ」、
腰には「シゴキ」と「ガガシコ」、 「浴衣」か「木綿の着物」、
着物の裾はひざまでたくし上げ「オコシ」を付ける、 足元は「白足袋」に「草履」となっています。

 

ねぶた祭りの衣装の値段は?

ねぶた祭りのハネト衣装は、青森市内のデパートで、一式セットで購入できます。

スポンサーリンク

値段は大人用6800円子供用5400円が相場です。

足袋や草履、花笠は別売りになっているので注意が必要です。

購入する店によって、セット内容や価格、着付けの有無、手荷物を預かってもらえるサービスなど
異なる場合もあるので、購入時には詳細を確認してください。

 

ねぶた祭りの衣装はレンタル出来る?

ねぶた祭りに初めて参加する方や、「一度体験してみたい」という方には、
ハネト衣装のレンタルがお薦めです。

会場近辺でレンタルできるお店は以下の通り。

堤町
・神戸屋

長島
・ワタナベサービス

中央
・ウィナーズテーラー(トップテーラー青森店)

新町
・ピュアかとう
・甲州屋洋服店
・ハネトや

古川
・フクシスポーツ
・ねぶた貸衣装 なるみや

安方
・鐡の響(くろがねのひびき)サフロ

本町
・祭屋

レンタル料金は3000円前後で、足袋、草履、花笠は別料金になります。

会場から近い店などは、事前に予約しておくと安心です。
その際には、料金、セット内容などを確認してください。

 

まとめ

ねぶた祭りの「ハネト」は衣装を着ていれば、誰でも参加できます。
当日参加も可能なので、臆せずに参加しましょう。

ハネト衣装は、購入もしくはレンタルすることが出来ます。

お店によって、価格やセット内容に違いがあるので
購入、予約時には詳細を確認しましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 夏のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

足立花火大会2015の日程は?アクセスは?場所取りの時間は?

スポンサーリンク 東京で一番早い夏の花火大会、「第37回足立の花火」が開催されま …

お盆休みはいつ 2016年の予定は?山の日の影響で休みが増える?

スポンサーリンク もうすぐやってくるお盆休み! 楽しみですね。 遊ぶ予定は早めに …

半夏生とは?なぜタコを食べる?食べ物は地域で違う?

スポンサーリンク 半夏生(はんげしょう)とは雑節の一つで、 季節の移り変わりをあ …

京都の祇園祭とはどんな祭り?2015年の日程は?見所は?

スポンサーリンク 平安時代から続く、京都の祇園祭。 応仁の乱などで一時中断を余儀 …

博多祇園山笠の追い山とは?見学スポットは?山崩しとは?

スポンサーリンク 博多祇園山笠のラストを飾る追い山の魅力を紹介します。 日程や開 …

お盆玉とは何?相場はいくら?専用のポチ袋とは?

お盆休みには、普段なかなか会えない親戚同士が集まることがあります。 久しぶりに会 …

隅田川花火が見える展望台は?スカイツリーは?絶景スポットは?

スポンサーリンク 綺麗な夜景と共に隅田川花火大会を観賞したい・・・ そんな方にお …

夏休みの宿題の読書感想文の書き方のコツは?上手な書き出しは?

スポンサーリンク 夏休みの宿題で、いつも最後まで残ってしまう読書感想文。 本は読 …

空中庭園から見る淀川花火 チケットの予約方法は?

スポンサーリンク 淀川花火大会を空中庭園から楽しむには、先行発売されるチケットが …

ねぶた祭りの駐車場でおすすめは?観覧席は必要?無しでも見れる?

スポンサーリンク 家族で青森ねぶた祭りを見に行く時には、車での移動が便利ですね。 …