これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ねぶた祭りにハネトとして参加するには?衣装の値段は?レンタル出来る?

   

54e8e55e6c0c75375a94a2b0142181aa_m

青森ねぶた祭では、条件を満たせば「ハネト」としてお祭りに参加することが出来ます。

見るだけで無く、実際に参加したほうがより楽しめる「ねぶた祭」

ハネトとして参加する方法を紹介します。

スポンサーリンク

ねぶた祭りにハネトとして参加するには?

青森ねぶた祭に「ハネト」として参加するには、
ハネト衣装を着て、運行スタート前までに待機しているねぶた団体に入れてもらうだけです。

事前の予約は必要ないので、当日でも参加できます。

ハネト参加のルールとして、運行中の逆戻りや途中参加はできないので
ねぶた出発の30分前には集合場所で準備しておきましょう。

ハネトの正装は、頭から「花笠」、 肩には 「タスキ」、
腰には「シゴキ」と「ガガシコ」、 「浴衣」か「木綿の着物」、
着物の裾はひざまでたくし上げ「オコシ」を付ける、 足元は「白足袋」に「草履」となっています。

 

ねぶた祭りの衣装の値段は?

ねぶた祭りのハネト衣装は、青森市内のデパートで、一式セットで購入できます。

スポンサーリンク

値段は大人用6800円子供用5400円が相場です。

足袋や草履、花笠は別売りになっているので注意が必要です。

購入する店によって、セット内容や価格、着付けの有無、手荷物を預かってもらえるサービスなど
異なる場合もあるので、購入時には詳細を確認してください。

 

ねぶた祭りの衣装はレンタル出来る?

ねぶた祭りに初めて参加する方や、「一度体験してみたい」という方には、
ハネト衣装のレンタルがお薦めです。

会場近辺でレンタルできるお店は以下の通り。

堤町
・神戸屋

長島
・ワタナベサービス

中央
・ウィナーズテーラー(トップテーラー青森店)

新町
・ピュアかとう
・甲州屋洋服店
・ハネトや

古川
・フクシスポーツ
・ねぶた貸衣装 なるみや

安方
・鐡の響(くろがねのひびき)サフロ

本町
・祭屋

レンタル料金は3000円前後で、足袋、草履、花笠は別料金になります。

会場から近い店などは、事前に予約しておくと安心です。
その際には、料金、セット内容などを確認してください。

 

まとめ

ねぶた祭りの「ハネト」は衣装を着ていれば、誰でも参加できます。
当日参加も可能なので、臆せずに参加しましょう。

ハネト衣装は、購入もしくはレンタルすることが出来ます。

お店によって、価格やセット内容に違いがあるので
購入、予約時には詳細を確認しましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 夏のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ねぶた祭りの駐車場でおすすめは?観覧席は必要?無しでも見れる?

スポンサーリンク 家族で青森ねぶた祭りを見に行く時には、車での移動が便利ですね。 …

お盆にお墓参りをするのはなぜ?時期はいつ?服装は?

お盆の時期には、お墓参りに行く習慣があります。 スポンサーリンク 地方や宗派によ …

神宮花火大会の2015年の日程は?打ち上げ場所は?お薦めの無料スポットは?

    スポンサーリンク 神宮外苑花火大会は約100万人が訪 …

お盆休みはいつから?帰省ラッシュ2015年はいつ?渋滞を避けるには?

スポンサーリンク お盆休みは、まとまった休みが取れる数少ない時期です。 この時期 …

お中元の時期は関西と関東で違う?両親にも贈る?金額の相場は?

スポンサーリンク お中元は日ごろお世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるもので …

夏フェスの暑さ対策におすすめのグッズは?日焼け対策は?雨対策は必要?

  スポンサーリンク 真夏の野外で行う夏フェスでは、熱中症で倒れる人が …

淀川花火の2015年の日程は?チケットの購入方法は?帰りの混雑状況は?

  スポンサーリンク 第27回「なにわ淀川花火大会」 大阪の地元ボラン …

大阪の天神祭 レストランから花火が見えるのはココ!

スポンサーリンク 日本三大祭りの一つ、大阪の天神祭。 この祭りのラストを飾るのが …

初盆のお供えのお返しはどうする?贈る時期は?表書きはどう書く?

忌明け後に初めて迎えるお盆の事を初盆、または新盆と呼びます。 スポンサーリンク …

京都の大文字送り火の歴史は?日程は?おすすめスポットは?

スポンサーリンク 京都の夏の風物詩である大文字送り火が行われます。 五山の送り火 …