読書感想文の書き方で低学年への指導方法と上手に書くコツは?
2016/07/16
夏休みの宿題で、頭を悩ませる課題の一つが読書感想文ですよね。
本来は子供の力だけで書けるようになるのが理想ですが、
放っておくと何時出来上がるのかわかりません。
慣れないうちは親が助け舟を出してあげて
一緒に書き上げても良いかもしれませんね。
小学校低学年の子供に読書感想文の書き方を指導する方法と上手に書き上げるコツを紹介します。
【関連記事】
中学生が読書感想文を上手に書くコツは?
読書感想文の書き方を低学年に指導する方法は?
夏休みの宿題の定番である読書感想文。
小学校低学年の場合、読書感想文といっても「何を書いていいのか分からない」という事がほとんどだと思います。
最近では本を読む機会も減っているので、本を読むこと自体に苦手意識のあるお子さんもいるかもしれませんね。
低学年の子供に読書感想文の書き方を指導する場合には、
親も同じ本を読み、子供と一緒に取り組んでいくことが重要です。
そのうえで子供の意見・感想を尊重しつつ、感想文としてまとまるように導いていきましょう。
それでは先ず、読書感想文の構成を確認しておきましょう。
読書感想文の構成は、簡単にいうと3つの要素に分けられます。
①始めに、本の中で特に面白かったところや印象に残っている所はどの部分かを書きます。
②次に、「なぜ面白かったのか」「なぜ印象に残っているのか」「その場面で自分ならどうするか」など自分の考えや、その時の気持ちを書いていきます。
③最後に、この本を読んだことで感じた事、変わったこと、経験した事などをこれからどのように生かしていくのかを書けば完成です。
次の章では、低学年の子供が読書感想文を書くときのコツを紹介します。
読書感想文の書き方で低学年でも上手に書けるコツは?
低学年の子供が読書感想文を上手に書くコツは、
子供と本についての話をし、その会話の中から感想を引き出しあげる事です。
小学校低学年の子供にとって、自分の考えや感想を文章にまとめ上げるのは難しい事です。
そのため、いきなり文章を書いていくのではなく、
まずは子供に本の内容について質問し、その会話・感想をメモに取っていきます。
次に、そのメモを見ながら感想文を形にしていくという方法をとると
比較的楽に読書感想文が出来上がります。
子供にする質問の内容としては、
本のストーリーの場面ごとに
・この場面はどう思った?
・主人公はこのようにしたけど、○○(お子さんの名前)ならどうした?
などと感想を聞いていきます。
他にも
・特に印象に残っている場面は?
・一番面白かったのは?
などの質問も良いでしょう。
そして、「なぜ印象に残っているのか」「なぜ面白かったのか」など
気になるところは掘り下げて聞いていくと良いメモが取れていきます。
最後にメモを見ながら、読書感想文の構成にあてはめていきます。
「子供ならでは」の面白い表現や言い回しを上手く使う事でオリジナリティーのある感想文が出来上がります。
文章をまとめるという作業は低学年の子供には難しいかもしれません。
その時には、子供の意思を尊重しつつ完成へ導いていきましょう。
まとめ
小学校低学年の読書感想文の宿題は、半分以上が親の宿題のような感じですね。
一人では書けない子供を、読書感想文の完成までどのように導いていくのか・・・
親の力量が試されているのかも^^
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
高校野球の日程 2018年夏はいつから?優勝候補と注目選手も紹介!
もうすぐ始まる夏の高校野球。 今年は第100回の記念大会です。 非常に楽しみです …
-
-
夏フェス初心者には何処がおすすめ?持ち物や服装は?楽しむコツは?
夏のレジャーとして定着してきた夏フェス! 参加すると …
-
-
夏休みの工作で女の子でも簡単に作れる100均グッズを使った工作は?
1か月以上もある長い夏休みですが、「のんびり過ごしすぎてしまって時 …
-
-
幼稚園の先生からの暑中見舞いに返事は必要?書き方のマナーや内容は?
子供が幼稚園へ通い始めると、夏休みにはほとんどの担任の先生から暑中見舞いが届きま …
-
-
お盆玉とは何?相場はいくら?専用のポチ袋とは?
お盆休みには、普段なかなか会えない親戚同士が集まることがあります。 久しぶりに会 …
-
-
天神祭の花火の絶景スポットを紹介!レストランから?ホテルから?
日本三大祭りや大阪三大夏祭りの一つに数えられる大阪の天神祭。 7月25日の19時 …
-
-
青森のねぶた祭りとはどんな祭り?2015年の日程は?見どころは?
青森ねぶた祭は、元々は七夕まつりだったものが 時代と共に変化していき、今の形にな …
-
-
上手な読書感想文の書き方で中学生の文章構成と書き出しのコツは?
夏休みの宿題の読書感想文。 なかなか手が進まないですよね。 どこから書いていけば …
-
-
暑中見舞いの書き方で小学生が先生へ送る時のマナーと例文を紹介!
子供の小学校の先生から夏休みになると暑中見舞いが届きますね。 返事の方はどうして …
-
-
熊谷うちわ祭りの由来は?日程は?叩き合いとは?
「関東一の祇園」といわれる熊谷うちわ祭りは7月20日、21日、22日に開催されま …