これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

新盆のお供え お返しの金額の相場はいくら?人気の品は何?

      2016/07/27

082433

一般的に新盆に頂いたお供えや御仏前にはお返しは不要といわれます。
しかし御仏前だけを送っていただいた場合など、お返しが必要な場合もありますよね。

お返しの金額の相場やどんな品を用意するかなど、お返しをする時のマナーについて確認しておきましょう。

【関連記事】
初盆のお返しを贈る時期と表書きの書き方は?
初盆のお供えへのお礼状の書き方は?

スポンサーリンク

新盆のお供え お返しは何がいい?

亡くなった方の四十九日が過ぎてから初めて迎えるお盆のことを
「新盆」(にいぼん)や「初盆」(はつぼん)と呼びます。

新盆では親戚や友人、知人を招いて盛大な供養を行う風習があります。

この時に頂いたお供えや御仏前については「お返しは不要」というのが一般的です。

これは新盆の供養の後、お食事会などでおもてなしをするので
それがお返しになるという考え方からきています。

しかし遠方の場合などで新盆の法要には参加できないものの、お供えや御仏前を送ってくださる方もいます。
ご近所さんや友人、知人などで法要には参加しないものの、お供えを持ってお参りに来てくださる方もいます。

そのような方々を手ぶらで帰らせるわけにはいきません。
簡単なもので良いのでお返しとして引き物を用意しておいた方がいいでしょう。

 

新盆のお返し金額の相場は?

お返しの金額の相場についてですが、新盆の供養に参列された方については特に必要ありません。

1000~2000円ぐらいの引き物を持って帰ってもらいましょう。

地域によって異なりますが、私の住む地域(関西)では
引き物とは別にお供えに頂いたものを皆で分けて、おさがりとして持ち帰ってもらう風習もあります。

新盆の供養には参列せず、お供え物や御仏前だけを頂いた方へのお返しは半返しから三分の一が目安になります。


スポンサーリンク

新盆のお返しに人気の品は?

新盆のお返しには日用品や食品などの「後に残らないもの」が定番です。

日用品では、洗剤や入浴剤、タオル・ハンカチなど。
食品では日持ちのするお茶やコーヒーの詰め合わせ、海苔、素麺、ゼリーなどのお菓子が人気です。

高額な御仏前のお返しには、最近ではカタログギフトを選ぶ方が多いようです。

お返しを郵送する場合には、お盆が過ぎるとすぐに送りましょう。
熨斗は「志」や「初盆志」で、お礼状を添えるとより丁寧な印象を与えることが出来ます。

 

まとめ

新盆のお供えのお返しは、法要の後に会食をする場合には不要です。

当日にお参りに来ていただいた方への引き物だけ用意してきましょう。
引き物は「消えもの」と呼ばれる、後に残らない品が定番です。

会食をしない場合や、法要には参列せずにお供えや御仏前だけを頂いた場合にはお返しが必要です。
お返しの金額の相場は、半返しから三分の一ぐらい。

郵送する場合には、お返しの品と一緒にお礼状を添えるようにしましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 夏のイベント , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

高知県のよさこい祭りとは?2015年の日程は?みどころは何?

  よさこい発祥の地、高知県の第62回よさこい祭りが今年も開催されます …

バーベキュー 差し入れ デザート
バーベキューの差し入れや持ち寄りには簡単手作りデザートがおすすめ!

野外でみんなでワイワイバーベキューが楽しい季節になりました。 バーベキューといえ …

空中庭園から見る淀川花火 チケットの予約方法は?

スポンサーリンク 淀川花火大会を空中庭園から楽しむには、先行発売されるチケットが …

隅田川花火が見える展望台は?スカイツリーは?絶景スポットは?

スポンサーリンク 綺麗な夜景と共に隅田川花火大会を観賞したい・・・ そんな方にお …

お盆玉とは何?相場はいくら?専用のポチ袋とは?

お盆休みには、普段なかなか会えない親戚同士が集まることがあります。 久しぶりに会 …

no image
暑中見舞いの時期は2015年はいつ?残暑見舞いとの違いは?喪中の相手には?

暑中見舞いは出していますか? 最近では、手紙やはがきを出す人が少なくなってきてい …

お盆の御仏前 金額の相場はいくら?のしの表書きの書き方は?

スポンサーリンク お盆休みに旦那さんの実家に帰省する際に、お仏壇へのお供え物や御 …

お盆休みはいつから?帰省ラッシュ2015年はいつ?渋滞を避けるには?

スポンサーリンク お盆休みは、まとまった休みが取れる数少ない時期です。 この時期 …

空中庭園の淀川花火当日のチケットを購入するには予約が必要?

スポンサーリンク 大阪の夏の夜を彩る「なにわ淀川花火大会」が今年も開催されます。 …

半夏生とは?なぜタコを食べる?食べ物は地域で違う?

スポンサーリンク 半夏生(はんげしょう)とは雑節の一つで、 季節の移り変わりをあ …