これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

地蔵盆の由来は?京都だけのもの?数珠回しって何?

   

ojizousan

夏休みも終わりに近づくと、地蔵盆が行われます。

私が住んでいる大阪東部では、
地蔵盆は自治会の主催で行われます。

子供たちにとっては夏休み最後のイベントで、お菓子がもらえる嬉しい行事です。

関東では、ほとんど見ない「地蔵盆」について解説します。

スポンサーリンク

地蔵盆の由来は?

地蔵盆とは、地蔵菩薩を祀る行事です。

毎月24日は地蔵菩薩の縁日で、旧暦の7月24日はお盆とも重なることから、
この日は特に地蔵盆と呼ばれています。

現在では、お盆の時期に合わせて8月24日に行われるのが一般的になっています。

地蔵菩薩は、地獄の鬼から子供を救うと言われています。
そのため、地蔵盆は子供の成長や健康を願って行われます。

子供達にとっては、お菓子を貰える嬉しいイベントですが、
夏休み最後のイベントでもあり、地蔵盆が終わると夏の終わりを感じる行事でもあります。

 

地蔵盆をするのは京都だけ?

地蔵盆のはじまりは京都からという説がありますが、
京都だけで行われているものではありません。

スポンサーリンク

関東ではほとんど見かけないようですが、近畿地方を中心に九州や北陸でも行っている地域はあります。

私の住む地域では、
自治会から、子供がいる家庭にお菓子の引換券が配られます。

それを持って近所の会館に行くと、飾りつけをされたお地蔵さまがおり
お参りをして、お菓子を貰うというシステムになっています。

時代と共にかなり簡略化され形は変わってきていますが、地蔵盆の行事は何十年と続いています。

一方、京都では今でも地蔵盆を盛んに行っています。

朝は、お地蔵様への読経ではじまります。
子供たちは福引やビンゴ大会で盛り上がり、焼きそばやフランクフルト、お菓子を食べて楽しみます。

地域にもよりますが、23日、24日と二日間かけて行うところや
数珠回しをやっているところもあります。

 

地蔵盆の数珠回しとは?

数珠回しというのは、子供たちが輪になって座り、
僧侶の読経にあわせて直径2m~3mの大きな数珠を回していくというものです。

無病息災を祈願しながら回していき、大きな珠が自分のところに来ると高く上げるのがルールです。

まとめ

地蔵盆は8月24日に行われます。
23日、24日の2日間行うところもあります。

地域によって、祭りの内容は違いますが、
日頃、子供たちを見守ってくれているお地蔵さまに感謝し、子供たちの健やかな成長を祈願するという点は共通です。

子供にとっては、夏休みのラストを締めくくる楽しいイベントでもあります。
今後も地蔵盆の習慣は、受け継いでいって欲しいものです。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 夏のイベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

お盆にお墓参りをするのはなぜ?時期はいつ?服装は?

お盆の時期には、お墓参りに行く習慣があります。 スポンサーリンク 地方や宗派によ …

新盆のお供え お返しの金額の相場はいくら?人気の品は何?

スポンサーリンク 一般的に新盆に頂いたお供えや御仏前にはお返しは不要といわれます …

土用の丑の日にうなぎを食べる理由は?土用とは何?2015年はいつ?

スポンサーリンク 土用の丑の日といえば「うなぎ」ですね。 スーパーや新聞の広告な …

足立花火大会2015の日程は?アクセスは?場所取りの時間は?

スポンサーリンク 東京で一番早い夏の花火大会、「第37回足立の花火」が開催されま …

初盆のお供えのお返しはどうする?贈る時期は?表書きはどう書く?

忌明け後に初めて迎えるお盆の事を初盆、または新盆と呼びます。 スポンサーリンク …

隅田川花火大会を会場以外で見るには?ホテル?レストラン?

スポンサーリンク 7月25日(土)に開催される「平成27年(第38回)隅田川花火 …

博多祇園山笠とはどんな祭り?2015年の日程は?見所は?

スポンサーリンク 博多に夏の到来を告げるお祭り「博多祇園山笠」が行われます。 日 …

お盆休みはいつから?帰省ラッシュ2015年はいつ?渋滞を避けるには?

スポンサーリンク お盆休みは、まとまった休みが取れる数少ない時期です。 この時期 …

初盆でのマナー 服装は喪服が必要?平服とはどんな服?

その年に亡くなった人の四十九日が過ぎてから初めて迎えるお盆の事を初盆(はつぼん) …

天神祭の花火の絶景スポットを紹介!レストランから?ホテルから?

スポンサーリンク 日本三大祭りや大阪三大夏祭りの一つに数えられる大阪の天神祭。 …