暑中見舞いの書き方で小学生が先生へ送る時のマナーと例文を紹介!
子供の小学校の先生から夏休みになると暑中見舞いが届きますね。
返事の方はどうしていますか?
最近では暑中見舞いを書くことを夏休みの宿題にしているところも多く、
私の子供の学校でもこの宿題があります。
年賀状よりは少し馴染みの少ない暑中見舞い。
どういうふうに書けばいいのか分からない子供も多いですね。
そこで今回は小学生が先生宛に書く暑中見舞いの書き方や、
これだけは押さえておきたいポイントや例文などを紹介していきますね。
暑中見舞いの書き方で小学生が先生へ送る場合は?
「あれ。先生から暑中見舞いが来たよ。書き方分からないし、返事は出さないといけないの?」
これは、ぐうたらな我が子の毎年恒例のセリフです。
きっとこう思っている子供は多いと思います。
小学校の先生から暑中見舞いが届いたら、必ず返事を送るようにします。
最近では年賀状と暑中見舞いくらいしかハガキを書くことはなくなってきているので、書き方を勉強するにはとてもいい機会です。
大人になっても書き方が分からなくて困らないように知っておきましょう。
「分からないから教えて!」と子供が言ってきたら、一緒に相談しながら書いてみるのもいいですね。
先生宛への暑中見舞いのはがきの書き方!
文面
・書き始めは「暑中見舞い申し上げます」という挨拶で始める
この挨拶文は絶対に入れましょう。
低学年の子供はまだ漢字を習っていないので、「しょちゅうみまいもうしあげます」とひらがなでかいても大丈夫です。
・季節の話題や、相手を思いやる言葉を書く
「毎日とても暑いですね。先生はお元気ですか?」このような感じで書くといいです。
・自分の近況報告を簡単にする
夏休みに行ったところや、楽しかったことを簡単に書く。
イラストや写真を貼ると分かりやすくていいかも。
・体を気遣った言葉を書く
「まだ暑いので、体に気をつけて下さい」など。
ひと言こういった体を気遣った言葉を書くだけで相手もうれしくなるものです。
・書いた日付を書く
「平成30年 7月」でいいですね。
宛名
低学年のうちはどこに郵便番号を書いたり、住所を書いていいのか分かりません。
できるだけ親が一緒に分かりやすく教えてあげながら書くのがいいですね。
うまく書けないことも多いので、まずは、鉛筆で下書きをしてからその上からペンなどで書くことをオススメします。
先生から頂いたハガキや、見本になるハガキがあると分かりやすいかもしれません。
・縦書きに書いていく
・先生の名前は少し大きめに書き、最後に「様」をつける
(子供の名前で出すので宛名は「先生」でもよい)
・自分の住所や名前が大きくなりすぎないように気をつける
暑中見舞いの例文 学校の先生に小学生が書く場合を紹介!
先生への暑中見舞いとなると、
何を書けばいいのか、どういう風に書けばいいと分かってはいても、
何だか緊張してしまって難しく感じると思います。
そんな時には、是非紹介する例文を参考にして下さいね。
●文例1(低学年用)
しょちゅうおみまいもうしあげます。
毎日あついですが、元気ですか?
ぼくは、この前かぞくでかいすいよくに行って、たくさんおよぎました。
せんせいも元気になつやすみをすごしてください。
平成30年 7月
●文例2(高学年用)
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いていますが、先生はお元気ですか?
私は、宿題を溜めないようにしたり、友達と遊んだりして夏休みを楽しく過ごしています。
2学期は運動会がすぐにあるので、頑張りたいです。
先生も暑さに負けないように気をつけて下さい。
平成30年 7月
●文例3(高学年用)
暑中お見舞い申し上げます。
とても厳しい暑さが続いていますね。
僕は毎日家の手伝いをしたり、友達とプールに行って楽しく過ごしています。
かなり泳げるようになりました。
2学期は算数をもっと頑張りたいと思っています。
この暑さに負けないように、先生も元気に過ごして下さい。
平成30年 7月
暑中見舞いの書き方で小学生の場合は?のまとめ
先生から暑中見舞いが届いたら、必ず返事を送るようにしましょう。
ハガキを書くということはとてもいい勉強になります。
感謝の気持ちや近況を報告して自分の気持ちを伝えることができます。
低学年の子供はまだ一人で書くことが難しいので、アドバイスをしてあげると書きやすいと思います。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
京都の祇園祭の宵山とは?屏風祭とは?屋台を楽しむには?
スポンサーリンク 1か月間続く祇園祭の中でも、山鉾巡行に次いで人出の多い宵山。 …
-
-
隅田川花火大会を会場以外で見るには?ホテル?レストラン?
スポンサーリンク 7月25日(土)に開催される「平成27年(第38回)隅田川花火 …
-
-
半夏生とは?なぜタコを食べる?食べ物は地域で違う?
スポンサーリンク 半夏生(はんげしょう)とは雑節の一つで、 季節の移り変わりをあ …
-
-
博多祇園山笠とはどんな祭り?2015年の日程は?見所は?
スポンサーリンク 博多に夏の到来を告げるお祭り「博多祇園山笠」が行われます。 日 …
-
-
大阪の天神祭 レストランから花火が見えるのはココ!
スポンサーリンク 日本三大祭りの一つ、大阪の天神祭。 この祭りのラストを飾るのが …
-
-
平塚の七夕祭り2015年の日程は?アクセスは?日本一の飾りとは?
仙台の七夕まつりに倣って始まって以来、 60年以上の歴史がある平塚七夕まつり。 …
-
-
初盆のご仏前 金額の相場はいくら?祖母?親兄弟?友人の場合は?
初盆の供養に招かれたときに用意するご仏前。 金額はいくら包めばいいのか悩みますよ …
-
-
上手な読書感想文の書き方で中学生の文章構成と書き出しのコツは?
スポンサーリンク 夏休みの宿題の読書感想文。 なかなか手が進まないですよね。 ど …
-
-
夏休みの工作で女の子でも簡単に作れる100均グッズを使った工作は?
スポンサーリンク 1か月以上もある長い夏休みですが、「のんびり過ご …
-
-
天神祭の花火の絶景スポットを紹介!レストランから?ホテルから?
スポンサーリンク 日本三大祭りや大阪三大夏祭りの一つに数えられる大阪の天神祭。 …