夏休みの工作で女の子でも簡単に作れる100均グッズを使った工作は?
1か月以上もある長い夏休みですが、「のんびり過ごしすぎてしまって時間のかかる工作の宿題がまだ!」という子供も多いかと思います。
簡単そうで意外と時間がかかる工作ですが、今回は100均グッズを使って女の子向けの簡単にできるものを紹介していきたいと思います。
また、どうしても時間がないという場合の秘策もお教えします。
夏休みの工作で女の子でも簡単オシャレに作れるものは?
夏休みの工作で女の子向けの簡単に作れる物を2つ紹介してきたいと思います。
100均グッズを使った工作なので、ぜひ参考にしてくださいね。
[ペットボトルで簡単ペン立て]
準備する物
・ペットボトル(2ℓ入りの大きいもの)
・紙粘土(100均)2袋あるとよい
・ビーズ、ビー玉など(100均)
・絵の具
・カッター、ハサミ
・新聞紙
1.ペットボトルの底の部分15㎝ぐらいのところを切る(ペン立ての土台)
低学年の女の子はカッターを使う時は保護者の方と一緒にするようにして下さいね。
あらかじめ切るところをマジックで書いておくとキレイに切ることができます。
2.切ったペットボトルに紙粘土を張り付けていく
ペットボトルの外側だけに紙粘土を張り付けていきます。
紙粘土の上にビー玉や、ビーズなどを飾っていくので、5mm~1㎝くらいの厚さにします。
薄いとなかなかデコレーションがくっつかないので注意しましょう。
3.紙粘土が乾かないうちにデコレーションする
キラキラビーズやビー玉、手芸用のポンポンなどを紙粘土に埋めるようにつけていきます。
かわいいデコレーションになるといいですね。
4.紙粘土を乾かす
半日ほど紙粘土を乾かしましょう。
5.4に好きな色を塗っていく
紙粘土の部分に好きな色を塗っていきましょう。
うまく塗るコツは何回も塗らないことです。
紙粘土が水分を含んで柔らかくなりますので、なるべく少ない回数で塗るとキレイに仕上がります。
6.キレイに乾かすとできあがり
ペン立てを作る時のポイントはデコレーションです。
粘土が乾かないように素早く飾りつけないといけません。
そのため、どういう風にデコレーションしたいかをあらかじめ決めておくといいかと思います。
では、次にオリジナルの写真フレームを紹介します。
[オリジナルの写真フレーム]
準備する物
・100均で売っている木枠の写真立て
・ビーズや手芸用のポンポンなどのデコレーション材料
・手芸用ボンド
1.木枠の写真立てにどのようにデコレーションするかイメージする
夏休みに海へ遊びに行ったときに取った貝殻などを付けたりするのもオススメです。
いい思い出になります。
2.イメージができたら、手芸用ボンドでデコレーションの材料を全体にバランスよくつけていく
ボンドは乾くと透明になります。
すぐに取れても困るので多めにつけるようにします。
3.ボンドが乾けば出来上がり!
思いでの写真も一緒に入れると最高ですね。
100均の工作キットで夏休みの自由研究を簡単に!
夏休みの宿題も終わらず、ゆっくりと工作する時間がない!
夏休み終盤の「あるある」ですね。
でも、大丈夫です。
短時間で簡単にできる100均の工作キットを利用しましょう。
100円ショップの工作キットはダイソーやセリアなどいろいろな店舗で販売されています。
夏休みの終わりぐらいになると品数が少なくなるので、あらかじめ買っておくといいですね。
自由研究の工作が苦手!という場合もこういったキットを使うと簡単にできます。
それでは、どんなキットがあるか紹介していきたいと思います。
・紙で作るタイプ(工作好き向け)
望遠鏡、星座盤、飛行機、アニメの仕組みを知ろうなど。
動物園や水族館を作るものもある。
・実験タイプ(実験好き向け)
モーターを作ろう、電球の仕組みを知ろう、ロケットを作ろうなど。
・紙粘土を使って貯金箱を作るタイプ(女の子向け)
粘土の色もかなりの種類が揃っています。
かわいいものが大好きな女の子向けです。
まだまだお店によっては違ったものがあるようです。
自分が作ってみたいなと思うものがあるといいですね。
夏休みの工作で女の子向けの簡単なのは?のまとめ
夏休みの工作は後回しにしがちな宿題です。
最後まで工作が残っているという子供も多いのではないでしょうか。
それなら便利な100均グッズを使って簡単に可愛く工作をしてみましょう。
また工作の宿題をする時間がない場合は、
100均の工作キットシリーズもかなり充実していますので、是非活用してみてほしいと思います。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
博多祇園山笠の追い山とは?見学スポットは?山崩しとは?
博多祇園山笠のラストを飾る追い山の魅力を紹介します。 日程や開始時間、初めての人 …
-
-
暑中見舞いの書き方で小学生が先生へ送る時のマナーと例文を紹介!
子供の小学校の先生から夏休みになると暑中見舞いが届きますね。 返事の方はどうして …
-
-
長岡花火大会のチケットを購入するには?有料観覧席の種類やおすすめの無料席は?
毎年たくさんの人が訪れる長岡花火大会。 日本三大花火大会の一つであるこの花火大会 …
-
-
高知県のよさこい祭りとは?2015年の日程は?みどころは何?
よさこい発祥の地、高知県の第62回よさこい祭りが今年も開催されます …
-
-
初盆のお供えへのお返し お礼状の書き方のルールは?文例は?
身内の初盆の供養を行う際に、 当日は参列は出来ないもののお供えだけを贈ってくださ …
-
-
京都の祇園祭の宵山とは?屏風祭とは?屋台を楽しむには?
1か月間続く祇園祭の中でも、山鉾巡行に次いで人出の多い宵山。 朝から始まる山鉾巡 …
-
-
お盆玉とは何?相場はいくら?専用のポチ袋とは?
お盆休みには、普段なかなか会えない親戚同士が集まることがあります。 久しぶりに会 …
-
-
大阪の天神祭 レストランから花火が見えるのはココ!
日本三大祭りの一つ、大阪の天神祭。 この祭りのラストを飾るのが天神祭奉納花火です …
-
-
お盆休みはいつから?帰省ラッシュ2015年はいつ?渋滞を避けるには?
お盆休みは、まとまった休みが取れる数少ない時期です。 この時期には、帰省する人や …
-
-
天神祭の花火の絶景スポットを紹介!レストランから?ホテルから?
日本三大祭りや大阪三大夏祭りの一つに数えられる大阪の天神祭。 7月25日の19時 …