初盆のご仏前 金額の相場はいくら?祖母?親兄弟?友人の場合は?
2016/07/22
初盆の供養に招かれたときに用意するご仏前。
金額はいくら包めばいいのか悩みますよね。
故人との関係や住んでいる地域によって違いがありますが、
だいたいの目安となる金額の相場をまとめました。
【関連記事】
初盆・新盆での服装のマナーは?
お盆に義実家に帰省するときに必要なものとは?
初盆のご仏前 金額の相場はいくら?
初盆に招かれたときのご仏前。
この金額の相場は住んでいる地域や故人との関係によって大きく変わってきます。
だいたいの目安としては5000円~1万円ぐらいが相場になっています。
それにプラスして法要の後にお食事会がある場合には、その分を考慮した金額になります。
基本的に付き合いが深いほど金額が高くなっていく御仏前。
故人との関係別に詳しくみていきましょう。
初盆のご仏前の金額 祖母の場合は?
祖父や祖母の初盆の場合、普段からの付き合いの程度にも依りますが1万円以上が目安です。
葬儀の時などは「孫一同」で花やお供えをすることがありますが、
初盆ではそのような事はありません。
御仏前とは別で、日持ちするお菓子などのお供えは用意したほうが良いでしょう。
初盆の御仏前の金額 親や兄弟の場合は?
親や兄弟など近親者の初盆の場合、ご仏前の金額は1万~3万ぐらいが相場です。
さらに初盆に使用する盆提灯も親族が贈る風習があります。
盆提灯というのは、亡くなった方の霊が迷わずに帰ってこれるように目印として飾るものです。
しかし最近では住宅事情により盆提灯を飾らないこともあります。
また他の方と提灯が重複するのを避けるために「提灯代」としてお金を包むほうが良い場合もあります。
事前に施主の都合を確認したうえで、「提灯」を用意するのか「お金」を包むのか決めるようにしましょう。
初盆の御仏前の金額 友人の場合は?
友人や知人、またその親が亡くなられた場合の御仏前は3000円~5000円が相場です。
特に仲がよかった場合やお世話になった方の場合は1万円包むこともあります。
他の場合と同様に、ご仏前とは別に2000円~3000円のお供え物も持参するようにしましょう。
まとめ
故人との関係別に初盆での御仏前の金額を紹介してきましたが、
この金額の相場はあくまでも目安です。
お盆の行事は地域によって慣習が全く異なります。
目安となる金額を参考に、最終的には年長者の意見を聞くことをお薦めします。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
ねぶた祭りにハネトとして参加するには?衣装の値段は?レンタル出来る?
スポンサーリンク 青森ねぶた祭では、条件を満たせば「ハネト」としてお祭りに参加す …
-
土用の丑の日にうなぎを食べる理由は?土用とは何?2015年はいつ?
スポンサーリンク 土用の丑の日といえば「うなぎ」ですね。 スーパーや新聞の広告な …
-
長岡花火大会2015年の日程は?混雑状況は?駐車場のおすすめは?
スポンサーリンク 長岡花火大会は日本三大花火大会の一つで、 約10 …
-
夏休みの工作で女の子でも簡単に作れる100均グッズを使った工作は?
スポンサーリンク 1か月以上もある長い夏休みですが、「のんびり過ご …
-
お盆にお墓参りをするのはなぜ?時期はいつ?服装は?
お盆の時期には、お墓参りに行く習慣があります。 スポンサーリンク 地方や宗派によ …
-
東京湾花火大会の2015年の日程は?有料観覧席の購入方法とおすすめの無料観覧席は?
スポンサーリンク 東京湾花火大会は毎年8月の第二土曜日に行われます。 海上から打 …
-
新盆のお供え お返しの金額の相場はいくら?人気の品は何?
スポンサーリンク 一般的に新盆に頂いたお供えや御仏前にはお返しは不要といわれます …
-
初盆でのマナー 服装は喪服が必要?平服とはどんな服?
その年に亡くなった人の四十九日が過ぎてから初めて迎えるお盆の事を初盆(はつぼん) …
-
お盆に旦那の実家に帰省する時の手土産は?お供えは?御仏前は必要?
スポンサーリンク お盆の時期には、実家へ帰省するという方も多いと思います。 この …
-
半夏生とは?なぜタコを食べる?食べ物は地域で違う?
スポンサーリンク 半夏生(はんげしょう)とは雑節の一つで、 季節の移り変わりをあ …