初盆のご仏前 金額の相場はいくら?祖母?親兄弟?友人の場合は?
2016/07/22
初盆の供養に招かれたときに用意するご仏前。
金額はいくら包めばいいのか悩みますよね。
故人との関係や住んでいる地域によって違いがありますが、
だいたいの目安となる金額の相場をまとめました。
【関連記事】
初盆・新盆での服装のマナーは?
お盆に義実家に帰省するときに必要なものとは?
初盆のご仏前 金額の相場はいくら?
初盆に招かれたときのご仏前。
この金額の相場は住んでいる地域や故人との関係によって大きく変わってきます。
だいたいの目安としては5000円~1万円ぐらいが相場になっています。
それにプラスして法要の後にお食事会がある場合には、その分を考慮した金額になります。
基本的に付き合いが深いほど金額が高くなっていく御仏前。
故人との関係別に詳しくみていきましょう。
初盆のご仏前の金額 祖母の場合は?
祖父や祖母の初盆の場合、普段からの付き合いの程度にも依りますが1万円以上が目安です。
葬儀の時などは「孫一同」で花やお供えをすることがありますが、
初盆ではそのような事はありません。
御仏前とは別で、日持ちするお菓子などのお供えは用意したほうが良いでしょう。
初盆の御仏前の金額 親や兄弟の場合は?
親や兄弟など近親者の初盆の場合、ご仏前の金額は1万~3万ぐらいが相場です。
さらに初盆に使用する盆提灯も親族が贈る風習があります。
盆提灯というのは、亡くなった方の霊が迷わずに帰ってこれるように目印として飾るものです。
しかし最近では住宅事情により盆提灯を飾らないこともあります。
また他の方と提灯が重複するのを避けるために「提灯代」としてお金を包むほうが良い場合もあります。
事前に施主の都合を確認したうえで、「提灯」を用意するのか「お金」を包むのか決めるようにしましょう。
初盆の御仏前の金額 友人の場合は?
友人や知人、またその親が亡くなられた場合の御仏前は3000円~5000円が相場です。
特に仲がよかった場合やお世話になった方の場合は1万円包むこともあります。
他の場合と同様に、ご仏前とは別に2000円~3000円のお供え物も持参するようにしましょう。
まとめ
故人との関係別に初盆での御仏前の金額を紹介してきましたが、
この金額の相場はあくまでも目安です。
お盆の行事は地域によって慣習が全く異なります。
目安となる金額を参考に、最終的には年長者の意見を聞くことをお薦めします。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
初盆のお供えのお返しはどうする?贈る時期は?表書きはどう書く?
忌明け後に初めて迎えるお盆の事を初盆、または新盆と呼びます。 スポンサーリンク …
-
-
父の日の贈り物にメッセージは必要?義父への文例は?
スポンサーリンク 6月の第3日曜日は「父の日」です。 義父への父の日のプレゼント …
-
-
ねぶた祭りの駐車場でおすすめは?観覧席は必要?無しでも見れる?
スポンサーリンク 家族で青森ねぶた祭りを見に行く時には、車での移動が便利ですね。 …
-
-
新盆のお供え お返しの金額の相場はいくら?人気の品は何?
スポンサーリンク 一般的に新盆に頂いたお供えや御仏前にはお返しは不要といわれます …
-
-
隅田川花火が見える展望台は?スカイツリーは?絶景スポットは?
スポンサーリンク 綺麗な夜景と共に隅田川花火大会を観賞したい・・・ そんな方にお …
-
-
お盆にお墓参りをするのはなぜ?時期はいつ?服装は?
お盆の時期には、お墓参りに行く習慣があります。 スポンサーリンク 地方や宗派によ …
-
-
大阪の天神祭 レストランから花火が見えるのはココ!
スポンサーリンク 日本三大祭りの一つ、大阪の天神祭。 この祭りのラストを飾るのが …
-
-
青森のねぶた祭りとはどんな祭り?2015年の日程は?見どころは?
スポンサーリンク 青森ねぶた祭は、元々は七夕まつりだったものが 時代と共に変化し …
-
-
夏フェス初心者には何処がおすすめ?持ち物や服装は?楽しむコツは?
スポンサーリンク 夏のレジャーとして定着してきた夏フ …
-
-
神宮花火大会の2015年の日程は?打ち上げ場所は?お薦めの無料スポットは?
スポンサーリンク 神宮外苑花火大会は約100万人が訪 …