夏休みの宿題の読書感想文の書き方のコツは?上手な書き出しは?
2016/07/16
夏休みの宿題で、いつも最後まで残ってしまう読書感想文。
本は読んだものの、なかなか書くことが出来ない・・・
なんとか書いたものの、ほとんどがあらすじ。
悩むほどに書けなくなる読書感想文ですが、
書き方のコツをつかめば、簡単にかくことが出来ます。
【関連記事】
低学年の子供に読書感想文の書き方を教えるには?
中学生が読書感想文を上手に書くコツは?
夏休みの宿題の読書感想文の書き方は?
読書感想文を書くときに、よくやってしまうのが
あらすじをダラダラとかいてしまう事です。
感想文なので、あらすじは特に必要ありません。
必要なのは、本を読んだ感想です。
本の中で印象に残っている場面や、取り扱っているテーマについて
「自分ならどう思うか」、「どのように行動するか」を書いていく必要があります。
読書感想文の書き方にコツはある?
読書感想文を書くコツとしては、書く内容をパターン化してしまう事です。
何を書けばいいのかが決まっていれば、それほど悩むことなく書いていくことが出来ます。
・なぜ、その本を選んだのか。
・本を読んで、どう感じたのか。
・感じたことを、今後どう生かしていくのか。
書く内容としては、これくらいです。
複数の場面やテーマについて、「どう感じたのか」を書くことで
文字数の調整も出来ます。
読書感想文の書き方で書き出しはどうする?
読書感想文の書き出しは、「・・・」で始めるというテクニックがあります。
「・・・」の中は、印象的な言葉やフレーズを用います。
本の中から引用しても構いません。
そして、なぜその言葉を選んだのかを書いていきます。
例えば、
「・・・」という彼の言葉で、私の考えは一変しました。
という風に使うと、インパクトを与える文章になります。
まとめ
読書感想文に、あらすじは必要ありません。
必要なのは、本の中の場面やテーマについて
自分ならどう考えるのか、という事が重要です。
「これが正解」というものは無いので、
感じた事をそのまま文章にすれば、独自性のある読書感想文が出来上がります。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
上手な読書感想文の書き方で中学生の文章構成と書き出しのコツは?
スポンサーリンク 夏休みの宿題の読書感想文。 なかなか手が進まないですよね。 ど …
-
-
バーベキューの差し入れや持ち寄りには簡単手作りデザートがおすすめ!
野外でみんなでワイワイバーベキューが楽しい季節になりました。 バーベキューといえ …
-
-
バーベキューの持ち物で子供連れで行く時の服装や遊び道具の定番は?
スポンサーリンク 大勢での野外でのバーベキューはワイワイと賑やかで楽しいですね。 …
-
-
隅田川花火大会2015年はいつ?場所取りは何時から?混雑を回避できる?
スポンサーリンク 毎年100万人近い人が訪れる隅田川花火大会。 夏 …
-
-
潮干狩りの持ち物は何が必要?時期はいつ?持ち帰り方法は?
スポンサーリンク あさりの美味しい季節になりました(笑) 潮干狩りは、小さな子供 …
-
-
スーパーボールすくいのコツを伝授!ポイの正しい使い方は?
スポンサーリンク 夏祭りや縁日などで子供に人気にあるスーパーボールすくい! 金魚 …
-
-
お中元の時期は関西と関東で違う?両親にも贈る?金額の相場は?
スポンサーリンク お中元は日ごろお世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるもので …
-
-
幼稚園の先生からの暑中見舞いに返事は必要?書き方のマナーや内容は?
子供が幼稚園へ通い始めると、夏休みにはほとんどの担任の先生から暑中見舞いが届きま …
-
-
天神祭の日程は2015はいつ?見どころは?電車での行き方は?
スポンサーリンク 日本三大祭りの一つである大阪の「天神祭」が近づきてきました。 …
-
-
初盆でのマナー 服装は喪服が必要?平服とはどんな服?
その年に亡くなった人の四十九日が過ぎてから初めて迎えるお盆の事を初盆(はつぼん) …