ウインブルドンの日程は2015年はいつ?歴代優勝者は?優勝候補は?
ウインブルドンテニス2015が始まります。
最も格式高いテニストーナメントの2015年の日程と
歴代の優勝者、今年の優勝候補を紹介します。
ウインブルドンの日程は2015年はいつ?
ウインブルドンはテニスの4大大会でもっとも古い歴史のある大会です。
2015年は6月29日~7月12日の日程で行われます。
伝統あるこの大会は、
・芝のコートで行われる
・白いウエアの着用が義務づけられている
などの特徴があります。
またセンターコートは、1年のうちウインブルドンの大会期間中の2週間しか使わないため
そこでのプレーに憧れる選手は数多くいます。
今大会の賞金総額は、約48億6000万円、そのうち優勝賞金は約3億2000万円となっています。
ウインブルドンの歴代優勝者は?
ウインブルドンの歴代優勝者は以下の通り
2014年 ノバク・ジョコビッチ
2013年 アンディ・マレー
2012年 ロジャー・フェデラー
2011年 ノバク・ジョコビッチ
2010年 ラファエル・ナダル
2009年 ロジャー・フェデラー
2008年 ラファエル・ナダル
2007年 ロジャー・フェデラー
2006年 ロジャー・フェデラー
2005年 ロジャー・フェデラー
2004年 ロジャー・フェデラー
2003年 ロジャー・フェデラー
過去10年間の優勝者を見ると、見事にビッグ4と呼ばれる選手たちが並びます。
その中でもフェデラーは、この大会で優勝7回、準優勝2回と最も得意にしています。
ウインブルドンの2015年の優勝候補は?
ウインブルドン2015の優勝候補の筆頭は、
世界ランキング2位のロジャー・フェデラーです。
4大大会のなかでも一番得意な大会なので、
フェデラー自身もこの大会に合わせて調整していると思います。
今年から全仏オープンからの間隔が3週間に拡がったことも、
ベテランのフェデラーにとっては、プラスに働きそうです。
2番手は、世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチです。
昨年のウインブルドンではフルセットの末、フェデラーに勝っています。
全仏オープンではワウリンカに決勝で敗れたものの、好調は持続しています。
注目の錦織圭ですが、ウインブルドンでは苦戦が予想されます。
球足が速く、決着が早い芝コートでは、
持ち味のラリー戦での粘りが発揮できません。
ビッグ4との間には、もう少し差があるかなと思います。
まとめ
2015年のウインブルドンはフェデラーに注目です。
優勝7回は、ピート・サンプラスと並んで歴代最多タイ。
もう一度優勝すれば単独1位になるだけに、どうしても勝ちたいところです。
年齢的にも残り少ないチャンスなので、ぜひとも頑張ってほしいです。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
リオ五輪の女子バレーの試合日程と組み合わせは?テレビ放送の予定は?
スポンサーリンク いよいよ始まるリオオリンピック。 日本女子バレー代表、火の鳥N …
-
-
全豪オープン2016のトーナメント発表!錦織初戦の相手は?優勝候補は?
スポンサーリンク 1月18日から始まるテニスの4大大会初戦、 全豪オープンテニス …
-
-
ジャパンカップ当日の混雑状況は?開門時間とお薦めの観戦スポットを紹介!
スポンサーリンク 毎年11月の末に東京競馬場で行われるG1レース 第37回ジャパ …
-
-
甲子園で延長タイブレークが導入される理由は?戦い方はどう変わる?
スポンサーリンク 今年の春の甲子園からの導入が決まっている延長タイブレーク制度。 …
-
-
ウィンブルドン2015優勝予想!トーナメント表は?テレビ放送は?
スポンサーリンク 6月29日から始まるウィンブルドン2015 テニスの4大大会の …
-
-
天皇賞秋の当日の混雑具合は?駐車場が満車になる時間は?
スポンサーリンク 毎年約10万人の観客が訪れる競馬のG1レース『天皇賞秋』 競馬 …
-
-
atpワールドツアーファイナル2016に錦織出場!日程と出場選手、賞金は?
スポンサーリンク テニスのシーズン最終戦、 ATPワールドツアー・ファイナル20 …
-
-
スキー場で雨が降ったらどうなる?営業はしてる?スキーは出来るの?
スポンサーリンク スキー初心者が抱く疑問に「スキー場で雨が降ったらどうなる?」と …
-
-
プロ野球のドラフト会議2016の候補選手で高校生の注目選手は!
スポンサーリンク プロ野球のドラフト会議2016が近づいてきましたね。 甲子園を …
-
-
凱旋門賞は日本馬には勝てない?最大の原因はコースの特徴?
スポンサーリンク ヨーロッパ競馬の1年を締めくくるビッグレース、凱旋門賞。 これ …