全米オープンテニス2015年の日程は?歴代優勝者とテレビの放送予定は?
今年最後の4大大会、全米オープンテニス2015がいよいよ始まります。
会場は、ニューヨーク郊外のUSTAナショナル・テニス・センターで行われます。
優勝賞金は330万ドル(約4億円)
昨年、錦織が準優勝した大会でもあるので
注目が高まります。
全米オープンテニス2015年の日程は?
全米オープンテニス2015の日程は8月31日(月)から9月14日(月)の2週間の予定で行われます。
ミックスダブルスの決勝は、9月11日深夜から。
男子ダブルス決勝と女子シングルス決勝は、9月12日深夜から。
女子ダブルス決勝と男子シングルス決勝は、9月13日深夜から予定されています。
全米オープンテニスの歴代優勝者は?
全米オープンテニスの男子シングルスの歴代優勝者です。
2014年、マリン・チリッチ
2013年、ラファエル・ナダル
2012年、アンディ・マレー
2011年、ノバク・ジョコビッチ
2010年、ラファエル・ナダル
2014年の決勝は、マリン・チリッチ対錦織圭の戦い。
どちらも4大大会では初めての決勝の舞台で、
6-3、6-3、6-3のストレートでチリッチが勝利し、4大大会初制覇を成し遂げました。
女子シングルスの歴代優勝者はこちらです。
2014年、セリーナ・ウィリアムズ
2013年、セリーナ・ウィリアムズ
2012年、セリーナ・ウィリアムズ
2011年、サマンサ・ストーサー
2010年、キム・クライシュテルス
世界ランキング1位のセリーナ・ウィリアムズが現在3連覇中!
セリーナは今年の全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドンと優勝しており
年間グランドスラムの達成がかかっています。
全米オープンテニス2015年の放送予定は?
今現在、全米オープンテニスの放送が予定されているところは、WOWOWだけになります。
WOWOWでは日本人選手を中心に大会期間中、生中継で放送されます。
ただし有料での放送となるので、事前の申し込みが必要です。
WOWOWに加入していないけれど、どうしても見たい!という場合には、
地上波での放送に期待しましょう。
最近では錦織選手の活躍もあり、テニスの人気が高まっています。
そのため直前になって地上波での放送が発表されることがあります。
まとめ
全米オープンテニス2015の日程は8月31日(月)から9月14日(月)の2週間です。
見どころは、男子は錦織圭に注目です。
全米オープンが行われるハードコートを一番得意にしており
昨年の準優勝を上回る結果も期待できます。
直前に痛めている足の状態が万全であれば、優勝も狙えます。
女子の見どころは、セリーナ・ウィリアムズです。
年間グランドスラム達成となれば1988年のグラフ以来27年ぶりの快挙です。
3連覇中の得意な大会でもあるので、圧倒的な強さを見せてくれそうです。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
テニスの全仏オープン2015の日程は?錦織初戦の相手は?テレビ放送は?
テニス4大大会の一つ、全仏オープンがローラン・ギャロスで行われます。 スポンサー …
-
-
選抜高校野球2017の優勝予想!注目の1回戦の組み合わせも紹介します!
スポンサーリンク 選抜甲子園2017の組み合わせ抽選が行われ、トーナメント表が確 …
-
-
atpワールドツアーファイナル2016に錦織出場!日程と出場選手、賞金は?
スポンサーリンク テニスのシーズン最終戦、 ATPワールドツアー・ファイナル20 …
-
-
リオ五輪の卓球女子代表のメンバーは?試合日程とテレビの放送予定は?
スポンサーリンク 8月5日に始まるリオオリンピック。 開会式翌日にはメダルが期待 …
-
-
プロ野球のドラフト候補2016 大学生・社会人で上位指名されるのは?
スポンサーリンク 2016年のドラフト会議では、大学生の投手が話題の中心となって …
-
-
高校野球のテーマソング 2016は?歴代の曲も一緒に紹介します!
スポンサーリンク 夏の高校野球2016年のテーマソングが決定しました。 テレビ朝 …
-
-
wbc2017侍ジャパンのスタメン予想!2017年の最強メンバーは?
スポンサーリンク 間もなく始まるwbc2017 世界一奪還を目指す小久保ジャパン …
-
-
選抜高校野球の代表はどうやって決まる?出場校の選抜方法とその問題点とは?
スポンサーリンク 第88回選抜高校野球に出場する32校が発表されましたね。 とこ …
-
-
u18野球日本代表のメンバー決定!注目選手と試合の日程!
スポンサーリンク 東海大相模の優勝で閉幕した夏の甲子園。 観客を沸かせた球児たち …
-
-
オリンピックの日本代表の愛称は何?サッカー男子は?卓球は?
スポンサーリンク 8月5日に開幕するリオオリンピック。 日本代表の選手団も続々と …
