末端の冷え性は改善出来る?原因と解消する方法は?
足や手の指先が冷たくなり、しびれたように感覚もなくなってしまう末端冷え性。
最近では、男女を問わず、また季節も問わず悩まされている方がいるようです。
この末端冷え性は、普段の生活習慣を見直すことで改善できます。
末端冷え性の原因と解消方法を紹介します。
末端の冷え性は改善出来る?
体全体は温まっているのに、足や手の指先が冷たく感じる末端冷え性。
この末端冷え性は、元々の体質の影響もありますが、
普段の生活習慣を変えることで、ある程度は改善することが出来ます。
末端冷え性の原因と解消方法を詳しく見ていきましょう。
末端の冷え性の原因は?
指先などの末端の冷え性は、「血行不良」が原因の一つと考えられます。
手足の末端の毛細血管まで十分に血液が循環していないと
体の他の部分に比べて、指先だけ温度が低くなってしまいます。
「血行不良」が起こる原因としては、
・寒さで毛細血管が収縮してしまう
・運動不足で筋肉量が足らず、全身に血液を循環させるポンプの役割が弱い
などの原因が考えられます。
冷え性を解消する方法は?
末端冷え性を解消するには、血行を良くすることが大切です。
そのための方法は、以下の通りです。
・指先を動かす(ストレッチ)
運動をすることで血行が良くなり、指先までしっかりと血液を巡らせることが出来ます。
・定期的に運動する(筋力をつける)
筋力をつけて、血液を循環させるポンプの力を強化します。
・お腹(内臓)を温める
お腹が冷えると、重要な臓器を守ろうと内臓に血液が集中します。
そうすると、末端に流れる血液は減ってしまいます。
腹巻などでお腹を冷やさないことも大切です。
・体を温める食べ物を摂取する
にんじんやゴボウ、生姜、ネギ、ニンニクなどの食材は体を温める効果があります。
これらの食材を食べることで体の内側から温めます。
・タバコは控える
タバコの中のニコチンは血管を収縮させ、血行が悪くなってしまいます。
まとめ
手足の指先が冷える末端冷え性を改善するには、
体を冷やさない事と血行を良くすることが重要です。
指先だけでなく、お腹(内臓)も冷えないように注意し、
ニンジンや生姜などを食べて体の内側から温めます。
末端の冷えを感じた時には、ストレッチをして血行を改善し
定期的な運動で筋力を鍛え、血液を循環させる力を強化します。
特に第二の心臓とも呼ばれる「ふくらはぎ」は、しっかりと鍛えておきましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?
スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …
-
-
エアコンの掃除で臭いにおいは取れる?方法は?業者の選び方は?
スポンサーリンク エアコンをつけた時にでる嫌な臭い。 本体の内部に溜ったほこりや …
-
-
災害見舞いの封筒へのお金の入れ方!新札を使うのは?向きに決まりは?
災害見舞いでお金を包むときには封筒を使いますが、その時のお金の入れ方に決まりはあ …
-
-
冬場に部屋が乾燥する原因はコレ!家で簡単に出来る加湿方法は?
スポンサーリンク だんだんと寒さを感じる季節になりました。 毎日エアコンで暖房を …
-
-
1日スマホなし生活に挑戦!宇和島山本牧場の芝桜まつりに行ってきた!
スポンサーリンク 子供のスマホの使い方に目を光らせながら、実は自分も家事などを後 …
-
-
引越し後に住所変更しないと罰金になる?しなくてもいい場合とは?
スポンサーリンク 引越しする時、荷造りの準備をするだけでも大変なのに、 引越しの …
-
-
塩トマトとはどんなトマト?なぜ甘いの?日持ちするって本当?
スポンサーリンク もともとは「塩害トマト」と呼ばれていた「塩トマト」 今では、そ …
-
-
ネギの育て方 簡単に出来る水耕栽培の方法と注意点を紹介!
スポンサーリンク とても上手く料理ができたのに、最後の彩りの主役といってもいい「 …
-
-
新築戸建ての引越しは挨拶回りが2回必要?挨拶の範囲や手土産の相場も紹介!
人生の中で一番大きなお買い物といえば家ですね。 スポンサーリンク 新築の家に住む …
-
-
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …
