これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?

   

学校が休みになる警報

大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多いです。

子供が学校へ通っていると、警報が発令されれば休校となる場合があり、『休みかもっ!』と期待している子供もいると思います。

いろいろ警報の種類があるようですが、学校が休みになる警報はどのようなものか知っていますか。

また登校時に警報が出ていなくて、急に警報が発令された場合はどうすればいいのでしょうか?
仕事で夕方まで帰れない場合は心配になりますね。

このような警報発令時の疑問について今回はお話ししていきましょう。

スポンサーリンク

学校が休みになる警報にはどんな種類がある?

台風などが近づいていると気になるのが警報などの気象情報です。

警報が出ていると休校になることが多いですが、警報の種類によっては登校しないといけないものもあります。(学校によってマニュアルあり)

学校が休みになる警報は一般的にこのようなものです。

・暴風警報
・大雨警報
・暴風雪
・大雪警報

基本的にこのような警報が登校する前から出ている場合は、
原則自宅待機になり、学校からの指示を待つことがほとんどです。

台風が接近していたり、大雨が予想される時には警報が出ていないか天気情報をチェックしておく必要がありますね。

一方で、
・波浪警報
・洪水警報

などの場合は、警報が出ていても登校しないといけないこともあります。

いずれにせよ警報発令時の登下校については学校ごとに基準を設けてあるので、その指示に従います。
自治体によって基準がある場合もあります。

警報が発令されていなくても、台風が接近していたり、大雨が降っていて登校が危険と感じたなら、自宅待機でも大丈夫だと思います。

保護者は学校から配布される警報発令時の対応についてのプリントの内容をよく知っておく必要がありますね。
また学校からの連絡がいつでも取れるようにしておきましょう。

我が子の小学校の場合ですが・・・
一度警報が発表されても午前9時前後に警報が解除された場合は、気をつけて学校へ登校するようになっています。
給食などの事情もあるため、午前10時以降に解除された時は、休校となります。

波浪警報、高潮警報だけ発令しているときは、原則として学校があります。

中学校の場合は・・・
警報発令中でも、状況によっては登校を指示する場合がある、となっています。

小学校や中学校でも若干基準が違うようですね。
自分の子供の学校の場合はどういう基準になるかきちんとしっておき、
警報発令時の対応についてのプリントはいつでも分かるところに貼っておくといいですね。


スポンサーリンク

大雨警報などの学校が休みになる警報が登校後に発令された時は?

大雨警報 学校 休み

いつも通り学校へ登校したものの、その後急に悪天候になったり、台風が接近してきたりすると警報が出ることがよくあります。

そうなった場合は、子供達はどうやって家まで帰るのか、
仕事で迎えに行けないと不安になる保護者の方がほとんどでしょう。

学校によって対応も変わってきますが、
学校へ待機させるか、下校させるか状況を判断して対処することになります。

天候によっては迎えに行かないといけないこともあるかもしれません。

我が子の小学校の対応は、警報が出ていて下校させる場合は、分団ごとに集団下校し、担当の先生が自宅まで引率するようになっています。

以前に夕方から台風が接近してくることがあり、その時は給食をいつもより早めに食べ、すぐに下校する措置をとっていました。
お陰で心配することもなく家に帰ってきました。

登校してから警報が発令された場合は学校からメールなどで連絡があるので、その指示に従うのがいいでしょう。

どうしても心配なようなら、学校に連絡してみるのもいいです。

学校が休みになる警報の種類は?のまとめ

警報が発令されて学校が休みになる基準は通っている学校によって違います。
自分の子供の学校の基準をよく知っておき、いつでも学校からの連絡が取れるようにしておきましょう。

以前、私は警報が出そうな時、慌てて警報発令時のプリントを探していました。
慌てないためにも警報発令時のプリントは、いつでも分かるところに貼っておくことをオススメします。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

小学校 転校 ストレス
小学校を転校するストレス!子供の気持ち本当のところは・・・

スポンサーリンク 大人でも会社の職場の移動などがあると、次の職場で上手くやってい …

赤ちゃん 暖房 温度
赤ちゃんに最適な暖房の設定温度は?寝るときはつけっぱなしで大丈夫?

スポンサーリンク まだまだ寒いが続きますが、体調管理の方はきちんとできていますか …

ムカデに刺された 対処法
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!

スポンサーリンク 今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油 …

蜂に刺された時の応急処置は?アナフィラキシーショックの症状と対策は?

スポンサーリンク 8月から10月にかけては、蜂による被害が多くなります。 最近で …

青春18切符 お盆
青春18切符はお盆やお正月に使える?メリットとデメリットも紹介!

スポンサーリンク 「青春18切符」を知っていますか? お得なきっぷだという事は知 …

蛇の抜け殻 財布
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?

スポンサーリンク 風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとも …

毛虫 駆除 時期
毛虫の駆除方法や時期はいつ?毛虫を寄せつけない対策は?

スポンサーリンク 大切にしている花が一気に成長して、開花まであと少しというのに、 …

半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?

スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …

猫の冬場の静電気を防ぐには?発生原因と対策法は?

スポンサーリンク 冬場に猫と遊んでいて、静電気でバチッと来たことはありませんか? …

東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?

スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …