これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

夫婦での休日が暇でつまらない!を解消する家での過ごし方と外での楽しみ方!

   

夫婦 休日 暇

毎日が戦争のように忙しかった子育ても一段落し、夫婦だけで休日を過ごすことが多くなり、特にすることもなく、何だか休日がつまらないと感じてませんか?

子供が小さかった頃は、「夫婦だけで出かける時間がほしいね。」と言ってたものの、いざ夫婦だけになるとすることがない。
会話も少なめ。

そういったご夫婦は最近多いと聞きます。

今回は夫婦で休日を暇だと感じずに過ごすにはどうすればいいのでしょう。
また夫婦での楽しい時間の過ごし方についてお話ししていきましょう。

スポンサーリンク

夫婦での休日が暇だと感じない家での過ごし方は?

夫婦で休日が同じ場合、朝はゆっくりと過ごし、遅めの昼食をとり、何となくテレビを見て1日が終わって、休みがもったいないと感じたことはありませんか?

私も、主人とどこかに行こうと決めていてもゆっくりしていると出かけるのが面倒くさくなって結局何もしないで終わったということがよくあります。

つまらない休日が続くと、自然と会話も少なくなり、最近多い熟年離婚にもなりかねません。
貴重な夫婦だけの時間なのですから、楽しく過ごしたいものですね。

特に予定もないのなら、家で楽しめることを見つけてみましょう。

例えば・・・普段出来ない家のメンテナンスをしてみてはどうでしょう。

DIYは意外と面白くて、キレイに出来上がるとうれしさを共有できますよ。

私は主人と一緒にウッドデッキの補修をしたり、普段出来ない場所の掃除などをしています。

ここは汚れやすいから、掃除しといた方がいいね」「この場所はこの道具を使うと便利」などと会話が弾みます。

2人で夕食を一緒に作るのもオススメです。
おいしいものを2人で協力して作ると味も格別ですし、会話も増えますね。

せっかくなので片付けまで手伝ってもらいましょう。
ご主人に毎日家事をしている大変さを知ってもらういい機会にもなります。

夫婦で休日を楽しく過ごすには、お互いに協力して楽しめることを見つけ、感じたことを共感できるものがいいと思います。


スポンサーリンク

夫婦の休日がつまらない!を解消する外での楽しみ方!

夫婦 休日 つまらない

せっかくの休日を結婚したばかりの頃のように、2人で外へ出かけて楽しく過ごすのもいいですね。
お金をかけずに楽しめる方法も紹介しましょう。

・道の駅めぐり
道の駅は新鮮な野菜がスーパーよりも安い値段で売っていますね。
買い物がてら、道の駅めぐりをしてみましょう。

美味しいご当地グルメや、温泉もあったりと一日満喫できますね。

・映画館
たまには一緒に映画を見るのもオススメです。
映画の好みが違うようなら、別々に違う映画を楽しむのもいいでしょう。

・日帰り旅行
自分達で計画して旅行へ行ったり、日帰り旅行のツアーに申し込んで参加するのも楽しそうですね。
食べるのが大好きな二人なら、グルメ日帰りツアーに参加しグルメを堪能してみては。

外へは出かけたいけど、お金をかけるのはちょっとという方にはこちらがオススメです。

・公園で散策
天気のいい日には二人で公園を散策してみましょう。
いつもとは違った景色を感じることができると思いますよ。

・ショッピングモールでウィンドウショッピング
買い物するために行く場所ですが、今度買おうと思っているものをじっくりと下見しておくのもいいですね。
お金をあまり使いたくないと思っているなら誘惑が多いので、気をつけましょう。

・ハイキングやウォーキング
休みの日に体を動かすと、ストレス発散できて、気分もスッキリします。

 

夫婦の休日が暇でつまらない!を解消する方法のまとめ

夫婦によっていろいろな休日の過ごし方があると思います。

夫婦で一緒に休日を過ごすなら、一緒に料理をしたり、出かけたりすると暇だと感じることはないと思います。

休日を暇だと感じると会話が少なくなったり、すれ違いが多くなりがちです。
夫婦で楽しく休日を過ごせるようにいろいろ試してみてほしいと思います。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

換気扇の掃除は自分で出来る?ベタベタ汚れを落とすコツは?

スポンサーリンク 台所の換気扇の掃除はマメに行っていますか? 普段から綺麗にして …

災害見舞い お金の入れ方
災害見舞いの封筒へのお金の入れ方!新札を使うのは?向きに決まりは?

災害見舞いでお金を包むときには封筒を使いますが、その時のお金の入れ方に決まりはあ …

衣類 衣替え コツ
衣類の衣替えのコツ!2つのポイントを意識して上手に収納!

スポンサーリンク 桜の花見の季節が終わると、いよいよ冬に着ていた厚手のコートやマ …

ムカデに刺された 対処法
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!

スポンサーリンク 今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油 …

災害見舞い お礼状 書き方
災害見舞いのお礼状の書き方は?書く内容と例文を紹介!

被災した時に貰った災害見舞いにはお礼状を送って感謝の気持ちを表したいものです。 …

天ぷら 保存方法
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!

スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …

お彼岸とお盆の違いは?お墓参りをする理由は?おはぎを供える理由は?

スポンサーリンク お彼岸とお盆の違いを知っていますか? お彼岸の場合は、「おはぎ …

末端の冷え性は改善出来る?原因と解消する方法は?

スポンサーリンク 足や手の指先が冷たくなり、しびれたように感覚もなくなってしまう …

エアコン カビ 臭い 原因
エアコンのカビの臭い原因は冷房使用時の使い方に問題があった!

スポンサーリンク 久々にエアコンをつけてみたら、いやーな臭いが。 当分つけていな …

寿司屋でのマナー カウンターでの食べ方は?注文の順番と時計を外す理由は?

スポンサーリンク 廻らない寿司屋さんといえば、なんとなく敷居が高く、入りずらいイ …