これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ぜんざいとおしるこの違いは?関東と関西は何が違うの?

      2017/11/27

ぜんざい おしるこ 違い

寒い冬になると、甘党の人なら絶対に食べたくなる
甘くてとってもおいしい「ぜんざい」や「おしるこ」!!

体の芯から温まるし、お餅を入れれば子供達も大喜びです。

でも、「ぜんざい」と「おしるこ」の違いって何なの?と思ったことはありませんか?

「ぜんざい」や「おしるこ」はどうやら地域によって名称や材料が違うようです。
そこで、「ぜんざい」と「おしるこ」の違い作り方を紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

ぜんざいとおしるこは関東と関西でどこが違う?

「ぜんざい」と「おしるこ」、どちらも小豆を甘く煮て、お餅や白玉を入れた甘党にはたまらないスイーツですが、
この2つの違いは関東と関西によって異なり、少しややこしそうです。

違いを説明していきましょう。

「ぜんざい」とは

「ぜんざい」は、漢字では「善哉」と書きます。

言葉の由来は一休和尚が、あまりのおいしさに「よきかな」といったのが由来だそうです。
「よきかな」を漢字で書くと「善哉」、それを音読みして「ぜんざい」になったと言われています。

ぜんざいは関東と関西では大きな違いがあります。

●関東のぜんざい
焼いたお餅や、白玉に、汁気のない粒あんを添えたもの。
白玉の場合は冷たい場合がほとんど。

●関西のぜんざい
粒あんで汁気が多く、焼いたお餅や白玉を入れる。
温かいままいただく。

 

「おしるこ」とは

おしるこを漢字で書くと「お汁粉」と書きます。

ほとんどの人がお椀に汁気の多いあんこが入った温かい食べ物を想像するのではないでしょうか。

ぜんざいと同様に、関東と関西では違いがあります。

●関東のおしるこ
つぶあん、こしあんを問わず汁気が多く、焼いたお餅を入れて、温かいままいただくことが多い。
つぶあんを田舎しるこ、こしあんを御前しるこという地方もある。

●関西のおしるこ
こしあんで汁気が多く、焼いた餅や白玉を入れ、温かいままいただく。

関東では汁気があるかないかで、ぜんざいとおしるこを分けることが大きな違い。
関西ではあんこの違いが、ぜんざいとおしるこを分ける大きな違いとなります。

私自身も「ぜんざい」と「おしるこ」の違いについて知らなかったので、
汁気やあんこの違いで地方によって呼び名が変わるのには正直驚きました。


スポンサーリンク

食べたいときにすぐに作れるぜんざいとおしるこの作り方!!

ぜんざい

本格的なぜんざいやおしるこを作るには、
かなりの時間をかけて小豆を煮ていく必要があります。

しかし、寒い時などはぜんざいやおしるこを食べて温まりたいものです。

市販品を使って食べたいときに簡単にできる方法を紹介していきましょう。

・ゆであずきぜんざいの作り方 2人分

ゆであずき缶詰 200g
水       150cc
塩       ひとつまみ
餅       4つ(お好みで)

小豆の缶を開けて鍋に水と一緒に入れて、中火にかけます。
こげないように混ぜ、湧いてきたら、塩を入れ弱火にします。
5分ほど煮込んだら出来上がりです。

ぜんざいを作っている間に、お餅をトースターで焼いておくといいタイミングでいただけると思います。

 

・こしあんおしるこの作り方 2人分

こしあん    300g
水       100ml
塩       ひとつまみ
お餅      2つ(お好みで)

鍋にこしあんと水を入れて中火にかけてのばしていく。
温まったら、好みの粘度になるまで水を足し、弱火で混ぜながら煮る。
塩を加える。

こちらもおしるこを作っているときにお餅を焼いておきましょう。

子供さんが食べる場合はお餅を小さめに切っておくと食べやすく、
少し焦げ目をつけると香ばしくておいしいです。

ぜんざいや、おしるこが好きな人はいつでも作れるように、
ゆであずき缶や、こしあんを買っておくといいですね。

 

ぜんざいとおしるこの違いは?のまとめ

ぜんざいとおしるこの違いについて紹介しました。

関東では汁の有無で判断し、関西ではこしあんかつぶあんで判断するという事です。

ややこしいけれど、何だか面白い違いだと思いませんか。

関西人の私は、関東に行った時には是非「ぜんざい」や「おしるこ」を食べて違いを楽しんでみたいと思っています。

【関連記事】
ぜんざいを食べてダイエット出来る!?小豆の持つ健康パワーを紹介!

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

お年玉年賀はがき 未使用が当選したら?書き損じの場合は?引き換え方法と期限は?

スポンサーリンク 多めに用意したお年玉年賀はがきが未使用のまま余ってしまう事や …

0570 ナビダイヤルとは
0570ナビダイヤルとは何?通話料が高い?料金はいつから発生するの?

スポンサーリンク 企業のコールセンターなどの電話番号に使われている0570から始 …

老後 資金 夫婦 いくら
老後資金は夫婦でいくら必要?年金受給額と退職後に必要な貯蓄額の求め方!

老後の生活の不安は子育て世代の私でも不安になる悩みです。 スポンサーリンク 「お …

災害見舞金の封筒の書き方は大丈夫?表書きや裏書き、連名の場合は?

今年は本当に自然災害の多い年でした。 友人・知人が被災した、という方も多いのでは …

夏バテで犬の食欲が無い!他の症状は?対処法は?

スポンサーリンク 最近、愛犬の元気が無い・・・ 餌を残すようになった・・・ この …

子供 風邪 食事 メニュー
食欲なくても食べられる!?子供が風邪の時の食事メニュー!

スポンサーリンク 子供が風邪を引いて熱を出したり、咳が出て苦しそうにしているとマ …

学校が休みになる警報
学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?

大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多い …

正月 上司 手土産
お正月の上司への年始回りにおススメの手土産と注意するべきマナーは?

スポンサーリンク お正月になると、会社の上司の元へ年始の御挨拶へ行く人も多いと思 …

落雷対策はパソコンはどうしてる?コンセントを抜く?サージプロテクターは?

スポンサーリンク 夏場、特に7月8月は雷の発生件数が多くなります。 それに合わせ …

夫婦 休日 暇
夫婦での休日が暇でつまらない!を解消する家での過ごし方と外での楽しみ方!

スポンサーリンク 毎日が戦争のように忙しかった子育ても一段落し、夫婦だけで休日を …