この方法でぐっすり睡眠!赤ちゃんの寝かしつけ方法はコレ!!
赤ちゃんがなかなか寝てくれない。
寝てくれたと思ったら、また夜中に目を覚まして泣いている。
なかなか寝てくれない赤ちゃんの場合、寝かしつけに多くの時間がかかります。
毎日になると大変です。
いったいどうしたら寝てくれるの?
新生児の頃はあんなにぐっすり眠ってくれていたのに。
と頭を悩ませるママさんも多いでしょう。
そこで、赤ちゃんの睡眠について知り、寝かしつけのコツを掴むことで、
赤ちゃんの寝かしつけが少しでも楽になればいいと思います。
赤ちゃんの寝かしつけでイライラする前に睡眠についてよく知ろう!
あなたは赤ちゃんにはどれくらい睡眠が必要か知っていますか?
赤ちゃんの成長には睡眠は欠かすことができません。
良質な睡眠のためのポイントを知っておきましょう。
赤ちゃんの睡眠の特徴
新生児の赤ちゃんは昼と夜の区別がつかないのが特徴です。
そのため、一回に3時間ほどの睡眠を繰り返しています。
しかし、月齢が上がるにつれて夜にまとめて一日の睡眠をとれるようになってきます。
新生児の頃はたびたび起きて不安になることもありますが、
睡眠リズムがだんだんできてくるので心配はいりません。
赤ちゃんの睡眠が大切な訳とは
睡眠は赤ちゃんの成長にとってとても大切なことだと考えておきましょう。
睡眠が脳や体の発達に必要だからです。
睡眠中には成長ホルモンが活発に出ているので、ぐっすりと眠ることが大切です。
赤ちゃんにとってゆっくり眠れる環境を作ってあげて下さいね。
月齢別睡眠時間を知ろう
赤ちゃんでも月齢によって睡眠時間の長さが異なります。
個人差もありますが、下記を参考にしてみて下さい。
新生児:16時間~18時間程度
生後1か月~2か月:14時間~15時間程度
生後3か月~4か月:13時間~14時間程度
生後6か月~1歳:11時間~13時間程度
赤ちゃんは月齢が上がるにつれて睡眠も短くなっていきます。
赤ちゃんの睡眠の悩み
赤ちゃんどれくらい寝ればいいのかという悩みは多くのママさんが感じています。
理想的な睡眠時間はありますが、特にこだわって神経質になる必要はありません。
赤ちゃんは眠くなったら自然と眠りますから大丈夫ですよ。
さっき眠ったと思ったらすぐに目を覚ましてしまう、という悩みもあります。
赤ちゃんは眠りが浅いことが多いです。
レム睡眠(浅い眠り)が赤ちゃんは50%と多いためすぐに目が覚めてしまいます。
成長するにしたがってノンレム睡眠(深い眠り)が増えてきてぐっすりを眠ることができるようになります。
すやすや快眠!赤ちゃんをぐっすり寝かせる方法!
赤ちゃんが寝つきやすい方法はそれぞれ違います。
大人でも音楽を聞いたり、本を読んだりしないと眠れない人がいるように、
赤ちゃんにも寝つきにふさわしい方法があると思います。
パパさんに協力してもらって、
赤ちゃんが気持ちよく眠れるようにいろいろは方法を試してみて下さい。
寝る前にすることを同じ流れでする
夜することは同じ流れでするのがオススメです。
私は、お風呂⇒パジャマに着替える⇒歯みがき⇒布団に入ってスキンシップという流れでした。
1歳前くらいになると自分から歯みがきが終わったら布団に入って待ってくれていましたよ。
お昼寝時間を見直す
お昼寝が長いとやっぱり夜は眠りにくいかもしれません。
お昼寝はあまり長くならないようにしておきましょう。
夜モードにする
寝る時間がきたら電気をすべて消します。
また小さな声で話すようにすることで、子供は「寝る時間なんだな」と思うようになります。
日中は体を動かして遊ぶ
日中元気に日の光を浴びて遊ぶことは良質の睡眠を誘います。
子供は外遊びが大好きですから、一緒に遊んであげましょう。
赤ちゃんの寝かしつけ方法のまとめ
赤ちゃんによって気に入る寝かしつけ方法は異なります。
いろいろ試して、お気に入りの方法を見つけてあげて欲しいと思います。
スッと寝てくれるようになると赤ちゃんも楽だし、
何よりママの精神的な負担が減ってきます。
慌てず焦らずゆったりとした気持ちで寝かしつけをしてみましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
子育ての大変な時期はいつまで?ストレスを発散してイライラしない方法は?
歩くようになれば・・・ 話すようになれば・・・ 自分でできるようになってくれれば …
-
-
赤ちゃんが食べる鍋の味付けはどうしてる?一緒に食べれるおススメ鍋を紹介!
寒さが続くと、夜ご飯は「あったかいお鍋にしよう」ということが多くなると思います。 …
-
-
使わないおもちゃを捨てるタイミングと壊れたおもちゃの捨て方は?
子供の日、お誕生日など子供におもちゃを買ってあげたり、もらったりする機会があると …
-
-
赤ちゃんが生後6ヶ月頃に顔がカサカサしてしまう原因とその対策を紹介!
可愛い赤ちゃんの顔がカサカサしたり、粉を拭いたようになっていませんか? それは、 …
-
-
私って母親失格かも!?子育てでついイライラをぶつけて陥る自己嫌悪
わが子は最高に可愛いですよね。 可愛いのに子育てや家事に追われてついついイライラ …
-
-
子供服を捨てるタイミングはいつ?捨てる以外の選択肢は?
「去年買ったばかりの子供の洋服が着れない・・・」なんてことよくある話です。 ひど …
-
-
赤ちゃんは良いけど旦那の世話はしたくない!女って大変ですよね!
命がけの出産を終えたら次は大変な子育てが待っています。 とはいえ、やはり赤ちゃん …
-
-
ベビーカーのフットマフはいつまで使える?身近なもので代用するなら?
ベビーカーで外出することが多いママさんは、 ベビーカーの寒さ対策と …
-
-
子育てが辛い時期に読んでみてください!私流子育て論!
子供を産んで育てる。 言葉で言えば簡単です。 が、しかし! 子育ての現場では、マ …
-
-
新生児の育児は辛い?産後の子育て不安に負けない育児の楽しみ方!
出産という大役を終え、いよいよ母としてのスタート。 至れり尽くせりで、不安なこと …