これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

換気扇の掃除は自分で出来る?ベタベタ汚れを落とすコツは?

   

108379

台所換気扇掃除マメに行っていますか?

普段から綺麗にしていれば問題はないのですが、
我が家のように年末の大掃除の時だけ、という場合はギトギトベタベタの換気扇に苦労することになります。

換気扇やレンジフードにこびりついたベタベタの油汚れを、
自分で簡単に落とすコツを紹介します。

スポンサーリンク

換気扇の掃除は自分で出来る?

油汚れとほこりでベタベタになってしまった台所の換気扇。

専門のクリーニング業者に頼めば綺麗になるかもしれませんが、結構な費用が掛かってしまいます。
まずは自分で出来るところから掃除してみましょう。

換気扇やレンジフードのベタベタは、油汚れが原因です。

マメに掃除をしておけば簡単に落ちる油汚れですが、時間がたつと油が固まってしまいます。
そうなってしまうと、なかなか落としにくい汚れになってしまいます。

ベタベタの油汚れをゴシゴシ擦って落とすのではなく、
なるべく簡単に落とすコツを紹介します。

 

換気扇の掃除でベタベタになった油汚れを落とすには?

まず掃除を始める前に、換気扇やレンジフードの外せるパーツがあれば外してから掃除しましょう。
昔ながらの換気扇の場合は、羽の部分も取り外し出来るので汚れを落としやすくなります。

最近の換気扇のように、取り付けや取り外しが難しいものもあるので
その場合には、レンジフードのフィルターなど簡単に取り付けできるものだけ外すようにしましょう。

取り外したパーツのベタベタ汚れを落とすには、アルカリ性の洗剤が有効です。

市販されているものなら、マジックリンなど油汚れに強い洗剤を使いましょう。
他にも重曹セスキ炭酸ソーダなどのエコ洗剤も効果的です。

 

マジックリンを使う場合には、ベタベタの部分に洗剤をかけ
キッチンペーパーなどで包み込みます。

キッチンペーパーにも洗剤が十分に行き渡ったら、10分ほど放置します。
しばらくすると汚れが浮かび上がってくるので、綺麗に拭き取ります。

残った汚れは柔らかいヘラで落とすか、古いスポンジなどでこすって落とします。

取り外せないパーツについては、洗剤を付けたキッチンペーパーで拭くぐらいしかできません。
完全に分解して綺麗にしたい場合には、専門の業者やホームセンターなどに依頼しましょう。

 

重曹やセスキ炭酸ソーダを使う場合には、適量を水に溶かしてのつけ置きが基本です。

30分ほどたつと、汚れが浮いてくるのでスポンジなどで擦って落としましょう。

アルカリ度の強さは重曹<セスキ炭酸ソーダなので、
汚れの度合いに応じて重曹かセスキ炭酸ソーダを使い分けましょう。

セスキ炭酸ソーダを使用するときには、ゴム手袋を忘れずに着用しましょう。


スポンサーリンク

換気扇を掃除する時のコツは?

頑固な油汚れの場合、先ほど紹介した掃除方法だけでは綺麗に落ちないこともあります。

そんな頑固な汚れを落とすコツは、熱を加えることです。
固くなった油汚れは、熱を加えることで柔らかくなり落としやすくなります。

つけ置きする場合には、水ではなく50℃くらいのお湯に洗剤を溶かしてつけ置きします

ベタベタ部分に直接洗剤を付ける場合には、
洗剤を付けた部分をラップで包み、ドライヤーで温めると汚れが落ちやすくなります

熱で油を溶かすのがポイントです。

 

まとめ

換気扇のベタベタは油汚れが原因です。
油汚れを落とすには、アルカリ洗剤と熱を加えることがポイント!

熱で柔らかくなった油汚れをアルカリ洗剤で落とせば、
頑固な汚れも自分で落とせます。

今年の大掃除で、ぜひ試してください。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

高速道路の渋滞の原因は?発生しやすいポイントと緩和する方法は?

スポンサーリンク 高速道路で渋滞が発生する原因を知っていますか? 渋滞が発生する …

小学校 転校 ストレス
小学校を転校するストレス!子供の気持ち本当のところは・・・

スポンサーリンク 大人でも会社の職場の移動などがあると、次の職場で上手くやってい …

エアコン 掃除 自分で 重曹
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!

スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …

寒中見舞い 喪中 返信 文例
寒中見舞いで喪中はがきの返信をする際の文例はコレで決まり!!

スポンサーリンク そろそろ年賀状を準備する季節になりましたね。 でも、年賀状を出 …

ワイドfmとは何?なぜ必要なの?聴くには何が必要?

スポンサーリンク 日本全国で、続々とスタートしているワイドFM。 AM放送を補完 …

エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?

スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …

いつから フルタイム
子供が小さい場合はいつからフルタイムで働ける?小学生の夏休みはどうする?

子供がある程度大きくなるとフルタイムで働きたいと思っているママさんも多いです。 …

内祝い 高額 お返し
内祝いで高額なお返しになる時の相場は?絶対に喜ばれるものはコレ!

スポンサーリンク   結婚、出産、入学、卒業などで高額のお祝いを頂くこ …

新幹線 子供 対策
新幹線で子供が騒ぎ出した時の対策と飽きさせない工夫を紹介!

電車やバスなどを子供と一緒に利用した際に、 子供がいきなり騒ぎ出して、どうしてい …

塩トマトとはどんなトマト?なぜ甘いの?日持ちするって本当?

スポンサーリンク もともとは「塩害トマト」と呼ばれていた「塩トマト」 今では、そ …