これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

喪中はがきの範囲はどこまで?出す時期と出す相手は?

      2016/12/07

suiren

喪中はがきは、身内に不幸があった時に
新年のあいさつを遠慮します」という意味を込めて送るものです。

この時悩むのが、身内の範囲です。

どこまでの範囲が喪中の対象になるのか、はっきりと決まっているものではありません。

はがきを出す時期や相手など、喪中はがきのマナーについて紹介します。

スポンサーリンク

喪中はがきの範囲はどこまで?

喪中の範囲については、一般的に2親等までといわれていますが、
絶対的なものではありません

また2親等についても、同居しているかどうかで違ってきます。

判断基準としては、そもそもの喪中はがきの意味を考えて
新年を祝う気持ちになれるか」で考えましょう。

同居や別居、何親等かに関わらず
故人と親しくしていた場合には、新年を祝う気持ちにはなれないでしょう。

そんな場合には、喪中はがきを出して喪に服します

最近ではペットが亡くなった場合にも、喪中はがきを出す方がいるようです。
故人に対する気持ち次第なので、各自で判断しましょう。

 

喪中はがきを出す時期はいつ?

喪中はがきを出す時期は、なるべく11月中に、
遅くても12月上旬には出すようにしましょう。

喪中の方には、年賀状を送らないことが一般的なルールです。
そのため、喪中はがきを受け取る方が年賀状の準備をする前に届けるのがマナーです。

年賀状の受け付けは、毎年12月15日から始まります。
準備の時期も考えて、11月中に届けましょう。


スポンサーリンク

喪中はがきを出す相手は?

基本的に、年賀状をやり取りしている方全員に出すようにしましょう。

例外としては、親や兄弟、姉妹などの身内です。
不幸があったことを当然知っている場合には、出す必要はありません。

仕事の取引先などは、個人的な付き合いではなく
会社として年賀状のやり取りをしている場合には喪中はがきは不要です。

 

まとめ

喪中はがきを出すかどうかの判断は、
故人との関係を考えて自分で決めるものです。

昨年、私の祖母が亡くなった時には、
同居はしていませんが喪中はがきを出しました。

新年を祝う気持ちになれなかったからです。

はがきを出す場合には、年賀状のやり取りをしている方全員に
11月中に届くように送りましょう。

【関連記事】
喪中はがきの差出人は夫婦連名?

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

スタッドレスタイヤの寿命の見分け方は?溝と硬さが重要?

スポンサーリンク 冬の時期しか使わないスタッドレスタイヤ。 雪の少ない地域では、 …

東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?

スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …

0570 ナビダイヤルとは
0570ナビダイヤルとは何?通話料が高い?料金はいつから発生するの?

スポンサーリンク 企業のコールセンターなどの電話番号に使われている0570から始 …

エンディングノート 内容
エンディングノートの内容と書き方!遺言書との違いは何?

あなたはエンディングノートというものを知っていますか? スポンサーリンク 最近で …

ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?

スポンサーリンク AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFM( …

幼稚園 衣替え 時期
幼稚園の衣替えの時期はいつ?移行期間は?準備しておくことは?

暖かい日が多くなったものの、朝晩は冷えることもある今の季節。 スポンサーリンク …

エアコン 掃除 自分で 重曹
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!

スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …

災害見舞金の封筒の書き方は大丈夫?表書きや裏書き、連名の場合は?

今年は本当に自然災害の多い年でした。 友人・知人が被災した、という方も多いのでは …

アイシングクッキーは子供でも簡単?作り方の基本と上手に作るコツは?

スポンサーリンク ホームパーティーやちょっとしたプレゼントなど、イベントごとに大 …

引越し 準備 何から
引越し準備を何からするか困った時はコレ!4つの優先事項を紹介します!

引越しの準備は本当に大変です! スポンサーリンク 新居の手続きや引っ越し業者の手 …