これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

我が家の新築時の必要家電はコレ!買ってよかったものベスト3は?

      2018/01/26

新築 必要家電

新築といえば、一生に一回の大きなお買い物と言われるほど誰もが憧れるものですね。

家が完成して、新築への引越しが近くなると、
家電選びに悩まれている人も多いのではないでしょうか?

この際だから家電も新しくして気持ちよく暮らし始めたいと思っている人や、
必要なものだけ購入しようと思っている人、さまざまだと思います。

今回は我が家の新築の際に必要だった家電や、
買ってよかった家電などについて紹介していきたいと思います。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

我が家の新築時の必要家電はコレ!実際に購入した物を紹介!

我が家は昨年の10月に家が完成し、引っ越ししました。

新築の際にできれば電化製品は全て新しいものに買い替えたいと思っていましたが、新築って予算通りにはいきません^^;
後から、後から、必要なものがでてくるんですよ。

というわけで、我が家は必要なものだけ買い替えるようにしました

新築の場合は建て始めてから完成まで時間があります。

家がだんだんできてくると家電に対するイメージも湧いてくるので、少しずつでもいいのがあれば買っておくことをおすすめします。
特にシーズン最後の商品入れ替え時期や、ボーナス時期などはねらい目です。

我が家の冷蔵庫は商品入れ替えの際に特価になっていたものを購入しました。
特価ではありましたが、特に機能的に問題はないです。

また、冷蔵庫やエアコンなどの大型家電を家の完成前に買った場合は、保管はどうするの?という疑問があるかと思いますが、
新築などで購入の場合は、家が完成するまで保管しておいてくれるサービスもあります。

 

それでは、我が家が購入した家電商品を紹介していきます。
大きいものから順にいきます。

・冷蔵庫
古いものもまだ使えますが、省エネを考えて新しく購入。
完成する前にいいものが見つかったので電気屋さんで預かってもらっていました。

・エアコン(4台)
エアコンはリビング、和室、子ども部屋、書斎に取り付けました。
何台かまとめて買うと少し割引してくれるお店もあります。
買う時はぜひ交渉してみましょう。

・テレビ(1台)
リビングにテレビを購入しました。
家族でくつろぐことの多いリビングですので、ゲームや映画など大画面で楽しむ事ができます。

・掃除機
1台はありますが、2階にわざわざ持って行って掃除するのも嫌なので2台目を購入しました。
各階に置いておくと掃除のたびに移動させなくていいのでとても便利です。

掃除機も早めにいいものを見つけたので買っておきました。

・オーブンレンジ
レンジはあったのですが、キッチンをスッキリさせたいので、
オーブンとレンジが一緒に使えるオーブンレンジを購入しました。

・ガスファンヒーター
ガス式の床暖房を取り入れているので、コンセントをつなぐだけで使えるガスファンヒーターを買いました。
あったかいです。

・湯沸しケトル
以前は保温ポットを使っていましたが、必要な分だけ沸かせる湯沸しケトルを購入しました。
とても湧くのが早くていいですね。

我が家で購入した家電は大まかにこのようなものでした。

電気屋さんで家電を見ていると、あれもこれもと欲しくなるんですよね^^;
で、結果的に思っていた以上にお金がかかってしまう事も

なので、今使っている物がまだ使えるなら、新築後に使うのもアリだと思いますよ
必要に応じて買い足しても良いですしね。


スポンサーリンク

新築の際に家電で買ってよかったものベスト3を発表!

新築 買ってよかったもの

新築した際に、我が家が買った家電の中から、「買ってよかった物ベスト3」を紹介します。
あくまでも、我が家のランキングですので・・・

●第1位

堂々の第1位は

ダイソンの掃除機です!!

友人から勧められたものですが、とにかくよく取れます。ちりまで。
コードレスなので、さっとしまうことができるのが魅力ですね。

この掃除機を買ってからというもの、毎日隅々まで掃除するようになりました。
本当にオススメの掃除機です。

●第2位

ガスファンヒーターです!!

スイッチを押すとすぐに暖かい温風が出てくるので、部屋が温まるのが早いのが特徴です。
重宝しています。

●第3位

エアコンです!!

夏はほぼ一日中クーラーをつけているので、省エネ効果のあるエアコンに変えて本当に良かったと実感しています。
つけている割に電気代が以前よりもかかっていません。

使用する時間が長い場合は省エネ効果があるものを選ぶといいでしょう。
値段は高いですが、購入して良かったと思っています。

以上、我が家で買って良かった家電の紹介をしましたが、いかがでしたか?
ぜひ参考にしてみて下さいね。

 

新築時の必要家電はコレ!のまとめ

新築の際に必要な家電は各家庭さまざまだと思います。

最近の家電は私の想像をはるかに超える優れた機能を持ったものが多いです。
みなさんも電気屋さんに足を運んで、いろいろ見て、本当に必要なものを購入してみてはどうでしょうか?

新しい家で、便利な家電を利用して快適に過ごせるといいですね。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

夏バテで犬の食欲が無い!他の症状は?対処法は?

スポンサーリンク 最近、愛犬の元気が無い・・・ 餌を残すようになった・・・ この …

いつから フルタイム
子供が小さい場合はいつからフルタイムで働ける?小学生の夏休みはどうする?

子供がある程度大きくなるとフルタイムで働きたいと思っているママさんも多いです。 …

被災地へ 年賀状
被災地へ年賀状を出すのはOK?送る時に気をつけるマナーは?

そろそろ年賀状の準備をする時期ですね。 今年はいろいろな自然災害に見舞われました …

寒中見舞い 時期 マナー
寒中見舞いを出す時期とマナーを紹介!書き方や気を付けるべきポイントは?

スポンサーリンク お正月に届いた年賀状を読みながら、返事を書かないとと思いながら …

高速道路の渋滞の原因は?発生しやすいポイントと緩和する方法は?

スポンサーリンク 高速道路で渋滞が発生する原因を知っていますか? 渋滞が発生する …

災害 お見舞金 相場
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?

梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …

新幹線 子供 対策
新幹線で子供が騒ぎ出した時の対策と飽きさせない工夫を紹介!

電車やバスなどを子供と一緒に利用した際に、 子供がいきなり騒ぎ出して、どうしてい …

手首骨折 車の運転 いつから
手首骨折後の車の運転はいつから出来る?手術から運転再開までの経過を紹介!

スポンサーリンク 手首を骨折した後、車の運転はいつからできるのでしょうか? 車に …

no image
くせ毛の人はショートは無理?パーマは必要?毎朝のセットは?

晴れた日は大丈夫でも、ちょっと雨が降るとぼさぼさに・・・ 梅雨の時期は憂鬱になり …

エアコンの室外機の掃除の仕方
エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!

エアコンの掃除!こまめにしていますか? 使う頻度の多いエアコン! フィルターの掃 …