これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

お年玉の相場 甥や姪はいくら?年齢別に紹介します!

   

106667

子供のころはお正月の一番の楽しみだったお年玉
大人になり、今度は渡す立場に。

へのお年玉の金額について、いまどきの相場はどうなっているのか紹介します。

スポンサーリンク

お年玉の相場 甥や姪はいくら?

子供のころ、お正月の楽しみといえばお年玉でした。
親戚が大勢集まるときなど、ワクワクしていたものです。

大人になって甥や姪にお年玉を渡す立場になると、これが結構キツイ・・・

最近では少子化の影響なのか子供の数は減っていますが
その分、一人当たりの単価が高騰しているようです

今時のお年玉相場年齢別に分けて紹介します。

 

お年玉の相場を年齢別に紹介!

今時のお年玉の相場を幼児、小学生、中学生、高校生、大学生に分けて紹介します。

まずは幼児です。

子供に直接渡す場合には、1000円~2000円が相場になります。

お金の価値が分からない事もあるので、
お札ではなく、硬貨で渡す方が喜ばれる場合もあります。

また幼児の場合は、お金ではなく物をプレゼントすることもあります。
年齢に合わせた絵本おもちゃお菓子の詰め合わせなどお金以上に喜ばれます。


スポンサーリンク

次は小学生です。

学年に関係なく一律で決めている場合もあれば、
年齢×500円学年×1000円など、不公平感が無いルールを決めている場合もあります。

ただ平均すると低学年2000円~3000円高学年3000円~5000円ぐらいになっています。

 
次は中学生高校生大学生の相場です。

中学生は5000円ぐらい、高校生は5000円~1万円が相場になっています。

大学生の場合は、相場はいくらか?という前に、お年玉を渡すかどうかも分かれてきます。
お年玉は「高校生まで」という方や「20歳まで」、「卒業するまで」など色々です。

金額については1万円ぐらいが相場になっています。

 

まとめ

紹介したお年玉の相場は、あくまでも目安です。
それぞれの環境によっても大きく変わってくるので、そちらを優先させてください。

ちなみに我が家の場合では、親同士の取り決めで
甥や姪のお年玉の金額を決めています。

小学生3000円、中学生以上5000円と決めています。
幼児には絵本や服、おもちゃなどを渡しています。

このように決めてしまうと、毎年悩むことが無くなるのでおススメです。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?

スポンサーリンク 夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。 特に家 …

お墓参り 水をかける
お墓参りで水をかける?かけてはいけない?正しいのはどっち?

スポンサーリンク お墓参りのマナーでよく解らない事の一つに、 お墓に水をかける? …

年賀状を出してない人への返事とマナー!寒中見舞いの注意点とは?

スポンサーリンク 出し忘れなど、年賀状を出していなかった人から届いたときにはどう …

タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?

冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。 スポンサーリンク カニ刺し、焼きガニ、 …

お弁当 保冷剤 いつから
遠足のお弁当に保冷剤はいつから必要?調理法で気をつけることは?

スポンサーリンク ずいぶんと暖かい季節になってきました。 お弁当をもって出かける …

フリース 静電気 予防
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!

フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …

新築 必要家電
我が家の新築時の必要家電はコレ!買ってよかったものベスト3は?

新築といえば、一生に一回の大きなお買い物と言われるほど誰もが憧れるものですね。 …

天ぷら 保存方法
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!

スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …

エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?

スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …

職場 飲み会 店選び
職場の飲み会での店選びのコツは?私の幹事での失敗談も紹介します!

スポンサーリンク 若手社会人のうちは職場の飲み会の幹事を任されることも多いですよ …