お年玉の相場 甥や姪はいくら?年齢別に紹介します!
子供のころはお正月の一番の楽しみだったお年玉。
大人になり、今度は渡す立場に。
甥や姪へのお年玉の金額について、いまどきの相場はどうなっているのか紹介します。
お年玉の相場 甥や姪はいくら?
子供のころ、お正月の楽しみといえばお年玉でした。
親戚が大勢集まるときなど、ワクワクしていたものです。
大人になって甥や姪にお年玉を渡す立場になると、これが結構キツイ・・・
最近では少子化の影響なのか子供の数は減っていますが
その分、一人当たりの単価が高騰しているようです。
今時のお年玉の相場を年齢別に分けて紹介します。
お年玉の相場を年齢別に紹介!
今時のお年玉の相場を幼児、小学生、中学生、高校生、大学生に分けて紹介します。
まずは幼児です。
子供に直接渡す場合には、1000円~2000円が相場になります。
お金の価値が分からない事もあるので、
お札ではなく、硬貨で渡す方が喜ばれる場合もあります。
また幼児の場合は、お金ではなく物をプレゼントすることもあります。
年齢に合わせた絵本やおもちゃ、お菓子の詰め合わせなどお金以上に喜ばれます。
次は小学生です。
学年に関係なく一律で決めている場合もあれば、
年齢×500円や学年×1000円など、不公平感が無いルールを決めている場合もあります。
ただ平均すると低学年は2000円~3000円、高学年で3000円~5000円ぐらいになっています。
次は中学生、高校生、大学生の相場です。
中学生は5000円ぐらい、高校生は5000円~1万円が相場になっています。
大学生の場合は、相場はいくらか?という前に、お年玉を渡すかどうかも分かれてきます。
お年玉は「高校生まで」という方や「20歳まで」、「卒業するまで」など色々です。
金額については1万円ぐらいが相場になっています。
まとめ
紹介したお年玉の相場は、あくまでも目安です。
それぞれの環境によっても大きく変わってくるので、そちらを優先させてください。
ちなみに我が家の場合では、親同士の取り決めで
甥や姪のお年玉の金額を決めています。
小学生3000円、中学生以上5000円と決めています。
幼児には絵本や服、おもちゃなどを渡しています。
このように決めてしまうと、毎年悩むことが無くなるのでおススメです。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
結婚式の子供の服装 男の子の夏服は何を着る?我が家の場合を紹介!
子供を連れての結婚式の出席! 華やかな結婚式なので、自分が当日着る服に頭を悩ませ …
-
-
結婚式の招待状の返信で夫婦連名での書き方は?片方が欠席の時は?ご祝儀はどうする?
スポンサーリンク 結婚式の招待状の返信マナーは大丈夫ですか? 夫婦連名で招待され …
-
-
高速道路の渋滞の原因は?発生しやすいポイントと緩和する方法は?
スポンサーリンク 高速道路で渋滞が発生する原因を知っていますか? 渋滞が発生する …
-
-
帯状疱疹はストレスが原因?予防に有効なワクチンの費用はどれくらい?
以前の私の友人のお母さんが 「帯状疱疹になってとても辛かった。」 「痛みの期間が …
-
-
内祝いで高額なお返しになる時の相場は?絶対に喜ばれるものはコレ!
スポンサーリンク 結婚、出産、入学、卒業などで高額のお祝いを頂くこ …
-
-
学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?
大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多い …
-
-
年始状はいつまでに出すと元旦に届く?失敗しない為の注意点も紹介!
年始状を元日に届けるにはいつまでに出せばいいか知っていますか? 出すタイミングを …
-
-
喪中はがきの範囲はどこまで?出す時期と出す相手は?
スポンサーリンク 喪中はがきは、身内に不幸があった時に 「新年のあいさつを遠慮し …
-
-
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …
-
-
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!
スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …