お年玉の相場 甥や姪はいくら?年齢別に紹介します!
子供のころはお正月の一番の楽しみだったお年玉。
大人になり、今度は渡す立場に。
甥や姪へのお年玉の金額について、いまどきの相場はどうなっているのか紹介します。
お年玉の相場 甥や姪はいくら?
子供のころ、お正月の楽しみといえばお年玉でした。
親戚が大勢集まるときなど、ワクワクしていたものです。
大人になって甥や姪にお年玉を渡す立場になると、これが結構キツイ・・・
最近では少子化の影響なのか子供の数は減っていますが
その分、一人当たりの単価が高騰しているようです。
今時のお年玉の相場を年齢別に分けて紹介します。
お年玉の相場を年齢別に紹介!
今時のお年玉の相場を幼児、小学生、中学生、高校生、大学生に分けて紹介します。
まずは幼児です。
子供に直接渡す場合には、1000円~2000円が相場になります。
お金の価値が分からない事もあるので、
お札ではなく、硬貨で渡す方が喜ばれる場合もあります。
また幼児の場合は、お金ではなく物をプレゼントすることもあります。
年齢に合わせた絵本やおもちゃ、お菓子の詰め合わせなどお金以上に喜ばれます。
次は小学生です。
学年に関係なく一律で決めている場合もあれば、
年齢×500円や学年×1000円など、不公平感が無いルールを決めている場合もあります。
ただ平均すると低学年は2000円~3000円、高学年で3000円~5000円ぐらいになっています。
次は中学生、高校生、大学生の相場です。
中学生は5000円ぐらい、高校生は5000円~1万円が相場になっています。
大学生の場合は、相場はいくらか?という前に、お年玉を渡すかどうかも分かれてきます。
お年玉は「高校生まで」という方や「20歳まで」、「卒業するまで」など色々です。
金額については1万円ぐらいが相場になっています。
まとめ
紹介したお年玉の相場は、あくまでも目安です。
それぞれの環境によっても大きく変わってくるので、そちらを優先させてください。
ちなみに我が家の場合では、親同士の取り決めで
甥や姪のお年玉の金額を決めています。
小学生3000円、中学生以上5000円と決めています。
幼児には絵本や服、おもちゃなどを渡しています。
このように決めてしまうと、毎年悩むことが無くなるのでおススメです。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
0570ナビダイヤルとは何?通話料が高い?料金はいつから発生するの?
スポンサーリンク 企業のコールセンターなどの電話番号に使われている0570から始 …
-
-
こたつ布団がカビ臭い時はどうする?自宅で洗濯?天日干しが効果的?
スポンサーリンク 久しぶりにこたつを使おうと思ったら、布団がカビ臭い・・・ そん …
-
-
毛虫の駆除方法や時期はいつ?毛虫を寄せつけない対策は?
スポンサーリンク 大切にしている花が一気に成長して、開花まであと少しというのに、 …
-
-
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!
スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …
-
-
犬の夏バテ対策で食事が大切な理由は?症状別のエサの与え方は?
犬は全身が毛で覆われていることもあり、暑さには弱い生き物です。 高温多湿の環境で …
-
-
お正月の上司への年始回りにおススメの手土産と注意するべきマナーは?
スポンサーリンク お正月になると、会社の上司の元へ年始の御挨拶へ行く人も多いと思 …
-
-
ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?
スポンサーリンク AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFM( …
-
-
デング熱の感染は蚊が原因?予防法と対策は?子供ができることは?
スポンサーリンク 昨年70年ぶりに国内での感染が確認されたデング熱。 2015年 …
-
-
喪中なのに年賀状が届いた場合は?返信には寒中見舞い?文例は?
スポンサーリンク 喪中はがきを出し忘れた方や、 稀に出した方からも年賀状が届くこ …
-
-
ノロウイルスの感染予防対策!家庭でできる簡単な対処法は?
スポンサーリンク ノロウイルスによる胃腸炎といえば、嘔吐や激しい下痢を伴う症状が …
