これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

1日スマホなし生活に挑戦!宇和島山本牧場の芝桜まつりに行ってきた!

   

宇和島 山本牧場

子供のスマホの使い方に目を光らせながら、実は自分も家事などを後回しにしてスマホに夢中になっています。
スマホは便利すぎて、何だか少し不安になることがありませんか?

子供が何時間もスマホを見ていたり、ゲームにはまっていたりすると大丈夫かなと心配になります。
家族の会話が少し減ってきてないか。
簡単にメールやラインで済ませてないか。

そういった不安を払拭するために、我が家では「スマホなし生活で1日自然の中で楽しく過ごせるか」といった企画を検証してみることにしました。
ということで、「芝桜まつり」が開催されている宇和島の山本牧場に行ってきました!

スポンサーリンク

宇和島の山本牧場で1日スマホなし生活に挑戦!

「スマホなしで1日自然の中で楽しく過ごせるか」を検証すべく、
我が家5人で、朝から芝桜で有名な山本牧場へ行って1日過ごしてみることにしました。

 

山本牧場とは
山本牧場は愛媛県宇和島市津島町にある牧場で、 牛や鶏、しばやぎ、羊などが放し飼いされている自然豊かな牧場です。
大地を這うように密生する芝桜のピンクの絨毯は必見!

 

持って行く物

●お弁当、飲み物、おやつ
普段よりも少し多めに持っていくようにしました。
牧場は山の上の方にあるので、コンビニも自販機もありません。
退屈しないようにおやつも持参です。
牧場限定ソフトクリームは売っています。これは買わないとですね。

●遊び道具
一日を牧場で過ごすわけですから、いろいろなものを持っていきましょう。
ボール、バトミントン、シャボン玉、カードゲーム、フラフープなどなど。

カードゲームはokですが、ゲーム機はNGとしました。

●ラジオ、本など
ゆっくりとした時間を感じながら本を読んだりラジオを聞くというのもオススメです。

準備ができたら、机の上にみんなのスマホを置いて出発です。
(緊急時のため主人だけは携帯を持っていきました。)

我が家から1時間ほどで牧場に到着しました。
いいお天気で、芝桜としだれ桜が満開で、最高の景色です。
今年は暖かい日が続いたので、例年よりも2週間も早く満開を迎えたそうです。

山本牧場 芝桜

始めはスマホがないことにそわそわしている子供達でしたが、
次第にあまりの自然の気持ちよさを実感していきました。

我が家もかなりの田舎ですので空気はかなりおいしいのですが、1時間もかけて登ってきた牧場は格別です。
空気が澄んでいるというのはこういう感じだと分かりますよ。

「空気が全然違うね。おいしすぎる。マイナスイオンを感じる」と息子さん。

 

山本牧場 津島

家族全員で牧場の山の上まで登ってみました。
やはり運動不足の私、ついていけるわけがありません。
遅れる事10分ほどで追いつきました。

最高の景色、「アルプスの少女ハイジ」状態になってしまいました。
ゆっくりとした時間を過ごし、いよいよ少し早めのお弁当です。

子供達、家ではあれほどスマホにとり付かれたようになっていたのに、すっかり忘れています。
お弁当タイムは、テンションマックスで家族の会話もいつも以上に弾みます。

昼からは各自牧場を散策してみたり、バトミントンなどをして満喫しました。
遊びすぎて、帰りの車では、みんなぐったりでした。

結論!!

我が家全員、スマホなしでも自然の中で楽しく過ごせました。
貴重な体験もでき、ストレス発散、パワー充電okで、本当に良かったと思います。
特にスマホはどうなっているかと心配している様子もありませんでしたよ。

でも・・・家に帰ると早速スマホタイム。
うーん。と思いますが、たまにはこの企画いいですね。


スポンサーリンク

山本牧場でのスマホなしの一日生活の感想は?

今回の山本牧場でのスマホなしの一日生活について、子供達に感想を聞いてみました。

意外だったのは、長男の意見です。
「普段はスマホがないと落ち着かないような感じだけど、なければないで気にならない。スマホなしで1日を過ごすのはかなり楽しい」

これを聞いた私、第2回我が家スマホなしで1日過ごす!計画を決意しました。

次男、長女も、
「とても楽しい一日だった。また行きたい。」と言ってくれました。

普段はスマホばっかり見ていて私の話もろくに聞かない子供達ですが、自然を満喫して家族で楽しめたことをよかったと感じてくれているようです。

スマホなしの一日の企画は私はアリだと思っています。
改めて、家族っていいなと感じました。

また今度は海などへも行って釣りなどを体験したいです。

普段、スマホばかり見ていて、イライラしているあなた。
ぜひ、スマホなしの一日の企画を実践していただきたいと思います。

自然の中でスマホなし生活体験!のまとめ

スマホは便利でなくてはならないものですが、コミュニケーションが少なくなったりする不安要素もあります。
みんなの休日にはスマホなしの一日を企画して、家族で過ごす時間を積極的にとりましょう。

家族との時間、これに勝るものはありません。
大事にしたいですね。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ご祝儀 相場 夫婦
ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?

ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。 スポンサー …

猫の冬場の静電気を防ぐには?発生原因と対策法は?

スポンサーリンク 冬場に猫と遊んでいて、静電気でバチッと来たことはありませんか? …

お弁当 保冷剤 いつから
遠足のお弁当に保冷剤はいつから必要?調理法で気をつけることは?

スポンサーリンク ずいぶんと暖かい季節になってきました。 お弁当をもって出かける …

フリース 静電気 予防
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!

フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …

喪中はがきの範囲はどこまで?出す時期と出す相手は?

スポンサーリンク 喪中はがきは、身内に不幸があった時に 「新年のあいさつを遠慮し …

災害見舞い お礼状 書き方
災害見舞いのお礼状の書き方は?書く内容と例文を紹介!

被災した時に貰った災害見舞いにはお礼状を送って感謝の気持ちを表したいものです。 …

東京駅のお土産でおすすめは?営業時間は?新幹線改札内でも買える?

スポンサーリンク 東京駅にはお土産店がたくさんあります。 たくさんあり過ぎて、ど …

夫婦喧嘩 子供 影響
夫婦喧嘩が子供に与える悪影響は深刻!ストレスを軽減する対策は?

スポンサーリンク どんなに仲の良い夫婦であっても、 「夫婦喧嘩をしたことがない」 …

高齢者が熱中症になりやすい原因は?なぜエアコンをつけない?対策は?

スポンサーリンク 熱中症で搬送される方の半数以上が高齢者の方だそうです。 また、 …

エンディングノート 内容
エンディングノートの内容と書き方!遺言書との違いは何?

あなたはエンディングノートというものを知っていますか? スポンサーリンク 最近で …