蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?
風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとものすごく気になりませんか?
誰でも、少しでも運気を上げて金運UPに繋げたいと思って要ると思います。
数ある金運UPグッズの中で蛇の抜け殻があるのを知っていますか?
蛇が苦手な人は、怖くて気持ち悪いと感じるかもしれませんが、
何だか金運UPに効果があるような感じがします。
そこで今回は、なぜ蛇の抜け殻で金運UPできるの?という疑問や、
実際に抜け殻を財布にしまう方法を私の実体験をもとに紹介していきます。
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?
昔からある言い伝え?
蛇の抜け殻を財布に入れておくと金運が上がるという話をあなたは知っていますか?
本当なのでしょうか?
昨日、庭の草むしりをしていたところ、目の前に長い白いロープのようなものが・・・
よく見てみると、蛇の抜け殻!
「うわ―」と絶叫してしまいました。
怖くて気持ち悪い。しかも、太くて長いんです。
しかし気持ち悪いとは思ったものの、蛇の抜け殻を財布に入れておくと金運UPという話が頭をよぎりました。
金運に勝るものはありません。
とりあえず、恐る恐る袋にゲットし、早速蛇の抜け殻について調べてみましたよ。
蛇の抜け殻が金運UPにつながる由来は?
蛇の抜け殻と金運にはどのような由来があるのでしょうか。
実は蛇とお金は昔から関係があったのです。
昔の人は農作物で生計を立てていましたが、その農作物をネズミによって食べられるのが悩みの種でした。
蛇はそのネズミを食べて農作物を守ってくれたことから、金運の象徴として大切にされたそうです。
なるほどですね。
蛇は農作物を守る=お金を守る=財運という風に考えられていて、
「お金を身につける」(巳につける)という意味合いもあるそうです。
蛇の抜け殻に効果は本当にあるの?
蛇の抜け殻を持っている人の口コミなどで見てみると、
「実際に金運が上がってきた!」という人もいれば、縁起がよさそうだから財布に入れているという人もいました。
昔からこのように蛇を金運の象徴とされているのですから、私は効果があると信じたいと思います^^
現にヤフオクでもきれいな状態であれば2000円前後で取引もされいて、金運をゲットしたい人がいるというわけです。
毎日きれいにトイレの掃除をすると金運がアップすることで有名ですが、蛇の抜け殻もきれいな状態でお財布に入れておくのが良いとされています。
蛇の抜け殻を財布に保管しておく方法!
もし蛇の抜け殻を見つけたりもらったりした場合は、「どうやって財布に蛇の抜け殻を入れればいいのか?」と思いますよね。
雑に扱うとかえって良くないことが起こるような気がして、怖いです。
こういうことは詳しい人に聞いたほうが良いということで、私の祖父(89歳)に聞いてみました。
やはりよく知っていましたよ。
長さが長いので、切って財布に入れる
全部入れるとなると、財布がかさばってしまうので、5㎝ぐらいに切って入れるといいよと教えてもらいました。
入れるのはどの部分でもいいみたいです。
ちなみに私は、自分がゲットした蛇の抜け殻の頭の部分を選びました。
見た感じ怖いのですが、効果がかなり期待できそうですよね。
蛇の抜け殻をよく乾燥させる
脱皮してすぐはまだ乾燥していません。
よく乾燥させてから財布に入れるようにしましょう。
ちなみに蛇は脱皮するごとに大きく成長するそうです。
何だか怖い話です。
大切に扱う
縁起物ですから、やはり大切に扱いましょう。
財布にそのまま入れるよりも、ジッパーの小さな袋に入れると傷む心配がありません。
そのまま入れてしまうと、破けて傷んでしまいます。
袋をきれいに折りたたんで、財布の奥や、普段開け閉めの少ない場所にしまうことをオススメします。
蛇の抜け殻を財布に入れて金運アップ?のまとめ
蛇の抜け殻は昔から金運の象徴として大切にされてきました。
財布に入れる場合は、よく乾燥させてから適当な大きさに切って、
袋に入れるなどして大切に扱いましょう。
きっと金運UP効果が期待できると思います。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …
-
蜂に刺された時の応急処置は?アナフィラキシーショックの症状と対策は?
スポンサーリンク 8月から10月にかけては、蜂による被害が多くなります。 最近で …
-
ccとbccとtoの違いは?使い分け方は?返信するときの注意点は?
スポンサーリンク メールを送信するときに宛先(to)の下にある、ccとbcc。 …
-
エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!
エアコンの掃除!こまめにしていますか? 使う頻度の多いエアコン! フィルターの掃 …
-
東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?
スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …
-
ぜんざいとおしるこの違いは?関東と関西は何が違うの?
スポンサーリンク 寒い冬になると、甘党の人なら絶対に食べたくなる 甘くてとっても …
-
タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?
冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。 スポンサーリンク カニ刺し、焼きガニ、 …
-
防災用の非常食でおいしいのは?何を用意すればいい?何日分必要?
スポンサーリンク 防災意識の高まりもあり、非常食を備蓄している方が増えているそう …
-
猫の冬場の静電気を防ぐには?発生原因と対策法は?
スポンサーリンク 冬場に猫と遊んでいて、静電気でバチッと来たことはありませんか? …
-
1日スマホなし生活に挑戦!宇和島山本牧場の芝桜まつりに行ってきた!
スポンサーリンク 子供のスマホの使い方に目を光らせながら、実は自分も家事などを後 …