蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?
風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとものすごく気になりませんか?
誰でも、少しでも運気を上げて金運UPに繋げたいと思って要ると思います。
数ある金運UPグッズの中で蛇の抜け殻があるのを知っていますか?
蛇が苦手な人は、怖くて気持ち悪いと感じるかもしれませんが、
何だか金運UPに効果があるような感じがします。
そこで今回は、なぜ蛇の抜け殻で金運UPできるの?という疑問や、
実際に抜け殻を財布にしまう方法を私の実体験をもとに紹介していきます。
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?
昔からある言い伝え?
蛇の抜け殻を財布に入れておくと金運が上がるという話をあなたは知っていますか?
本当なのでしょうか?
昨日、庭の草むしりをしていたところ、目の前に長い白いロープのようなものが・・・
よく見てみると、蛇の抜け殻!
「うわ―」と絶叫してしまいました。
怖くて気持ち悪い。しかも、太くて長いんです。
しかし気持ち悪いとは思ったものの、蛇の抜け殻を財布に入れておくと金運UPという話が頭をよぎりました。
金運に勝るものはありません。
とりあえず、恐る恐る袋にゲットし、早速蛇の抜け殻について調べてみましたよ。
蛇の抜け殻が金運UPにつながる由来は?
蛇の抜け殻と金運にはどのような由来があるのでしょうか。
実は蛇とお金は昔から関係があったのです。
昔の人は農作物で生計を立てていましたが、その農作物をネズミによって食べられるのが悩みの種でした。
蛇はそのネズミを食べて農作物を守ってくれたことから、金運の象徴として大切にされたそうです。
なるほどですね。
蛇は農作物を守る=お金を守る=財運という風に考えられていて、
「お金を身につける」(巳につける)という意味合いもあるそうです。
蛇の抜け殻に効果は本当にあるの?
蛇の抜け殻を持っている人の口コミなどで見てみると、
「実際に金運が上がってきた!」という人もいれば、縁起がよさそうだから財布に入れているという人もいました。
昔からこのように蛇を金運の象徴とされているのですから、私は効果があると信じたいと思います^^
現にヤフオクでもきれいな状態であれば2000円前後で取引もされいて、金運をゲットしたい人がいるというわけです。
毎日きれいにトイレの掃除をすると金運がアップすることで有名ですが、蛇の抜け殻もきれいな状態でお財布に入れておくのが良いとされています。
蛇の抜け殻を財布に保管しておく方法!
もし蛇の抜け殻を見つけたりもらったりした場合は、「どうやって財布に蛇の抜け殻を入れればいいのか?」と思いますよね。
雑に扱うとかえって良くないことが起こるような気がして、怖いです。
こういうことは詳しい人に聞いたほうが良いということで、私の祖父(89歳)に聞いてみました。
やはりよく知っていましたよ。
長さが長いので、切って財布に入れる
全部入れるとなると、財布がかさばってしまうので、5㎝ぐらいに切って入れるといいよと教えてもらいました。
入れるのはどの部分でもいいみたいです。
ちなみに私は、自分がゲットした蛇の抜け殻の頭の部分を選びました。
見た感じ怖いのですが、効果がかなり期待できそうですよね。
蛇の抜け殻をよく乾燥させる
脱皮してすぐはまだ乾燥していません。
よく乾燥させてから財布に入れるようにしましょう。
ちなみに蛇は脱皮するごとに大きく成長するそうです。
何だか怖い話です。
大切に扱う
縁起物ですから、やはり大切に扱いましょう。
財布にそのまま入れるよりも、ジッパーの小さな袋に入れると傷む心配がありません。
そのまま入れてしまうと、破けて傷んでしまいます。
袋をきれいに折りたたんで、財布の奥や、普段開け閉めの少ない場所にしまうことをオススメします。
蛇の抜け殻を財布に入れて金運アップ?のまとめ
蛇の抜け殻は昔から金運の象徴として大切にされてきました。
財布に入れる場合は、よく乾燥させてから適当な大きさに切って、
袋に入れるなどして大切に扱いましょう。
きっと金運UP効果が期待できると思います。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?
スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …
-
-
手首骨折後の車の運転はいつから出来る?手術から運転再開までの経過を紹介!
スポンサーリンク 手首を骨折した後、車の運転はいつからできるのでしょうか? 車に …
-
-
エアコンのカビの臭い原因は冷房使用時の使い方に問題があった!
スポンサーリンク 久々にエアコンをつけてみたら、いやーな臭いが。 当分つけていな …
-
-
ぜんざいやおしるこでダイエットできる?驚き小豆パワーの秘密とは!
スポンサーリンク これからの寒い季節、 ぜんざいや、おしるこが好きな人とっては絶 …
-
-
お墓参りでのお線香のマナーは大丈夫?本数や火の付け方や消し方は?
お墓参りのマナーについて疑問に思っていることはありませんか? お墓参りに行くのは …
-
-
洗濯物の部屋干しの臭いの原因は?生乾き臭の対策と消す方法は?
スポンサーリンク しっかりと乾かしているのに、生乾きの臭いがする。 干して乾いた …
-
-
スタッドレスタイヤの寿命の見分け方は?溝と硬さが重要?
スポンサーリンク 冬の時期しか使わないスタッドレスタイヤ。 雪の少ない地域では、 …
-
-
年始状はいつまでに出すと元旦に届く?失敗しない為の注意点も紹介!
年始状を元日に届けるにはいつまでに出せばいいか知っていますか? 出すタイミングを …
-
-
毛虫の駆除方法や時期はいつ?毛虫を寄せつけない対策は?
スポンサーリンク 大切にしている花が一気に成長して、開花まであと少しというのに、 …
-
-
結婚式準備はいつから始める?私の式で間に合わなかった物は・・・
スポンサーリンク 結婚することが決まったら、いろいろとやらなきゃいけない事があり …