これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

小学校入学と同時に引越しする際の手続きと親が気をつけることは?

   

小学校入学と同時に引越し

父親の仕事の都合や、家庭の事情などで、子供が小学校へ入学する際に引越しを考えている方もいると思います。

同じ校区内に引越しするなら特に不安になることもないですが、
知らない土地や、知り合いのいない所に引っ越すとなると大人でも不安になるでしょう。

また入学と同時に引っ越すとなると、いろいろ分からないことも多いですね。

今回はどういったタイミングで入学する学校に報告するべきなのかということと、
引っ越した際に親が気をつけておかなければならないことを紹介していきます。

スポンサーリンク

小学校入学と同時に引越しする際の手続はどうする?

早い小学校では、2学期ごろから入学に向けた準備が始まります。

私の子供達が通っている小学校でも、10月頃から、
適正テストや学用品の購入の仕方などの説明会が開催されます。

ほとんどの小学校でも同じように、事前に入学する小学校へ行き、
入学の際の説明を受けたり、必要なものを購入する手続きなどをし、入学へ備えます。

小学校の入学前に引っ越しする時の手続きは?

もし家を新築するなどで、事前に引越しすることが分かっているなら、
入学説明会が始まる前に今通っている幼稚園や、引越し先の小学校に、「入学と同時にこちらの小学校に変わってきます」と連絡するのがよいでしょう。

そうすることで、入学時から通う小学校の入学説明会などにも参加することができますね。

同級生になる保護者の方にも「入学と同時に引っ越してきます○○です。よろしくお願いします。」と自己紹介もしておくことができます。

事前に引越しすることが分かっていればこういった対応ができますが、
入学準備もできているのに、急な転勤や、家庭の事情などでいきなり引っ越さなくてはならないこともあります。

このような場合は、どうすればいいのでしょうか?

まずは、入学する予定だった小学校へ連絡しましょう。
「こういった理由で他の小学校へ入学することになりました。」などときちんと説明します。

場合によっては通う予定だった小学校から、引越し先の小学校へ連絡してくれ、いろいろと手続きをしてくれます。

スムーズに手続きが行えるようにきちんと大事なことを聞いておきましょう。

事前に引越しすることが分かっている場合や、急に引越しが決まった場合も、
なるべく早く学校に連絡することが大事です。


スポンサーリンク

小学校入学と同時に引越しする時に親が気をつけることは?

小学校 入学前 引っ越し 手続き

小学校入学と同時に引越しする際、親が気をつけることがいくつかあります。

入学手続きに不備がないように注意する
事前に引越しが分かっている場合や、急に決まった場合でも、入学する手続きに不備がないように注意しましょう。

まずは入学予定だった小学校や教育委員会に引っ越す事を連絡。

次に引越し先の教育委員会に連絡しましょう。
ここでは引越し後に入学する小学校を教えてもらえます。

特に書類関係は大切なので、事前にしっかりと確認して不備のないようにしましょう。

子供の心に寄り添ってあげる
新しい生活を始めるとなると、大人でも不安を感じるように、子供も不安でいっぱいだと思います。
友達もいない知らない学校ならなおさらです。

少しでも不安を和らげてあげるよう子供の心に寄り添ってあげましょう。
一緒に新しく通う小学校へ行ってみてみるのもいいですね。

子供がどういった事に不安を感じているのか、きちんと聞いてあげましょう。

小学校へ行って情報を集める
小学校へ行って、朝登校する時の班の様子などを聞いておきます。

班長さんのお宅へ事前に
「入学と同時に引越ししてきます○○です。よろしくおねがいします。」
と挨拶をしておくと安心ですね。

 

小学校入学と同時に引越しする時の手続きは?のまとめ

事前に引越しすることが決まっていたり、
転勤や家庭の事情などで急に引越しが決まった場合でも、
なるべく早く引越しすることを学校へ連絡するようにしましょう。

急に引越しが決まってしまったら不安になることも多いですが、
まずは子供のことを1番に考えるようにして、不安を取り除いてあげることが大切です。

新しい学校でお友達をたくさん作り、楽しく通えるといいですね。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?

スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …

ネギ 育て方 簡単
ネギの育て方 簡単に出来る水耕栽培の方法と注意点を紹介!

スポンサーリンク とても上手く料理ができたのに、最後の彩りの主役といってもいい「 …

uvカットは車の運転中はどうしてる?uvカットガラスの効果は?手袋は必要?

スポンサーリンク 車の運転中の紫外線対策は万全ですか? 紫外線の量は春先から夏に …

おはぎ ぼたもち 違い
おはぎとぼたもちの違いを紹介!関東と関西では食べ方も違う?

スポンサーリンク 春や秋のお彼岸にはおはぎやぼたもちをイメージする人が多いと思い …

お彼岸とお盆の違いは?お墓参りをする理由は?おはぎを供える理由は?

スポンサーリンク お彼岸とお盆の違いを知っていますか? お彼岸の場合は、「おはぎ …

末端の冷え性は改善出来る?原因と解消する方法は?

スポンサーリンク 足や手の指先が冷たくなり、しびれたように感覚もなくなってしまう …

ドルコスト平均法のメリット・デメリットは?ガソリン代を節約出来る?

スポンサーリンク ドルコスト平均法というのは、投資の世界で用いられる手法の一つで …

デング熱の感染は蚊が原因?予防法と対策は?子供ができることは?

スポンサーリンク 昨年70年ぶりに国内での感染が確認されたデング熱。 2015年 …

日銀のマイナス金利は効果なし?導入する目的と住宅ローンへの影響は?

スポンサーリンク 日銀が発表したマイナス金利政策。 日本では初めての導入なので、 …

暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?

スポンサーリンク 夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。 特に家 …