これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?

      2015/03/22

128465

エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか?

大掃除の時など、簡単にお掃除が出来るので助かりますよね。
使った後は良い香りもして、キレイになった気がします。

でも、スプレーを吹き付けただけでは、掃除としては不十分なようです。

 

スポンサーリンク

 

エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?

ドラッグストアーなどで市販されているエアコン掃除用のスプレーは、
熱交換器(冷却フィン)の汚れを落とすものです。

価格も数百円から手に入れることが出来るので、
使った経験のある人も多いと思います。

このようなスプレータイプの場合、通常は吹き付けて終わり。
水で洗い流したりはしません。

しかし、洗浄液の成分によっては、プラスチックの部品が劣化する場合があります。
そのため、最後に水で洗い流すことをしない掃除用スプレーは、
強い薬品を使うことが出来なくなり、そのぶん洗浄力が落ちてしまいます。

そんな掃除用スプレーの中でも、比較的汚れが取れやすいといわれているのが、
洗浄液と、それを中和する薬品がセットになったものです

スポンサーリンク

洗浄液を中和してから洗い流すので、部品の劣化を防ぎ
汚れもよく落ちるといわれています。

 

エアコン掃除用スプレーの問題点は?

エアコン掃除用スプレーは落ちた汚れがドレンに詰まり、水漏れを起こすことがあります。

通常は、ドレンホースから汚れた水が流れ出てくるのですが、
どこかで詰まっているため、溢れ出してしまうのです。

そのため、エアコン掃除用スプレーを使った後には、
水できれいに洗い流すと良いようです。

 

エアコン掃除用のスプレーはファンの汚れも取れる?

エアコンの臭いの原因といわれるカビは、シロッコファンやその周りに発生することが多いです。

冷房使用後などは、結露でエアコン内部が濡れた状態になっています。
そのまま放置すると、カビが生えやすくなります。

エアコン掃除用のスプレーでは、残念ながらファンの奥までの掃除はできません。
完全に掃除するには業者に頼んで、分解して掃除するしかありません。

自分で出来る対策としては、冷房使用後に送風運転をするといいようです
エアコン内部を乾燥させられるので、カビの発生を防げます。

 

まとめ

エアコン掃除用スプレーの使用後は残った洗浄液を水で洗い流し、
ドレンの詰まりにも気を付けましょう。

このスプレーは熱交換器の汚れを落とすものなので、
カビが生えやすいファン内部の掃除はできません。

エアコン使用時にカビ臭いにおいが気になる場合には、
専門の業者に依頼し、分解洗浄をしてもらいましょう。

自分で出来るカビ対策としては、冷房使用後に送風運転を行うことです。
エアコン内部を乾燥させることで、カビの発生を防げます。

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

小学校入学と同時に引越し
小学校入学と同時に引越しする際の手続きと親が気をつけることは?

父親の仕事の都合や、家庭の事情などで、子供が小学校へ入学する際に引越しを考えてい …

お弁当 保冷剤 いつから
遠足のお弁当に保冷剤はいつから必要?調理法で気をつけることは?

スポンサーリンク ずいぶんと暖かい季節になってきました。 お弁当をもって出かける …

賃貸エアコン クリーニング 勝手に
賃貸のエアコンクリーニングを勝手すると料金が借主負担になる事も!

スポンサーリンク もうそろそろエアコンが必要になってくる季節になりましたね。 一 …

手足口病 保育園 何日休む
手足口病の症状が出ると子供の保育園は何日休む事になるの?

これから夏に向けて流行することが多い「手足口病」! 夏風邪の1つとも言われており …

テレビのリモコンが効かない!症状は?サポートに電話してみた!

スポンサーリンク 前日まで普通に使えていたテレビのリモコン。 朝、使おうとしたら …

正月 上司 手土産
お正月の上司への年始回りにおススメの手土産と注意するべきマナーは?

スポンサーリンク お正月になると、会社の上司の元へ年始の御挨拶へ行く人も多いと思 …

猫の冬場の静電気を防ぐには?発生原因と対策法は?

スポンサーリンク 冬場に猫と遊んでいて、静電気でバチッと来たことはありませんか? …

子供が熱中症になりやすいのはなぜ?なる時のサインは?応急処置は?

スポンサーリンク 暑くなると気を付けたいのが熱中症です。 特に子供は熱中症になり …

青春18切符 お盆
青春18切符はお盆やお正月に使える?メリットとデメリットも紹介!

スポンサーリンク 「青春18切符」を知っていますか? お得なきっぷだという事は知 …

アイシングクッキーは子供でも簡単?作り方の基本と上手に作るコツは?

スポンサーリンク ホームパーティーやちょっとしたプレゼントなど、イベントごとに大 …