子供が小さい場合はいつからフルタイムで働ける?小学生の夏休みはどうする?
子供がある程度大きくなるとフルタイムで働きたいと思っているママさんも多いです。
将来家を建てるための資金をを貯めたい、
子供のために貯金をしたいなど、いろいろ目的があると思います。
フルタイムで働くとなると、子供が病気になったときや、学校行事の時などは休むことになります。
そうなると仕事を上手く続けられるか不安になりますし、
子供に寂しい思いをさせてしまうのではないかと悩みますね。
そこで今回は、子供に寂しい思いをさせない為には
いつからフルタイムで働くのがいいのかということや、
夏休みなどの長期休みの時は子供の面倒はどうすればいいのかという悩みについてお話ししていきましょう。
小さい子供がいる場合はいつからフルタイムで働ける?
子供が小学校へ入学するのを機にフルタイムで働こうと考えているママさんもいるかと思います。
しかし子供の事を考えるとなかなか一歩を踏み出せないでいる人もいるでしょう。
例えば、急に熱などが出て迎えが必要になった時などです。
子供は元気なようでも急に熱を出したりするものです。
もちろん子供の事も心配ですが、仕事に穴をあけてしまうことも気になります。
「また、病気なの?」そんな心無い言葉をかけてくる方もいるかもしれません。
このようなことを考えるといつからフルタイムで働くのがいいのでしょうか?
これは働いている環境や、住んでいる地域にもよりますが、
協力してくれる人(ご主人、ご両親、兄弟)が近くにいるならば子供が小さいうちでもフルタイムで働くことは可能だと思います。
このとき自分の両親だったら特に気を使うことはないかもしれません。
しかし何かあったときにお願いするのが旦那の両親だったりすると、なにかと気を使ったりして、頼みにくいというデメリットもあります。
小学校では授業参観などの学校行事もあります。
フルタイムで働いているとなかなか参加できなくて、子供に寂しい思いをさせることもあるでしょう。
自分が出席できなくても必ず代わりに出席してくれる人をお願いしておくことが大事です。
このような事を考えると、ある程度子供が大きくなるまでは、
協力してくれる人がいない場合や、学童などの施設がないならフルタイムは難しいかもしれませんね。
フルタイムでの仕事は小学生の夏休みはどうする?
フルタイムで働いていると小学生の夏休みなどの長期休暇に
誰に子供の事を頼むかということが問題になります。
さすがに「子供が夏休みなので休みます。」なんて言えませんよね^^;
そこで利用してほしいのが、学童保育です。
私の住んでいる地域では、校区外の子供達も夏休みなどの時には利用でき、
フルタイムで働いているママさん達は大助かりです。
学校の始まる時間から夕方5時くらいまで利用することができます。
宿題も学童の先生が見てくれるので安心です。
お弁当は持参になることが多いようですが、働くママさんにとっては学童はありがたいサポートですね。
まずは、地域の役所に問い合わせてみましょう。
いろいろ子育てと仕事の両立について相談に乗ってくれると思います。
学童などが利用できない場合は、ご両親に頼むことを考えましょう。
(自分の両親でないなら最後の手段です。)
「夏休みご迷惑をかけますが、子供の面倒をお願いしてもいいですか」ときちんと挨拶しておくことを忘れないようにします。
それが、ご両親へ対してのマナーでもあります。
子供がある程度心配のない学年になったら、
朝は家で宿題などをさせるようにして、昼からご両親に面倒を見てもらうようにしてみてはどうでしょうか。
さすがに丸1日となるとご両親も大変ですから、それなりの配慮は必要です。
お昼ご飯もお弁当を作っておき、自分で食べれるようにしておきましょう。
子供が小学生ならいつからフルタイムで働ける?のまとめ
個人的にはフルタイムで働くのは小学校の高学年など、子供がある程度大きくなってからの方がいいかと思います。
子供が小さいうちは寂しい思いをさせることも多くなりますしね。
またフルタイムで働くなら、周りの協力は必須です。
夏休みなどの長期休暇の時は学童を利用したり、ご両親にお願いして協力してもらうことが大切です。
何かあったときに困らないように協力体制を整えておきたいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?
スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …
-
-
落雷対策はパソコンはどうしてる?コンセントを抜く?サージプロテクターは?
スポンサーリンク 夏場、特に7月8月は雷の発生件数が多くなります。 それに合わせ …
-
-
新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!
スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …
-
-
内祝いで高額なお返しになる時の相場は?絶対に喜ばれるものはコレ!
スポンサーリンク 結婚、出産、入学、卒業などで高額のお祝いを頂くこ …
-
-
高速道路の渋滞の原因は?発生しやすいポイントと緩和する方法は?
スポンサーリンク 高速道路で渋滞が発生する原因を知っていますか? 渋滞が発生する …
-
-
お墓参りで水をかける?かけてはいけない?正しいのはどっち?
スポンサーリンク お墓参りのマナーでよく解らない事の一つに、 お墓に水をかける? …
-
-
1日スマホなし生活に挑戦!宇和島山本牧場の芝桜まつりに行ってきた!
スポンサーリンク 子供のスマホの使い方に目を光らせながら、実は自分も家事などを後 …
-
-
ふるさとレガシーギフトとはどんな仕組み?メリットデメリットは?
スポンサーリンク 「ふるさとレガシーギフト」という言葉を知っていますか? 私もテ …
-
-
災害見舞金にお返しは不要?基本的なマナーと注意点!
スポンサーリンク 今年は本当に災害の多い一年でしたね。 被災された方にとっては、 …
-
-
夏バテの原因は?食事で気を付けることは?エアコンの使い方は?
スポンサーリンク 暑い日が続いてくると、疲れが取れない、体がだるい、食欲がない、 …