これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

内祝いで高額なお返しになる時の相場は?絶対に喜ばれるものはコレ!

   

内祝い 高額 お返し

 

結婚、出産、入学、卒業などで高額のお祝いを頂くことがあると思います。
いざ、お返しを返そうと思っても、金額が高額な場合はどのようなお返しにすればいいのか悩む人もいるでしょう。

送る側としては少しでも喜んでいただけるものを贈りたいものですね。

今回は高額なお祝いを頂いたときのお返しの相場や、
我が家で実際にいただいた高額な場合の内祝いでうれしかったものを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

内祝いで高額なお返しになる時の相場はどれくらい?

親戚の方などからいただくお祝いは高額な場合が多いですよね。

我が家でも昨年子どもが中学校に入学した際に親戚の方からお祝いを頂きました。

一般的なお返しのマナーとしては
頂いた金額の半分から3分の1程度をお返しするものですが、5万円や10万円など高額な金額を頂いた場合はお返しする額も高額になります。

これはお返しを購入する際にお店の方に伺った話ですが、
「高額なお祝いを頂いたからといって、高額なものをお返しするのは失礼に当たる」と言っておられました。

その理由は相手に気を使わせてしまうからだそうです。

なので内祝いで高額なお返しになる場合は、頂いた金額の3分の1くらいを目安にお返しすればいいのだそうです。

このような内祝いやお返しなどの風習は、地域や家庭環境などによって
いろいろな決まりがある場合もあります。

旦那さんのご両親や近所の知り合い、お返しを購入するお店の人に聞いてみるのもいいでしょう。
お返しは失礼のないようにしたいものですね。

内祝いで高額を頂いた親戚へのお返し・・・我が家の場合

我が家の場合、子どもの入学祝いに頂いた金額はほとんどの方が3万円でした。
内祝いが高額になる時のお返しは3分の1くらいと伺っていましたので、予算は1万円くらいに設定しました。

商品券がいいかなと思ったのですが、金額が分かってしまうのも嫌なので、
好きなものが選べるカタログギフトの7000円くらいのものに決めました。

お祝いのお返しは直接頂いた方のお宅へ持っていこうと考えていたので、
残りの3000円くらいで手土産のお菓子を購入し、カタログギフトと一緒にお返しの品物としました。


スポンサーリンク

内祝いで喜ばれるものはコレ!私が貰って嬉しかったのは・・・

内祝い 喜ばれるもの

高額なお祝いは頂くこともありますが、逆にお祝いする時もあると思います。
そういった時のお返しの内祝い!

あなたがもらって嬉しかったものは何ですか?

ここからは私がもらって嬉しかったものや、人気のあるものを紹介していきます。

私が1番貰って嬉しかった内祝いは・・・

ズバリ!商品券です。

正直すぎますかね。やっぱりもらうとうれしいです。

金額が分かるというのはさておき、普段なかなか買いたいと思っていても買えないものが思い切って買えたりします。
自分が送る側だと、金額が分かるので考えてしまいますが、送られる側だとうれしい品物です。


カタログギフト
も商品券と同じくうれしいです。

商品が充実していますし、1番の魅力は好きなものが選べること。
最近のカタログギフトは大人から子どもまで選べるようになっています。

カタログギフトに乗っている商品を眺めているだけでも楽しいですよね^^

参考までに、もらってちょっと困ったものはというと。

パスタソースセットでした。

これって好みが分かれますよね。
我が家はトマト系があまり好きではないので、トマトソースがかなり余ってしまって、友人におすそ分けしました。

食べ物は個人の好みがありますので、なるべく避けた方が無難ですね。

 

お店の人に聞いた内祝いで人気の商品は?

購入するお店で、内祝いに人気の商品はどのような物か聞いたところ、
やっぱりカタログギフトが人気だそうです。

これだと、はっきりとした金額は分からないですし、
好きなものが選べるというところが人気の理由です。

最近ではカタログギフトから商品券やギフト券を選べる新しいタイプのカタログギフトもあります。

本当は商品券を贈りたいけど、ちょっと・・・という人にはこのようなカタログギフトにしてみるのもいいでしょう。

 

内祝いが高額なときのお返しの相場は?のまとめ

高額なお祝いを頂いたときのお返しの相場は、頂いた金額の3分の1くらいが目安です。

一番喜ばれるのは商品券ですが・・・ストレートすぎますよね^^;

悩んだときにはカタログギフトを選ぶことをおすすめします。
カタログギフトだと失敗することはまずありません。

お返しを選ぶ際には、頂いた方に感謝の気持ちが伝わるような、喜んでいただけるような品物を選びたいですね。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

喪中なのに年賀状が届いた場合は?返信には寒中見舞い?文例は?

スポンサーリンク 喪中はがきを出し忘れた方や、 稀に出した方からも年賀状が届くこ …

スタッドレスタイヤを長持ちさせる保管方法とは?

スポンサーリンク 雪の少ない地域では、スタッドレスタイヤを履くのは年間で3~4ヵ …

ドルコスト平均法のメリット・デメリットは?ガソリン代を節約出来る?

スポンサーリンク ドルコスト平均法というのは、投資の世界で用いられる手法の一つで …

エンディングノート 内容
エンディングノートの内容と書き方!遺言書との違いは何?

あなたはエンディングノートというものを知っていますか? スポンサーリンク 最近で …

お薬手帳を忘れると損?持参で安くなる理由は?窓口負担減はいくら?

スポンサーリンク 2年ごとに改定される診療(調剤)報酬制度。 2016年の4月の …

耳掃除のしすぎは危険!?頻度は?綿棒は大丈夫?

スポンサーリンク 何かをしながら耳をこちょこちょ・・・気持ちいいですね。 好きな …

正月 上司 手土産
お正月の上司への年始回りにおススメの手土産と注意するべきマナーは?

スポンサーリンク お正月になると、会社の上司の元へ年始の御挨拶へ行く人も多いと思 …

犬の夏バテ対策で食事が大切な理由は?症状別のエサの与え方は?

犬は全身が毛で覆われていることもあり、暑さには弱い生き物です。 高温多湿の環境で …

高齢者が熱中症になりやすい原因は?なぜエアコンをつけない?対策は?

スポンサーリンク 熱中症で搬送される方の半数以上が高齢者の方だそうです。 また、 …

蜂に刺された時の応急処置は?アナフィラキシーショックの症状と対策は?

スポンサーリンク 8月から10月にかけては、蜂による被害が多くなります。 最近で …