これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

小学校の卒業式で袴を禁止する理由と私がおかしいと思う理由!

   

小学校 卒業式 袴 禁止

学校で決められた制服がない小学生は、3学期が始まると卒業式に何を着るかを子ども同士で相談する子も多いと思います。

少し前までは、女の子はアイドルグループが着ているブレザーにチェックのスカートが流行っていましたが、最近では袴を着る子も多くなってきています。

その一方で、袴姿で卒業式に出席することを禁止する小学校も増えてきているのも事実です。

今回は小学校の卒業式で袴を禁止する理由は何なのか、
また私が卒業式で袴を着ることについておかしいと思っている理由について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

小学校の卒業式で袴を禁止する理由はなぜ?

我が家の長男の卒業式の時は袴姿の子どもは見かけませんでしたが、
ここ最近の卒業式では袴姿の子どもを見かけるようになりました。

袴といえば私は・・・大学の卒業式をイメージします。
華やかでいいなあと思いますが、小学校ではどうでしょう?

小学校で袴を着る子が多くなった理由は、こういったものです。

「ちはやふる」の主人公の袴姿に憧れ、自分も着てみたい
2016年に上映された「ちはやふる」の袴姿に憧れ、このころから袴を着る女の子が増えてきたと言われています。

他の子よりも目立ちたい、おしゃれをしたい
小学校の6年生にもなるとおしゃれに興味のある女の子は多いと思います。
他の子よりも違った服装で目立ちたい気持ちがある子もいるでしょう。

友達同士で約束をする
女の子は友達同士で約束することはよくあることですね。

小学校によっては卒業式での袴を禁止している学校も!

制服のない学校の場合は、私服で卒業式に出席することになりますが、
袴姿での卒業式の出席は禁止されている学校もあります。

禁止されている理由はどういったものなのか気になりますね。

●お手洗いに行くのが大変
●起立、礼、着席などの動きが遅くなり、式自体が遅れる
●着崩れする恐れがある
●いいものを着たいと競い合うようになる
●経済格差が出る場合がある

禁止されている理由はこのようなものでした。

どれも納得のいく理由だと思いませんか。

特にお手洗いは大変なようです。
なかなか着る機会の少ない袴ですから、いつもと同じようにはいきません。

そもそも卒業式は厳粛な式典です。
着ているもので競い合う場ではありませんよね。

また袴の場合は、袴のレンタル料金だけでなく小物類も必要になります。
他にも髪のセットや着付けも必要です。

全て含めると数万円~10万以上になる場合も・・・
これは結構な負担になりますよね。

学校側もそういうことを配慮して禁止しているのでしょう。


スポンサーリンク

小学校の卒業式で袴はおかしいと思いませんか?

小学校 卒業式 袴 おかしい

あなたは小学校の卒業式で袴を着ることについてどう思われますか?

いろいろな意見があると思いますが、私はおかしいなあと思っています。
なぜかというと、こういう理由があるからです。

・厳粛な式典であるので、おしゃれをする場ではない
・華やかさを競う場所ではない
・卒業式は小学生らしい服装であるべき

小学生らしい服装って?と思われる人もいるかもしれませんね^^;

卒業式では、保護者も黒やネイビーなどといったフォーマルスーツで出席するのがマナーとなっています。

あくまでも卒業式は厳粛な式典です。
主役の子供にも派手さや華やかさではなく、落ち着いた感じの服装を選んでほしいと思います。

学校側で袴を禁止されていないとしても、
上記で述べた禁止されている理由を考え、親がきちんと子どもに説明して理解させることも大切ではないでしょうか?

袴は小学校の卒業式でなくても、大学の卒業式や成人式などで着る機会はあります。
親子でよく相談して決めてほしいと思います。

 

小学校の卒業式で袴が禁止される理由!のまとめ

小学校の卒業式で袴を着る子どもが多くなっているようですが、
あくまでも卒業式は厳粛な式典であることを忘れないことが一番大切なことです。

学校側が禁止する理由はよく考えれば納得できます。

子どもさんとよく話し合って判断してみてはいかがでしょうか?

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 春のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

桜の開花予想の方法は?600度の法則とは?標準木がソメイヨシノの理由は?

スポンサーリンク 最近では、それぞれの気象会社が独自の開花予想を発表しています。 …

鯉のぼり 洗い方
鯉のぼりのしまい方!洗い方のポイントとシワにならないたたみ方は?

  スポンサーリンク 端午の節句に元気よく泳いでいる鯉のぼり。 昔はよ …

結婚 母の日 義母
結婚後初めての母の日の義母へのプレゼントは必要?贈る時のお薦めは?

スポンサーリンク 5月の連休が終わるとあっという間にやってくる「母の日」。 結婚 …

さくらんぼ狩りを山梨でするなら時期はいつ?予約は必要?コツはある?

スポンサーリンク 5月も下旬になると、さくらんぼの季節がやってきます。 さくらん …

義母 母の日 あげたくない
義母に母の日の贈り物をあげたくない!やめたい時はやめてもOK?

5月の第2日曜日は母の日ですね。 義母への母の日の贈り物をどうするか考えています …

入学祝い お返し 必要
入学祝いのお返しは必要?お返しする時期や相場などのマナーは?

スポンサーリンク 小学校、中学校、高校などの入学前になるとお子さんに入学祝いを頂 …

母の日のプレゼント 義母に初めて贈る時のおすすめは?予算の目安は?

  スポンサーリンク 母の日の義母へのプレゼントは、何を贈ればいいのか …

初節句 食事会 流れ
初節句の食事会は誰を招待する?当日の流れの確認と準備することは?

子供が生まれて初めて迎える初節句! 女の子ならお雛祭り、男の子なら子どもの日ぐら …

no image
なぜ梅雨入りしたのに雨が降らないの?定義とは!今年はいつ?

  ニュースなどで梅雨入りが発表されたのに、全然雨が降らない・・・ 「 …

雛人形,飾る時期
雛人形はいつから飾る?最適な日柄の天赦日とは?

スポンサーリンク ひな祭り(桃の節句)といえば雛人形を飾ってお祝いするものですが …