夏バテの原因は?食事で気を付けることは?エアコンの使い方は?
暑い日が続いてくると、疲れが取れない、体がだるい、食欲がない、夜眠れないなどの症状に悩まされる事があります。
もしかすると、それは夏バテかもしれません。
夏バテの原因と簡単に出来る対策を紹介します。
夏バテの原因は?
夏バテの原因としては、生活リズムの乱れが考えられます。
一つ目は、食生活の乱れです。
暑くなってくると、水分をたくさん取る事になり食欲がなくなってしまいます。
また、食べるものも喉ごしの良いものが多くなり、十分な栄養が取れません。
そうなると、体の回復が遅れるだけでなく、体調を崩すことにもつながります。
二つ目は自律神経の乱れです。
夏場になると、外の気温と冷房で冷やされた室内の気温との温度差が大きくなります。
体には毛穴を開いて汗の量を調節するなど、体温を調節するために自律神経が働きますが、
温度差が大きく変化しすぎると、その機能が上手く働かなくなります。
自律神経が乱れてしまうと、
朝起きれなくなる、逆に眠れなくなる、めまい、動悸、倦怠感など様々な悪影響が出てしまいます。
三つめは睡眠不足です。
自律神経の乱れとも関連してきますが、
夏場は楽しいことも多く、夜更かしをしてしまう事が多くなります。
また、暑さのためなかなか寝付けないという事もあります。
逆に冷房を効かせすぎると、朝起きた時に「体がだるい」という事も・・・。
そのようなことで、睡眠のリズムが崩れてしまうと
疲れが取れにくなり、日中のリズムも崩れ夏バテになってしまいます。
夏バテの対策で食事で気を付けることは?
夏バテ対策には、バランスの良い食事を心がける必要があります。
特にビタミンB1は積極的に獲りたい栄養素で、
炭水化物の糖質をエネルギーに変える働きや、疲労回復にも効果があります。
このとき、アリシンという栄養素を一緒に獲るとビタミンB1の働きを持続させる効果があります。
ビタミンB1は、うなぎ、豚肉、大豆などに、
アリシンはニンニク、ニラ、ネギなどに多く含まれています。
夏バテの対策はエアコンの使い方が大事!
夏場の特に昼間は暑くなるので、エアコンを使うことが多くなります。
このとき設定温度を低くし過ぎると、外気との温度差が大きくなってしまいます。
通常、体が対応できる温度差は、5℃ぐらいです。
これ以上の温度差になると、体が対応できず自律神経が乱れてしまいます。
最近では、節電の観点からエアコンの設定は28℃が勧められていますが、
夏バテ対策としても、それくらいの設定温度がちょうど良いようです。
少し暑いくらいに感じますが、クールビズなどで対応しましょう。
夜、暑くて寝苦しいときにも、エアコンを上手に使って十分な睡眠をとるようにしましょう。
寝る前に部屋を冷やしておくと、寝つきが良くなります。
その後はタイマーをセットして、冷え過ぎないように気を付けましょう。
まとめ
夏バテの原因は生活リズムの乱れが大きな原因です。
対策としては、バランスの良い食事を心がけ、十分な睡眠をとることです。
食事では、ビタミンB1とアリシンを積極的に獲りましょう。
うなぎ、豚肉、ニンニク、ニラ、ネギなどの夏バテ対策メニューは効果的です。
冷房の使い方には特に注意しましょう。
体が適応できる温度差は、5℃ぐらいが目安です。
冷房の設定温度を気持ち高く設定し、クールビズなどの服装で対応するようにしましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
小学校を転校するストレス!子供の気持ち本当のところは・・・
スポンサーリンク 大人でも会社の職場の移動などがあると、次の職場で上手くやってい …
-
-
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?
梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …
-
-
高速道路の渋滞の原因は?発生しやすいポイントと緩和する方法は?
スポンサーリンク 高速道路で渋滞が発生する原因を知っていますか? 渋滞が発生する …
-
-
東京駅のお土産でおすすめは?営業時間は?新幹線改札内でも買える?
スポンサーリンク 東京駅にはお土産店がたくさんあります。 たくさんあり過ぎて、ど …
-
-
エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?
スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …
-
-
夏バテを解消できる食事は?キムチが効果あり?お酢が効く?
スポンサーリンク 暑くなると、食欲が無くなってくる・ …
-
-
毛虫の駆除方法や時期はいつ?毛虫を寄せつけない対策は?
スポンサーリンク 大切にしている花が一気に成長して、開花まであと少しというのに、 …
-
-
こたつ布団がカビ臭い時はどうする?自宅で洗濯?天日干しが効果的?
スポンサーリンク 久しぶりにこたつを使おうと思ったら、布団がカビ臭い・・・ そん …
-
-
喪中なのに年賀状が届いた場合は?返信には寒中見舞い?文例は?
スポンサーリンク 喪中はがきを出し忘れた方や、 稀に出した方からも年賀状が届くこ …
-
-
ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?
スポンサーリンク AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFM( …