帯状疱疹はストレスが原因?予防に有効なワクチンの費用はどれくらい?
以前の私の友人のお母さんが
「帯状疱疹になってとても辛かった。」
「痛みの期間が長くて困った」
と話しておられました。
始めはチクチクと痛みを感じていましたが、仕事も忙しくなかなか病院へ行けなかったそうです。
それから、ブツブツと水泡が広がってきて、これはちょっとやばいかもと思い病院へ行ったところ、帯状疱疹と診断されたようです。
友人のお母さんの帯状疱疹の原因は疲労と仕事のストレスでしたが、
その他にはどのような原因があるのでしょうか?
帯状疱疹の引き金となる要因と予防のための対策を紹介します。
帯状疱疹は過度なストレスも原因の一つ!?
あなたは帯状疱疹がどういう病気か知っていますか?
分かりやすく簡単に説明します。
帯状疱疹は、以前にかかった水泡(水ぼうそう)のウイルスが
身体の中の神経節に眠っていて、
過度なストレス、病気、加齢などで免疫力が落ちた時に
再び活発に活動する病気のことです。
帯状疱疹は1度掛かるとほとんどの人がかからないと言われていましたが、
何回も発病する人もいるので注意する必要があります。
帯状疱疹を引き起こす原因は?
帯状疱疹の原因として考えられているのは、
- 病気
- 過剰なストレス
- 疲労
- 加齢
- 紫外線による影響
などがあります。
それぞれの原因によって身体の免疫が落ちてしまうと
眠っていた水ぼうそうウイルスが暴れだし、帯状疱疹の発症につながります。
日光に当たって、紫外線をたくさん浴びたり、
病気などでも免疫力が落ちてしまいます。
また、高齢者は体力が落ちやすいので注意しましょう。
帯状疱疹になるとどんな症状が出る?
もし、次のような症状があれば帯状疱疹かもしれません。
- 電気が走るような感じの痛み
- 皮膚にチクチク、ピリピリした痛みや違和感がある
- 皮膚の表面が赤く盛り上がっている
- 赤く盛り上がったところの中に水泡ができる
- 水泡が破れて血がにじんでいる
- 軽い発熱
帯状疱疹の場合はチクチクした感じがあれば、その場所に発疹が出て段々と増えていきます。
発疹が出て3日以内に薬を服用すれば症状を抑えることができますが、
3日以内に薬を飲んでも症状が収まらないこともあります。
ウイルスを抑えたい場合は、異変に気付いたらすぐに薬を飲むことが大事です。
チクチクとした痛みや身体の変化を感じたら皮膚科を受診してみましょう。
帯状疱疹を予防するワクチンの効果と費用!
帯状疱疹はウイルスによる感染症であり、
水疱瘡のウイルスによって引き起こされる『大人の水疱瘡』と言われています。
通常の水疱瘡を予防するには予防接種があります。
これは弱毒化した水疱瘡ウイルスを体内に注射し抗体を作ることによって
水疱瘡を予防するものです。
大人の水疱瘡である帯状疱疹の場合は、
「一度水疱瘡になっているから抗体があるので大丈夫」
という方もいるかもしれませんね。
そうです。
一度抗体を作ればもう水疱瘡にはなりませんが…
抗体も年月とともに弱くなっていきます。
なので、帯状疱疹は50代以上の年齢の人が
加齢とともに免疫力も落ちるため、かかりやすい病気でした。
しかし、最近では20~30代の若い人でもかかる病気になってきています。
現代がストレス社会であることも関係があるのかもしれません。
そこで必要になってくるのが、帯状疱疹の予防ワクチンです。
帯状疱疹の予防のワクチンを接種すると抗体が活性化されるため、
帯状疱疹にかかりにくくなります。
気になる予防接種の費用ですが、
医療機関によって多少の費用の違いはあるようですが、
通常は6000円~9000円の間で接種ができるようです。
医療機関によっては帯状疱疹のワクチンを常備していない所もあるようなので、
ワクチン接種を考えている場合は事前に医療機関に問い合わせておくとよいでしょう。
帯状疱疹はストレスが原因?のまとめ
帯状疱疹は、痛くて辛いものです。
早く治すためには、ピリピリと違和感があったら皮膚科を受診するようにしましょう。
成人の9割以上が体内にウイルスを持っています。
そのため、ほとんどの人が帯状疱疹になる可能性があります。
帯状疱疹を予防するにはワクチン接種をすることです。
また日ごろから体調管理に心がけ、免疫力を低下させないことも大切になってきます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …
-
-
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?
スポンサーリンク 風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとも …
-
-
寒中見舞いを出す時期とマナーを紹介!書き方や気を付けるべきポイントは?
スポンサーリンク お正月に届いた年賀状を読みながら、返事を書かないとと思いながら …
-
-
ぜんざいやおしるこでダイエットできる?驚き小豆パワーの秘密とは!
スポンサーリンク これからの寒い季節、 ぜんざいや、おしるこが好きな人とっては絶 …
-
-
新幹線で子供が騒ぎ出した時の対策と飽きさせない工夫を紹介!
電車やバスなどを子供と一緒に利用した際に、 子供がいきなり騒ぎ出して、どうしてい …
-
-
婚約指輪の予算の相場はいくら?ダイヤのカラット数は?ブランドでおすすめは?
スポンサーリンク 婚約の記念品として彼女に送る婚約指輪。 昔は「給料の3か月分」 …
-
-
老後資金は夫婦でいくら必要?年金受給額と退職後に必要な貯蓄額の求め方!
老後の生活の不安は子育て世代の私でも不安になる悩みです。 スポンサーリンク 「お …
-
-
災害見舞いのお礼状の書き方は?書く内容と例文を紹介!
被災した時に貰った災害見舞いにはお礼状を送って感謝の気持ちを表したいものです。 …
-
-
結婚式の招待状の返信で夫婦連名での書き方は?片方が欠席の時は?ご祝儀はどうする?
スポンサーリンク 結婚式の招待状の返信マナーは大丈夫ですか? 夫婦連名で招待され …
-
-
コーヒーによるカフェイン中毒の症状とは?1日に何杯までOK?
あなたは1日にどれくらいコーヒーを飲んでいますか? スポンサーリンク ちょっと疲 …