これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

新築戸建ての引越しは挨拶回りが2回必要?挨拶の範囲や手土産の相場も紹介!

      2017/12/02

新築 引越し 挨拶

人生の中で一番大きなお買い物といえば家ですね。

新築の家に住むことを考えるだけでウキウキ、楽しくなるものです。

しかし、忘れていけないのは新築の際の挨拶回り
きちんとやっておかないとあとあと面倒くさいことになってしまうことも・・・

長いお付き合いになるので、きちんと挨拶のマナーは押さえておきたいですね。

我が家も昨年新築したばかりです。

私の体験談を交えながら、引越しの際のマナーをアドバイスしていきます。

スポンサーリンク

新築戸建ては引っ越しの挨拶が2回必要!!

新築の戸建や中古のお家を購入した場合は、
ご近所さんとは一生のお付き合いになる場合が多いです。

最近では、近所付き合いも昔に比べて希薄になってきていますが、
それでも挨拶はとても大切なものだと思います。

我が家も昨年家を建てたばかりですが、
挨拶はいつ行くべきか?
どの範囲まで行けばいいのか?
など悩んだものです。

新築戸建ての場合は、建売住宅とは少し挨拶の際のマナーが違います。
私の体験談を交えて紹介していきます。

新築戸建ての引越しでご近所への挨拶で気を付けることは?

施工前に挨拶に行っておくこと
建売住宅の場合は引っ越しの際に挨拶に回る事が多いですが、
新築戸建ての場合は施工前に1度挨拶をしておくほうが良いでしょう。

工事中は振動や音、工事車両などで
ご近所さんにはご迷惑をおかけすることになります。

前もって、施工主である本人が挨拶に行くのと行かないのとでは
印象がだいぶ変わってきます。

私は大工さんに相談したところ、
「最初が肝心なので、挨拶は一緒に行きましょう」とアドバイスをもらい、
主人と大工さんの2人でご近所を回りました。

予め挨拶回りをしたことで、
工事中のご迷惑も大目に見てもらえたのではないか、と思っています。

また、どのような家族構成の方が住んでいるのかなど
ご近所さんの情報を前もって知ることができるというメリットもあります。

挨拶の品を持っていくこと
施工前の挨拶ならば、洗剤や、タオルぐらいのものでいいと思います。

引っ越した際も挨拶に行かなければならないので、
今回は500円ぐらいの予算のものでいいでしょう。

私は500円前後の洗剤を選びました。

挨拶する範囲に気を付ける
最低限挨拶をしておかなければならないのは、向こう3軒、両隣と真後ろの家です。
工事中に迷惑をかけてしまうので、この6軒は必ず挨拶をしておくことが大事です。


スポンサーリンク

 

引越しの挨拶で新築戸建の場合に気を付けることは?

いよいよ待ちに待った家が完成し、引越しの準備で何かとバタバタするでしょう。

そんな時でも忘れてならないのが、引越しの際の挨拶です。

新築の戸建の引越しの挨拶は引っ越し当日か、遅くても翌日までには済ませておきましょう。

引越しの挨拶は遅くなるのは良くないですが、
早めに回るのはOKです。

私の場合は、当日は何かと忙しくバタバタするので
引越しより少し早めに挨拶に行き、
「○月○日に引っ越してきます。当日は引っ越し作業でご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。」
というように、引越しの日を前もって知らせておきました。

新築の引越しで挨拶回りをする範囲は?

挨拶の範囲ですが、今回も施行前の挨拶と同じで向こう三軒、両隣と真後ろの家には挨拶をしておきましょう。

あと忘れてならないのが、町内会の会長さんや班長さんへの挨拶です。

引越ししてからでもいいですが、早めに挨拶しておくことをおすすめします。

 

新築の引越しの挨拶はいつ行けばいい?

引越しの挨拶に行く時間帯は10時~17時くらい(お昼休みは除く)がベストです。
食事の時間帯や早朝、夜遅くなってからは避けた方がいいですね。

 

新築の引越し挨拶の手土産の相場はいくら?

施工前の挨拶まわりでも持っていった手土産の品ですが、金額の目安は1000円位が相場です。

品物は形に残るものや日持ちの短いものは避けます。
子供のいる家庭ならお菓子が喜ばれますし、入浴剤や洗剤などの日常品が無難です。

 

引っ越しの挨拶回り のしはどうする?

挨拶品の熨斗は赤白の蝶結びの水引の熨斗になります。
表書きは「御挨拶」とし、表書きの下には送り主の「苗字」を書いておきましょう。

渡す時には「これからよろしくお願いいたします。」
の一言を忘れずに挨拶しましょう。

 

新築戸建ての引越し挨拶のまとめ

新築戸建てへの引越しは、施工前、引っ越し時の2回の挨拶が大切です。
このような感じで挨拶をしておくと、気持ちよく新しい場所で生活を始められると思います。

何事も始めの挨拶が肝心で、始めの印象はとても大事です。
いつも顔を合わせた時など笑顔で挨拶することを忘れなければ、ご近所さんは受け入れてくれますよ。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?

スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …

塩トマトとはどんなトマト?なぜ甘いの?日持ちするって本当?

スポンサーリンク もともとは「塩害トマト」と呼ばれていた「塩トマト」 今では、そ …

ドルコスト平均法のメリット・デメリットは?ガソリン代を節約出来る?

スポンサーリンク ドルコスト平均法というのは、投資の世界で用いられる手法の一つで …

夏バテで犬の食欲が無い!他の症状は?対処法は?

スポンサーリンク 最近、愛犬の元気が無い・・・ 餌を残すようになった・・・ この …

結婚式の礼服が入らない!?男性用のレンタルはある?家から着ていく?

スポンサーリンク 結婚式で着ようと思った礼服が入らない・・・ こんな経験はありま …

青春18きっぷの使い方は?利用期間は?安く買う方法は?

スポンサーリンク 夏休みになると「どこか旅行に行きたい」ってなりますね。 そんな …

夏バテは水の飲みすぎが原因?ミネラル不足?上手な水分補給の方法は?

スポンサーリンク 暑くなって汗をかくようになると、水分補給が必要になります。 特 …

熱中症の症状とは?予防法は?応急処置はどうすればいい?

スポンサーリンク 熱中症は高温多湿の環境に体が適応できないときに現れる症状です。 …

夏バテを解消できる食事は?キムチが効果あり?お酢が効く?

    スポンサーリンク 暑くなると、食欲が無くなってくる・ …

暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?

スポンサーリンク 夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。 特に家 …