これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

スマホ手袋はなぜ操作できるの?防寒性能は?自作できる?

   

208598

手袋をしたままでスマホをいじれる、スマホ手袋をご存知ですか?
寒いときでも手袋を外さなくても良いので助かりますね。

スマホ手袋がなぜ操作できるのか、原理防寒性能について紹介します。

スポンサーリンク

スマホ手袋はなぜ操作できるの?

手袋をしたままでスマホを使えるスマホ対応手袋は、なぜ操作できるのか知っていますか?

ほとんどのスマホは静電容量式タッチパネルを採用しています。
このパネルは、指で画面を触った時の電流の変化で位置を検知しています

そのため普通の手袋では電流が流れないので操作できませんが、
スマホ対応手袋では、導電性の素材が縫い付けられているので操作できるようになります。

 

スマホ対応手袋の防寒性能は?

いろいろな素材、デザインで数多く販売されているスマホ手袋の防寒性能について紹介します。

一般的にはスマホ手袋の生地が薄いものほど、画面を触った時の反応が良い傾向にあります。
ただ防寒性能は落ちます。

一方、生地が厚いものは防寒性能に優れますが、
スマホが反応しないこともあるなど操作性が落ちてしまいます。

厚くて温かい手袋で防寒性をとるか、薄くて使いやすい手袋で操作性をとるか
それぞれにメリットデメリットがあるので用途に応じて選択する必要があります。


スポンサーリンク

暖かいスマホ手袋は自作できる?

市販されているスマホ手袋で、気に入ったものが無い場合には自作することも出来ます。

作り方は二通りあります。

・ 導電糸を縫い付ける

普段使っている手袋の指先に、電気を通しやすい繊維でできた導電糸を縫い付けます。
手袋の内側と外側を導電糸で繋ぐイメージです。

導電糸が少ないと上手く電流が流れないので、
指とスマホが接する部分に十分に縫い付ける必要があります。

スマホ手袋の自作用導電糸はこちら

 

・専用の液体を指先に垂らす

水分を通す素材の手袋の場合には、専用の液体をスマホを操作する指先に垂らすだけで
いつもの手袋をスマホ手袋にすることが出来ます。

ゴム手袋などには使えませんが、簡単なのが特徴です。
効果には持続期間があるので、弱まってくると再度液体を染み込ませる必要があります。

いつもの手袋をスマホ手袋に変える専用の液体はこちら

 

まとめ

スマホ手袋は、薄いものは操作がしやすいが防寒性が悪い、
厚いものは操作性が落ちるが温かい傾向があります。

操作性と防寒性の両方を求めるなら
指先だけ出るタイプの手袋で、温かいものがあれば試してみる価値はあります。

自作する場合には、指とスマホの画面との間で電流が流れる必要があるので
接する部分に注意して自作しましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

エアコン 掃除 自分で 重曹
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!

スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …

お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?

お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。 スポンサーリン …

天ぷら 保存方法
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!

スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …

エアコンの室外機の掃除の仕方
エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!

エアコンの掃除!こまめにしていますか? 使う頻度の多いエアコン! フィルターの掃 …

お彼岸とお盆の違いは?お墓参りをする理由は?おはぎを供える理由は?

スポンサーリンク お彼岸とお盆の違いを知っていますか? お彼岸の場合は、「おはぎ …

0570 着信
0570から着信!かけ直す前にすることは?どこから電話がかかってきたか調べる方法を紹介!

スポンサーリンク 知らない番号からの着信があると、ちょっと身構えてしまいますよね …

新築 必要家電
我が家の新築時の必要家電はコレ!買ってよかったものベスト3は?

新築といえば、一生に一回の大きなお買い物と言われるほど誰もが憧れるものですね。 …

末端の冷え性は改善出来る?原因と解消する方法は?

スポンサーリンク 足や手の指先が冷たくなり、しびれたように感覚もなくなってしまう …

新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!

スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …

蛇の抜け殻 財布
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?

スポンサーリンク 風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとも …